
何度も 不調の中から出ては潜るオトの日々に私はどのよう過ごせばいいのか…


今日も色々ありながら、今 笑顔でオンラインゲームを楽しむオトが目の前に居ます。

オトと一緒に作ったシュガーバタークレープ

オトが作ったロールキャベツと私が作ったクリームシチュー
試行錯誤の日々を暮らしています。
以前と違うのは
私が泣かなくなったこと
オトの不調をオトの全てだと思い込まないこと
いつか自分で気持ちを持ち直せる強さがあると 少しずつ信じれるようになったこと

私とオトの人生は不安な日々の中ばかりではない
『(不安な)今はずっと続かない』
☆。.:*・゜
私が小さな頃の記憶…
両親の不仲を目に
いつも涙を流しながら祈った日々。
「かみさま。いい子にしますからおとうさんとおかあさんをなかなおりさせてください。」
仏壇のご先祖さまや、天井近くに飾られていた神棚に手を合わしていました。
いつの間にか
両親が喧嘩してしまうのは
「わたしが良い子じゃないからだ」
「わたしが何とかしなきゃいけないんだ」
と考えるようになりました。
周りの人の不調やイライラや争いごとに
必要以上に心をかき乱され『私が何とかしなきゃ!』と思ってしまうのは、きっとこのトラウマからかもしれません。
最近やっとわかったけれど、
時間が経てばオトはちゃんと気持ちを持ち直している。
私が機嫌をとる必要はないんだ。
私が何かを与えてあげれるものがあるとしたら
オトが自分で自分の気持ちを持ち直す為の1人の時間だけかもしれない。
あとは、私が落ち着いていつも通りにいる事なんだと思います。
オトの不調を乗り越えるのはオトでしかない。
私が『良い子』でいることで両親が仲直りしていたわけではなかったんだ。
私が何とかできるのは私だけなんだ。
そんなことに今更ながら気づいた私です。

今日も色々ありながら、今 笑顔でオンラインゲームを楽しむオトが目の前に居ます。
以前と変わったのは、個人ではなくネットでランダムに繋がった顔の知らない人と一緒にチームを組んでゲームをしだした事。
笑顔と笑い声が響きます。
やっぱり
人との関わりは大切なんだなぁ。

