娘の不調のワケ

2021-10-12 00:06:06 | 日記
ずっと不調

気持ち悪い

フラフラする

吐きそうだと言う

唇がカピカピに乾燥し1部が割れて血がでたりしだしました。


漢方薬の五苓散を飲ませて体内の水分バランスを整えてみたが効果なし。

頭がしんどいというので
ロキソニンを飲ませてみたが効果なし。

ご飯は消化の良いうどんにしてさらに半玉だけを出してみて…。

食べた後、気持ち悪いとうずくまり出しました。


そのまま自室のベッドに行く。

☆。.:*・゜



30分後 部屋の扉をノックしてみました。


返事はなかったけれどできるだけ優しいトーンで話しかけてみることに…

私の中で
今のオトは『ストレスは与えていないし、ストレスがある環境ではない』と決めつけていました。

だから、きっと『生活習慣病』からくる自律神経失調症と思っていました。

体調の心配から、
「ちょっとこれからは今までより少し動いてみようね」なんてベッドわきから話しかけたりしました。


☆。.:*・゜


今朝オトは私に質問をしてきました。
「ねぇ、ママ。
動き出してみようって…何したらいいん?」


「え?
昨日オトが自分が生活習慣病やって自分でママに言ってきたやろ?
しんどくならないように、ストレッチとかから始めてみようか〜なんて話をしなかった?」


そう言った後、なんだかオトの質問に違和感があって


しっかり向き合って話をしてみることにしました。


「ねぇオト 今は心がしんどいの?
体がしんどいの?」


「わからん」といい放ち黙るオト。



思い当たる節は『進路』

「もしかして、オト 最近進路を意識しだしてしんどいん違うかな。」

わからんとだけ言うオト。




「最近、体の調子が悪いって言うから
きっと胃腸が弱ってるんやと思っててんけど…オトはどう思う?
このまま本当に病気になってもいいん?」

「んー。でもいま病院に行ったところで、生活習慣を正すように言われておしまいやしな。

てか、私だってヤバいと思ったら自分で少し家の中で動いてみたりしてるけどな。」


言い返したい言葉は沢山ありましたが、飲み込みました。


「そうか、そうだね。

オトは前々から自分で動き出すから待って欲しいって言ってくれてたもんね。

わかった。

体のことに関しては自分で考えて動き出すって再確認できたからこれでおしまいにするわ。」


そうするとオトがまた話だしました。

「きっと進路の話をしだしてからしんどくなってると思うよ。
いつもそう。
どうしようもなく不安になる話題になると体調にでる。
また学校行きだしても馴染めなくなって辞めるまで行きたかったかどうか分からない自分が居て
そんな自分が駄目だって思って
自己嫌悪になって
また不登校を繰り返すかもしれないなんて思うとしんどくなる。


そうだったんだね。



オトから話をしてくれた進路の話。



また私が暴走して話が進んでしまうのかと不安だったに違いない。

進路を考えなくてはいけないなと考えだしたけれど、まだ受け止めきれてなかったんだろう。

「やっぱり、心がしんどかったんやね。
どうする?

今度カウンセラーさんに自分で話してみる?

カウンセリングは聞いてくれるだけで、どうしたらいいとかアドバイスをもらえる訳じゃないんだけれど、
話すことで今後どうしていこうかとか
次第に自分で導き出せるかもしれないよ。

心のこともオトが自分で動き出すのが1番だとわかってるからね。カウンセリングもどうするかはオトが決めていいからね。」


「うん、第三者の方が話しやすいからカウンセリングに行ってみる。」


「そっか。

じゃあ話はこれでおしまい。」


「え?はや(笑)


そんなワケで…

オトの不調は恐らく進路を考え出した私を感じて出てきたんだと分かりました。




2〜3日 様子を見ようと思います。





久しぶりにイラストを描いてみました。

オトを動かそうってどこかで考えていたのかもしれません。

求められていないうちは意味がないとわかっていても
気休めに動いてしまう自分がいます。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Fumiaki Furue)
2021-10-12 01:12:44
若い人々への進路について

末日聖徒イエス・キリスト教会は、パスウェイ プログラムを提供しています。

https://jp.churchofjesuschrist.org/srs/pathway?lang=jpn
返信する
Unknown (あき)
2021-10-12 02:02:30
いつも読ませていただいています。

オトちゃんよりは少し年上ですが、私の娘は心の病で休学中で、私も見守り中です。時間がかかると自分に言い聞かせながら、こういう道を歩むのも、何か意味があるんだと信じています。

ネイロさんの心の葛藤が自分と重なります。父についても同じような葛藤がずっとありました。アルコール依存で、痴呆です。今は入院中ですが。
様々な葛藤を通して、何かを学んでいるのかもです。きっとより良くなるための出来事だと信じたいですね。
返信する
Unknown (ネイロ)
2021-10-12 08:05:41
Fumiakiさん おはようございます。
パスウェイプログラムの紹介ありがとうございます。
ただ、娘の進路は娘が決めると待つしかなく、私も娘が決めて娘が進む そうでなければ乗り越えたとはいえないと思っているんです。
娘が自分で見つけるまで待つ毎日です。
返信する
Unknown (ネイロ)
2021-10-12 08:26:44
あきさん おはようございます。
そうだったんですね。
同じような境遇だったんですね。
娘のことも父のことも私の人生において大きな課題です💦
あきさんもしんどい中前向きに今を生きていると思うと心強いです。
これからもよろしくお願いします。

