12月29日はシャンソンの日
1990(平成2)年12月30日付の『読売新聞』朝刊の「おあしす」に「東京・銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が二十九日夜限りで閉店し」とある。これにちなむとのこと。シャンソンのアルバムのひとつに『恋は一日のように ピーコ シャンソンを歌う』がある。タイトルどおり、「おすぎとピーコ」として知られるピーコが歌っているのだ。アルバムのジャケットに大きく本人の顔が描かれているのだから間違いない。最初はやはりタレントとしてテレビに出ている姿を頭に思いうかべてしまい、純粋にひとりの歌手の歌として聞くのは難しかった。もしも話し声と歌声がまったく違っていればすんなり受けいれられたかもしれないが、歌声が地声に近いのだ。ただ何度か聞きつづけているうちに、テレビのイメージが薄れていき、味のある声だと思いはじめるようになっていく。
12月29日生まれの有名人
1938年 ジョン・ボイト 俳優
1952年 浜田省吾 ミュージシャン
1956年 桜金造 タレント
1960年 岸本加世子 女優
1964年 鶴見辰吾 俳優
1972年 ジュード・ロウ 俳優
1978年 青山倫子 女優
1979年 押切もえ モデル
1981年 荒川静香 フィギュアスケート選手
1989年 錦織圭 テニス選手
1990(平成2)年12月30日付の『読売新聞』朝刊の「おあしす」に「東京・銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が二十九日夜限りで閉店し」とある。これにちなむとのこと。シャンソンのアルバムのひとつに『恋は一日のように ピーコ シャンソンを歌う』がある。タイトルどおり、「おすぎとピーコ」として知られるピーコが歌っているのだ。アルバムのジャケットに大きく本人の顔が描かれているのだから間違いない。最初はやはりタレントとしてテレビに出ている姿を頭に思いうかべてしまい、純粋にひとりの歌手の歌として聞くのは難しかった。もしも話し声と歌声がまったく違っていればすんなり受けいれられたかもしれないが、歌声が地声に近いのだ。ただ何度か聞きつづけているうちに、テレビのイメージが薄れていき、味のある声だと思いはじめるようになっていく。
12月29日生まれの有名人
1938年 ジョン・ボイト 俳優
1952年 浜田省吾 ミュージシャン
1956年 桜金造 タレント
1960年 岸本加世子 女優
1964年 鶴見辰吾 俳優
1972年 ジュード・ロウ 俳優
1978年 青山倫子 女優
1979年 押切もえ モデル
1981年 荒川静香 フィギュアスケート選手
1989年 錦織圭 テニス選手