![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/35be3859da2aeb0bc14abdd815e296fa.jpg)
「わたし 不登校になってよかったって思ってる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/82a41c02b6fa2f0719990c90c55938a2.jpg?1625402704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/b2d96044446d90de5ec62a921500ddab.jpg?1625403291)
今日も、リビングのソファーの上にごろんと横たわり過ごすオトが目に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/82a41c02b6fa2f0719990c90c55938a2.jpg?1625402704)
昨日はカウンセリングの日でした。
家に帰ると娘のオトは
私にこう話してくれたんです。
「私、不登校になってよかったと思ってるねん。
だって、不登校になってなかったら、私は私の思うように生きていなかった。
私、気付いてん。
『自分の思ったままにする』ことが、大切なんじゃないかって。」
自分のタイミングで自分のしたいことをする
これが、オトの導き出した自分の生き方なんだそうです。
カウンセラーさんからも聞いていました。
「オトちゃんに、『自分の大切にしていることって何?』って聞いてみたんです。
そうしたら、思いがけない答えが返ってきました。
『自分の思ったままにする』と言ったんです。
『自分の思った通りにすると上手くいくことが多かった』と。
この考えを、オトちゃんの年で自分で気づけるなんて、凄いことなんだよ〜と話しました。」
オトは、カウンセラーさんに
自分の大切にしたいことを話して
認められた事に自信を持ち
今の自分を肯定的に捉えられたんだと思いました。
だからまず帰ってきたら私に
この考えを伝えたかったんでしょう。
「ママも、オトが学校に行けないって言ってくれたから、オトの気持ちにやっと気づけたわ。
それに、不登校になったことで
ママが今までオトを傷つけていた事に気づけた。
ママも不登校になってよかったなぁって今は思うよ。」
私の心の半分は、
本当にそんな気持ちでいっぱいです。
頼もしいともしっかり考えているとも思いました。
そして、半分は、
やっぱり自分のタイミングだけだとこれから先がいつ普通に過ごせるようになるのかわからないという不安もあります。
ただ、今は、
その気持ちは横に置いておこうと思います。
ゆっくりなんだ。
きっとオトはいつもゆっくり自分で前に進みたかったんだ。
誰かに背中を押されて進んだり、
誰かに追いつこうとしたり、
誰かと自分を比べてしまったり
そんな事はもうしたくないんだから、
ゆっくりしている姿を
『見えないけれど頑張っているんだ』と
認めてあげようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/b2d96044446d90de5ec62a921500ddab.jpg?1625403291)
今日も、リビングのソファーの上にごろんと横たわり過ごすオトが目に入ります。
『でも、大丈夫。この1年は無駄じゃなかった。これからもこの調子で見守っていけばいいんだよ。』
自信を持って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
娘ちゃん、自分がしたい事をすると気づけたこと、前向きになってきたのかな。
私も、息子が不登校になり、色々気づかされ、今となっては、たまに登校する日もありましたが、3年と長かったけど、無駄じゃなかったのかなと思います。
ネイロさんも、不登校になって良かったと思えたこと、沢山の葛藤がありましたよね。勿論不安も残りますもの。
私も、登校出来る様になってからは、また違う悩み心配が増え、どうなるか分からないし。過干渉がやめられない自分もいたりして。
ネイロさんが言う通りです。
ゆっくりでいいんですよね。
失敗もするし、それも経験。
それでも前に進もうとしている子供を認めてあげないとですよね。
そう、誰と比べるわけでもなく。
ゆっくりですよね。
昔からゆっくりさんでしたから、
それをせかしていたのは私でした。
オトは少しずつ自立しようとしているんだと思います。
想いが募れば
きっと動き出すんだと
今は信じて待っておこうと思います。
>「私、不登校になってよかったと思ってるねん。
だって、不登校になってなかったら、私は私の思うように生きていなかった。
私、気付いてん。
『自分の思ったままにする』ことが、大切なんじゃないかって。」
お嬢様は凄い!
良く気付かれましたね。
ネイロさんの価値観にいつまでも従っていたら、いつか将来爆発したと思います。
学校へ行くも良し、学校へいかなくても良し。
自分の思ったように生きていかれれば、明るい道が待っていると思います。
オトちゃん、頑張れ!
力強いコメントをありがとうございます。
そうなんですよ。
私の価値観に合わせていたら
本当に大変なことになるところでした。
自分の人生は自分で切り開くものですものね。
オトさんの成長とネイロさんへの信頼が感じられました。オトさんはご自分の気持ちを素直な言葉で表現されていますね。
「自分の思った通りにすると上手くいくことが多かった」
さりげなく聞こえるようで、とても重みのある言葉だと思いました。
「思い通りにさせてもらえなかった
そのため、失敗する事ばかりだった」
と言わずに
ポジティブな言葉でカウンセラーさんに伝えたオトさん。
私には、オトさんの未来が輝いて見えました😊
私もゆっくりじっくり
まずは夏の暑さに負けないようがんばります✨
カウンセラーさんの質問
『大事にしていることは何ですか?』に自分ならどう答えるかと思いました。
私ならありふれていますが
『笑顔でいること』と答えると思います。
この質問でありふれた答えをしなかったオトの回答に
『オトのオリジナルの回答なんだ』と感じました。
つまり、見えないけれど自分の中で考えていた、そして自分で導き出したんだと驚きました。
だからと言って、ゴロゴロしている姿はいつもと同じです💦
すごく前進してやる気に満ちてもいません。
でも、ちゃんと言葉に出して言ってるんだから信じてあげないといけませんよね。
もう少し気長に信じて待つことにします😊
毎日暑い日というか
蒸し暑いというか
湿気がすごくて息苦しいですよね💦
異常気象やコロナやらで この先人類はどうなるのか漠然とした不安を感じてしまいます💦
仁吉さん ファイト‼️
ついでに私もファイト(笑)
自分の気持ちを整理して、言葉に出来ているし、気づきがスゴい。
ゆっくりゆっくり進んだら、その一歩は、確実だと思います。
以前 思春期外来の先生に、「ゆっくりゆっくりが良いのよ。」と言われてたのを思い出しました。先生は 焦る私を諭していたのかな。
親の私はあんまり成長を感じれないんだけれども
これはまだ何か期待しているからだと思います。
親が予期しないことに向かって今は根を張って成長をしているんですよね。
きっと。
りんさんやみなさんのお子さんの成長を感じる度に、きっとうちの子も動き出してくれるんだと信じて待っています。
ゆっくりなんですよね。
私もゆっくり生きます😊