ゴールデンウイークも終わりましたね。
まだ続いている方も居られるでしょうけど。
この仕事に着いてからは味わっていない大型連休、昔はこの連休を利用して農作業に徹していた。
遊び何て・・・・。
連休が増えると仕事も増える、24時間勤務だ、愚痴りたくないけどね。
昨夜は24時間明けの夜上がり、こんな時間帯が一晩ゆっくり寝れるから一番休める。
朝からの24時間だと、あくる日の朝上がって夜からまた仕事、これって一番悪いパターン、休む時間が少なくなる。
昨夜は帰りに、何時ものようにユメタウンへ、焼酎を飲み乾したので次を購入。
この時間帯が一番好き、食品は良くて半額に成るから倍買える。
その日に作った物だから、冷蔵庫へ入れておけば明くる日にも食べれる。
まだまだ沢山の焼酎が並んでいる。
今回は、鹿児島県の若潮酒造 「樵 (きこり)」
「樵」のラベルが気に入った、力のある銘柄ロゴだね。
「天然水割り」と書いてある、水が非常に重要な意味を持つようですからね。
それが書いてある(少しボケました)
味は何と表していいか・・・・
柔らかい深みのある味で、のど越しも良く少しの間残っている。
この味だとお湯割りが美味しいかもしれませんね。
まぁ、今からは水割りですが。
昨夜は、何時ものコップ、約2号入るコップ
これに、冷水と半々で、二杯呑み乾した。
疲れて飲む酒はいけません、酔いが回るほどに心が寂しくなります。