パート先で呼び出しを受けました。
いつまでも、今のところで働けるという甘い考えはやめて、
だけど、私は私のしたいことをやってみようと思います
10月から社会保険の適用拡大されるというお話をしてくれました。
そして、10月から働く時間を減らすか社会保険料を納めるかという二択になることを話されました。
以前から夫の扶養内で働きたい旨を伝えていたことや
そもそもその適用内ギリギリで働いていた為に社会保険を払うよりもパート時間を減らした方がまだ損失額が少ないという事になり…
考える余地なく
働く時間を減らす一択になりまして…
なんとなく即決めするには急すぎて頭が回らなかった私。
一旦、家で考えたいと伝えました。
そして、来年からは労働時間を増やして扶養の範囲外でもがんばろうかと思いますと伝えたところ…
私のフルで働く枠は無いとの事でした。
家に帰って
転職サイトを見るも
現実に向き合えば向き合うほどに
私の難聴がひっかかり
『やっぱり働き口がない』という気持ちになり…焦ります。
そもそも私が扶養内で働くのは、子どものこともありますが、難聴による疲れやすさやめまいと付き合いながら働くのに適していた為だったのです。
また、我が家は私が働かなくては家計がまわらないという理由もあります。
社会保険の適用拡大は、私のようなギリギリの範囲で働く主婦を追い詰めているんだなって思いました。
でも、仕方ありません。
私は私ができることを見つけていくしかありませんね。
良い転機かもしれません。
いつまでも、今のところで働けるという甘い考えはやめて、
自分には一体何ができるのか
よく考えるチャンスだと思いましょう
焦っても、考えても、
私は私。
出来ないことばかりを考えないで
私が好きな事をやればいいじゃない!
結果はあとからついてくるし、
ついてこなくても
したかった事に挑戦しようと頑張った事は
無駄にはならないって
オトを観ていると思うんです。
そんな事で食べていけないって、過去の私が頭の中で言います。
生産的でないって今の私も思います。
不安と共ですが、
好きなことを形にしていると、
私の心が少し豊かになっているような気もします。
チクチクと小さな小物をフェルトでつくりたいなって考えています。
需要はあるの?なんて言われそうだし
そんなの誰だって出来ると言われそうです。
だけど、私は私のしたいことをやってみようと思います
どこまで自分を肯定できるかが
頑張ってみようと思います。
はじめは『家計がまわらない!どうしよう』という気持ちが自分を支配していました。
実際、私の収入あっての生活になっていまして、私自身が『働かなくちゃ』という気持ちでいっぱいです。
でも、どうしようかと考えれば考えるほどに
あれもダメこれもダメとなって…
ふと、どうせならば自分のしたいことに挑戦しようという気持ちになりました。
お金のことはひとまず置いておいて、自分を充実させようと本気でおもえるようになりました。
のぼさんの手芸もよぎりましたよ。
独学で好きな作品を作っているのぼさんの行動力に励まされています。
私も私のペースでやってみます😊
チクチクとフェルトの小物づくりが楽しくて合間をみては裁縫道具をリビングに広げてやりたい放題やってます。
りんさんも転職を考えていらっしゃるんですね。
しかもきちんと勉強までして向き合っているなんて!!偉いです!!
自分の行動にまでは移せない有言不実行な性格。
いつも口ばかりで💦
三日坊主のネイロなので
りんさんが神々しいです。
私は、無料のアルバイト雑誌やネット検索をしてみたものの…
今の仕事が好きなんだとまざまざと思い知らされるばかりで他の職種に目がいきません。
ならば、今は空いている時間を私が出来ることで埋めて、小さな作品に囲まれてしばらくは幸せに暮らそうと思っています。
メルカリとかね(笑)
私の作品をだしてみるのが私の小さな目標です。
文章を読む限り「一択」ですよね
会社側は
「扶養枠内で働いてね」と
伝えるだけで良かったのではと思います。
転職されるかも?ですが
転職する場合は、
入りたい会社からは何を求められているのか
また、
自分は何を望んでいるか
それ以上に、働くことを家族の方々がどう思っているのかを
ご家族の方と話し合って欲しいと思います。
私には、ネイロさんが働かねば!と思い詰めているように見えています。
もし、話し合い済みなら申し訳ないです。ごめんなさいm(__)m
余談ですが
僕も「転職」を少なからず考えています。
私の場合は、私が社員で一番若いというのが理由なんです。
私自身45歳定年制(一時期、大きい会社の社長が話して話題になっていました)は良い考えと思っています。
私自身が若い人たちに、「お荷物?」そう思われないように考えて仕事を進めている以上、
今年53才の私でも、エエ歳したお爺さん達(働かない人)の給料を捻出する必要性は無いと思っております。
そのために、パソコン教室に通い始めたのですが。なかなかね〜。
好きで始めたはずの今の仕事。パートから嘱託職員になり、待遇も良くなりました。
でも。本当に自分のやりたいことなのか 考えるようになってしまって。働けるのも、あと何年か。転職は難しい年齢です。切羽詰まってるのよ~。三男には、まだまだ、お金はかかるし。
やりたいと思ってる仕事の募集があれば、試験を受けてみようと思っています。来年1月。
ネイロさんは、まだまだ若いわ~。
頑張ろうね~!
本当に息苦しい世の中になってきてますよね。
少しずつ動きはじめた我が子の欲しいものや行きたい場所に付き合うにはお金が必要だなって…つくづく思います。
今はなんだかがむしゃらに考えては行動をしている私。
お絵かきクリエイターのお仕事を立派に見つけられたakachan-smileさんのことも頭をよぎりました。
好きなことをやってみるってなかなか難しいなぁって思っては、それをやっている方がいるんだと思うと「私だってまだ遅くないかも」と気持ちを持ち直しては色んなことを考えています。
図書館に行ったり、近くのイオンに行って材料を見たり、ネットで検索したり。
でもやっぱり難しいなぁ💦
ネイロさんや非正規雇用の方に不利な社会保険制度になんのメリットがあるのか私にはわかりません。そもそも働きたいのに思う存分働けないということ自体、働く権利の侵害だと思います。
オトちゃんと一緒の時間も、ネイロさん自身の時間も、収入を得る以上に大切なことだからこそ、社会保険加入で損をしない制度にして欲しいですよね。
いいえ…正直苦しいです(笑)
やりたかったこととは言え、これもまたやりはじめたばかりで、製作に時間はかかるし
そもそもこういうのを買いたいと思う人がいてるんだろうかと
だんだん気持ちが前に進まなくなってきました。
今の自分を肯定しながらとにかくやるのはなかなかのエネルギーがいると思いました。
不登校の子どもたちも同じかも知れません。
学校にいくようになれさえすれば、徐々に回復し解決していくものではなさそうです。
不安と共に生きながら自分を肯定し少しずつ自分の出来ることをやるのは、
難しいことなんだと思いました。
だからこそ、私はオトにいい背中を見せられたらいいなと思っています。
とにかく頑張る姿を見せたいです。
好きなことをする、やりたいことをして楽しんでいる親になりたいですね。
楽しそうに生きる親の姿は、オトちゃんにも伝わると思います。
社会保険適用拡大、今年2022年10月と2024年10月にやってきますね。非正規雇用の方や短時間労働者に負担を求める改革なので、かなり多くの方が影響されるかと思います。
これをいい機会と受け取るネイロさんは素晴らしいです。
心を豊かに...この画面の向こう側から応援してます(^_^)