オトと一緒に作ったシュガーバタークレープ

オトが作ったロールキャベツと私が作ったクリームシチュー
少しずつお料理をしてくれる頻度も上がってきたように思います。
スモールステップ 踏んでいると思います。
オトちゃんは知らない方とオンラインゲームを楽しんでいるのですね。他者との交流を持つことでご自分の中で何かが芽生えてくると思います。その交流で笑顔になれるのは素晴らしいことです。第三者の存在は大きいですね。
ウチの息子も小学生の頃は日本各地に住む知らない同級生を探してゲームをしていました。ところが中学生になってからは同じ中学に通う子同士になってしまいました。本人曰く「多額の課金をしているヤツには勝てない」からだそうです。何度か知らない大人と遊んだ際に、相手は課金で強い武器を持っている上にゲーミング専用PCを使っているため動作が機敏すぎてとてもかなわなかったみたいです。任天堂スイッチの処理能力では相手にならない...とかなんとか...
トラウマってありますよね。
場面緘黙症だっのでトラウマというか劣等感の要素が強いかも知れません?
いつかブログに書きたいと思っています。
ネイロさんはご両親の不仲に対して、ご自分を責めながら育ったのですね。
親の不安定さは、子どもに大きな影響を及ぼします。
逆に親が安定していると、子どもも安心して育つことが出来るということでしょうね。
オトちゃん&ネイロさんのお料理。
心が温かくなります。
スモールステップの積み重ねで、確実に歩んでいるのが伝わってきます(#^.^#)
私も 子どもの成長を見つけて いや 自分の成長を見つけては 喜びを感じていました。
三男は、スモールステップを重ねて 今は 大ジャンプをしようとしている感じだわ~(笑)
こんにちは😊
全くその通りだな~って思いながら
拝見しました!
次女もオンラインゲームを通じて色々な世代の方とお知り合いになったようで
その方々の話をしてくれます。
ゲームのことだけでなく
色々 報告し合っているみたいで
私がブログをするのと同じかな~?
なんて思ってます😊
最近は 「無理なく程よい距離で自分らしく過ごせることが1番だから」って
人間関係にも 少し 頼もしい発言が増えました。
(まだ発言だけですが)
スモールステップ
素敵な言葉ですね!
私も両親が不仲で毎日のように喧嘩を見てきましたが、自分のせいだとは思いませんでした。ただ、両親が不仲だと自分の存在意義がわからず、なんで自分は存在するのだろう、生まれてこない方がよかったと思っていた時期もありました。辛い子ども時代でした。
うちのニイト君も毎日ネット上の仲間とゲームしながらチャットで繋がっています。そこでも時々トラブルを起こすこともあるようです😓
誰とも交流しないよりはいいし、そこから色々学ぶこともあるのかなぁと思います。
オトちゃんのお料理、いいですね!
うちもスモールステップがあると嬉しいです。
少しずつ少しずつ、進んだり戻ったりです。
子どもの浮き沈みに自分の気分まで流されないようにしっかり足を踏ん張りたいと思っています。
第三者と言ってもチャット形式なのでほぼ独り言のように声を出してゲームをしています(笑)
独り言だと思うとなんだかなぁ…と思ってしまいがちですがオトにとってはランダムで繋がった誰かとゲームをするなんてことは、ちょっとした成長なんだと思えました。
今日も少しやっていて機嫌よいかと思いきや、夫の存在がただただ嫌なようで
『パパのせいでゲームがうまくいかない』と言わんばかりにみるみる暗くなりました。
思春期の女の子は本当に難しいです。
娘の気持ちもわからないではないし…
かといって仕事で頑張ってきた夫が可愛そうでもあるし…
張り詰めた空気の中
少し緊張しながら
できるだけ普通に
どちらの味方もしないように務めました。
今は、夫が寝て
リビングから離れたので
娘はいつもどおりになりましたが(苦笑)
お料理 ハイカロリーなものばかりを好むメニューに少し心配していますが、
今は「オトが晩御飯つくろうか?」なんていう言葉を言ってくれることが嬉しいです。
ゲーム以外をやろうとしてくれることに感謝しています。
そうですね!
1年前だと、今の状況をスモールステップなんて思わない自分でした。
確かに!
私が成長しているんだ(笑)
子に良かれと思いアドバイスばかりして、傷つけていた自分から脱却できている喜びかもしれません。
りんさん、3男さんの気持ちを受け入れてあげたんですね。
すごく迷う決断だったと思います。
よく読んでみると、1校は受験終了したとのことで!「すごい!頑張った!」と思いました。
また、これから結果がでて、医学部への道をどうするか考える本当の分岐点がでてきますね。
3男さんの意見を受け入れたりんさんの親心に
「りんさん 息子さんの為に言ってあげたの頑張った!」と拍手をしたい気持ちでいっぱいでした。
親は現実を知っているし、見通しが先に立ってしまうので応援したくてもできない気持ちになりますよね。
でも、きっときっと、あの時、自分の意見を理解してくれたと安心できた事が
絶対絶対いいジャンプ台になって3男さんがビッグステップ踏んでくれますよ。
私はそう信じてこれからも応援しています。
子どもの浮き沈みに足元なんかいも取られて、コケまくってます。
なんでか、何度もコケているのに強くなれませんね(^-^;💦
恐怖が増す感じさえもする時があります。
一方、夫を見ていると
無関心で 存在自体が気分を逆撫ですることがよくあるのにもかかわらず
要所 要所 でオトと仲良く暮らしている姿を見かけたりもするんですよ。
本当に無関心と言う訳では無いと夫は言っていますが、デリカシーの無さに無関心なのでは?といつも疑っています。
気持ちを探らない
全て理解しようとしない
ただの同居する親として傍にいる
それだけでも、オトを笑顔にできる瞬間はあるんだと夫から学びます。
そしてそもそものデリカシーの無さは
夫の実家が平和そのものであり安心の基地であったんだろうと予測できます。
私は、実家は安心の基地ではなく、
私が何とかしなきゃいけないと思う場所でした。(今も今でもそう思っています。)
何かあった時は
私が何とかできなくてごめんねなんて
思ってしまっています。
ウパリンさんの実家の様子、ブログで拝見しますが共感ばかりなんですよ私。
ウパリンさんは私と違う感性で家族と向き合っているんですね。
どちらの感性も『しんどい』のは一緒ですね(^-^;💦
今、自分の家族は『しんどい』家族にしたくないですね。
もう、足を突っ込んでいる気もしますが、
私たちと親には大きな違いがあります。
私たちは今の自分を変えていこうとしている。
これからもブログを通して支えあって
きっと何とかなります。
何度もウパリンさん達に手を掴んでもらって助けて貰ってますから。
いつもありがとうございます。
オンラインゲームではまだそこまで親密になれる人はいてないみたいですが、
これから同じゲーム内でいつの間にか気の合う人が見つかるとまた世界が変わってくるのかなって思っています。
WiFi環境が悪く 通信が途切れてしまうことが多々あるので、プロバイダーを変えようかと検討しています。親バカですが、私のできることってそれくらいしかないような気がして。
今は、今まで子どもにさせたくないこと
ゲーム YouTube鑑賞 を『全然したいだけしていいよ』とさせています。
欲しいもの 手に入れたいものを『わがまま』と思わず 外出できるきっかけにし随分お金を使うようになりました。
寛容にしている今をわがままと捉えず、
オトが『受け入れられた』と安心していられるようになってたらいいと捉えています。
不思議と、オトの中で『もったいない』や『今はいらない』など取捨選択をしています。
子どもはちゃんと大人の財布事情をわかっているんですね(笑)
少しずつ少しずつ
見方を変えて
小さな幼い子どもとしてじゃなく、本当の今のオトの姿を見てあげたいと思っています。