娘の気持ちに気づくのが遅かったかもしれませんが、『親だから子どもをしっかり育てないと』の基準が大分覆された出来事が不登校です。

親の良かれと思っては、本当に子どもにとって良い事なんだろうかと
衝動的に動きそうになる自分を一旦飲み込めるようになりました。

自分の価値観で子に接しているよりずっと苦しいですが。

娘はきっと以前よりは私を信頼してくれているように感じれるようになりました。

あきさんの言う通り
良くなるための出来事だと思います🌼
返信する
Unknown (Lei)
2021-10-12 10:05:34
おはようございます♪
息子が中学で不登校になった頃から、ずっとそんな状態でした。気持ち悪い。
薬を飲んでも変わらない。
結局、うちは精神的なものだったんだと思う。電車も、途中下車なんかなかったのに(酔った時以外は)、乗る前から気持ち悪い、一駅ごとに降りる。そんな感じでした。私は、また降りるの?とイライラもしてしまい、息子も辛かったと思います。
今は気持ち悪さはなくなった様です。

きっと、親が思うよりも、本人は色々考えたり、悩んだりしているのかなと思います。原因が自分でも分からないから、余計に辛かったり。
うちは、不登校後(たまーに行ったりしてましたが、授業は出ずですが)、3年かかりました。今は通えてますが、まだまだ不安定です。まだ、私は安心するまでにほど遠いです。ゆっくりです。本当に。
オトちゃんのペースで大丈夫👌
ちゃんと、歩き出します。
私は、信じてます。
返信する
Unknown (25253674)
2021-10-12 13:44:46
ネイロさん
こんにちは。
ブログ 拝見させてもらっています。
コメントは 今までのオトちゃんを知ってからにしたくて、今までのブログも少しずつ拝見させてもらっています。
我が家の次女も中学生活は不登校でした。
(小学校から不登校です)
ブログを拝見して、まるで 次女の中学の時をみているようで、思わず 今回 コメントさせてもらいます。
オトちゃんの言う事、わかるわ~!
次女も 同じような感じでした。
今は良くなったか?と言われれば 、
今は今で また 次の進路(就職予定)に不安になっているようで、そろそろ また 引きこもる可能性が高いですが。
次女がオトちゃんぐらいの時期を思い出してみました。
よく 2人で喫茶店に行ってました。
ショッピングは 体力的に難しい時だったことと、同世代の子達を見るのが辛いということもあり。
敢えて 外に連れ出すってことでもなく、
ただ、ケーキ食べたい!とか珈琲飲みた!という 私の希望に次女が付き合ってくれるという感じで。
進路を考えてしまうと どうしても 不安定になります。
それは、親や主治医、カウンセラーが言わなかったとしても、(考えなくても大丈夫!と伝えていても)本人は自然と不安になってしまう。むしろ、本人もわからないなかで 体や心が 不安から不調になる。
我が家は そんな感じでした。
しかし 必ず 自分とうまく付き合えるようになります!
我が家も まだまだ ですが…
私はこういう人。と知り、自分で自分を受け入れてあげる、ある意味開き直れるように、少しずつ少しずつ 。
オトちゃんは 自分と向き合って たくさん辛い思いをしているから、乗り越えたら強くなれると思います!
私はネイロさんの様に 当時 寄り添ってあげられない母親でしたが、それでも
娘が確実に成長してますから😅
何だか ダラダラと 支離滅裂なことを
申し訳ありません。
次女がオトちゃんに会えたら「私も同じ~」と言うと思って。
【オトちゃん 大丈夫!
今を楽しんで!
オトちゃんが思っているより 大人達は
案外 なるようになってるから~😊
自分の好きな道を自分のペースで行けばいいのよ~😊】

ネイロさん 勝手なことばかり…
ごめんなさい。
これからも 応援しています。
オトちゃんと楽しいこと たくさんして下さいね!
返信する
Unknown (ネイロ)
2021-10-12 17:09:41
Leiさん こんにちわ。

そうでしたね!
オトが不登校になった頃Leiさんのブログで息子さんが変わりだした(動き出した)瞬間をお祝いした事 思い出しました。
ずっと安定していたわけではなく、動き出したあたりも不安定だったんでしたね。
今は別の葛藤を抱えつつサポート校で頑張っているんでしたね。

オトのペースを待ってあげないと
動いたとしても
また、『動かされた』『操られた』となるのは目に見えているように思います。

焦っては駄目ですね。

あったかい環境で幸せを感じてほしいという本来の目的が今しっかり見えてきました。

『愛されている』と感じてもらうことの方が育児には大切ですね。
返信する
Unknown (ネイロ)
2021-10-12 18:20:50
@25253674 さん こんにちわ。
いつもブログ読ませていただいています。
勝手なことなんて思いませんよ。
むしろ、どーんと構える構え方を教わったように思えます。
自分のペースで生きたらいいと
昨日言ってあげたらよかったかもって思いました。

私は私なりに
『オトが自分で動くまで待っててって言ってくれてるの分かっているからね』というメッセージを昨日はしっかり送ったつもりです。


オトは結局昨日はあんまり寝れず、朝方に眠れたそうで、起きてきたのはすごく遅かったです。

考えてしまったのかな。

今までのブログ読んで下さってありがとうございます。
何個か非公開に移したやつもあったので、それも読んで欲しい(笑)
でも非公開のままにしておきますね。

時期を見て
過去の記事は段々非公開にしていこうと考えています。

いつ、検索されるかわからないですからね(笑)

ブログがバレる恐怖対策です。

次女さんの事、ブログをとおして見ています。心療内科の話 ありましたね。
将来の事で次女さんが落ち込んでいた時期ありましたね。
本当ですね。

先日の女子会トークの題材が面白くて
なんだかオトみたいだと思ったのも思い出しました。

個性ですね。

大好きだけどな。

どうしてか本人は生きづらいみたいですね。

私もあちこち話題がとびました。

また今後もよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