新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日のつぶやき・・2020ー06・06

2020-06-06 07:34:42 | 日記
  今日は令和2年(2020年) 6月6日(土曜日)赤口です。・満月・・ 曇 時々 晴 ・ 21・28 ℃・夏日・
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 6月6 日は 満月(二十四節気・雑節等)

 望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
    
   ☆◆ 6月6 日は   楽器の日・邦楽の日・いけばなの日( 記念日)
 「楽器の日」は、一般社団法人・全国楽器協会(全楽協)が1970年(昭和45年)に制定。
 「邦楽の日」は、東京邦楽器商協会(現:東京邦楽器商工業協同組合)が1985年(昭和60年)に制定。
 日付は昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあることにちなむ。また、数を指で折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」ともいわれ、縁起の良さもその由来とされる。
 全国楽器協会は、楽器の製造・卸・小売業など、楽器関係の団体によって1948年(昭和23年)に設立された。東京都千代田区外神田にある楽器会館に事務局を置く。「楽器の日」は、楽器を演奏する楽しさを知り、始めるきっかけの日としてもらうことを目的としている。
 楽器の日
 また、同協会では「楽器の日」を中心とした6月1日~10日を「楽器とふれあう10日間」としており、楽器を弾いたことのない人でも楽しめる体験イベントとして、全国の楽器店・音楽教室において、楽器を使ったミニコンサート・楽器との写真撮影・手作り楽器体験など様々なイベントを開催している。「楽器の日」は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
 「いけばなの日」は、日本の伝統文化であるいけばな芸術の普及・発展のために活動する公益財団法人・日本いけばな芸術協会が制定。
 いけばなの日
 日本いけばな芸術協会は、1966年(昭和41年)に設立され、東京都千代田区永田町に事務局を置く。記念日を通して、いけばなの技術の習得だけでなく、その歴史などから知見を広げること、花に直接ふれることで命の尊さやパワーを感じて人間性を豊かにしてもらいたいとの願いが込められている。「いけばなの日」は、2020年(令和2年)に日本記念日協会により認定・登録された。
 :全国楽器協会、東京邦楽器商工業協同組合、日本いけばな芸術協会
 芸事(習い事)は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから、全国楽器協会によって制定されました。
  
 
   ☆◆ 6月6 日は  かえるの日( 記念日)
 カエルの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせ。
 1998年(平成10年)に「かえる友の会」会員でライトノベル作家の矢島さらが制定。「かえる友の会」は河鍋暁斎記念美術館内にあり、カエルに関する情報交換や「かえる展」などのイベントを行っている。
 :かえる友の会
 幼少期は水中で暮らすオタマジャクシ、大人になると手足が生えて陸で生活しだすと言うなんとも不思議な生き物、カエル。アマガエルやヒキガエルは実は皮膚から弱い毒を出していたり、異物を飲み込んだときには胃袋を吐き出して水で洗うなんて怖い一面もありますが、ぷよぷよとしたフォルムはとてもかわいいですね。ゴツゴツとしたヒキガエルや、目玉が赤、体は緑、手足はオレンジなどとてもカラフルで派手なアカメアマガエルなど、種類によって見た目も全然違いますよ。
 
   ☆◆ 6月6 日は  梅の日( 記念日)
 和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。
 室町時代の天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事にちなむ。
 この時、日本中で晴天が続き、作物が育たず、田植えもできない状況であったが、梅を奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴とともに大雨が降りはじめ、五穀豊穣をもたらしたという。人々はこの天恵の雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝するとともに、災いや疫病を除き、福を招く梅を梅法師と呼んで、贈り物にするようになったといわれている。
 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には京都の上賀茂神社と下鴨神社に梅を奉納し、紀州梅のPRのためさまざまなキャンペーンを行っている。
 6月1日は「梅肉エキスの日」、7月30日は「梅干の日」となっている。
 :紀州田辺うめ振興協議会
 
 
 
   ☆◆ 6月6 日は シニアピアノの日( 記念日)
  
 シニア世代の方々に教えるピアノのレッスン法について、研究・普及・実践をしている先生方の会である「日本シニアピアノ教育研究会」が制定。
 昔から楽器の稽古は6歳の6月6日からと言われていることにちなみ、66歳の6月6日を「シニアの方がピアノ学習を開始する日」とすることで、ピアノを習いたいシニアの方の背中を押し、リタイア後がピアノで幸せな日々になることを願って記念日とした。
 記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。この日にはシニアの方のための「趣味で楽しむピアノ交流会」が開催される。
 日本シニアピアノ教育研究会(Japanese Society of Piano Education for Seniors)は、その頭文字をとってぺス研究会(PES研究会)とも呼ばれる。同研究会は、質の高いシニアピアノ教育を目指して、レッスンに関する質問や情報交換、共に学びあう機会の場となっている。
 :日本シニアピアノ教育研究会
 今日 6月6日(土)の記念日・年中行事
    楽器の日・邦楽の日・いけばなの日
飲み水の日
兄の日
かえるの日
ほんわかの日(家族だんらんの日)
梅の日
ロールケーキの日
ワイパーの日
補聴器の日
ヨーヨーの日
ローカロリーな食生活の日
Dデー
コックさんの日
恐怖の日
ロムの日
人事労務の日
ひつじの日
クリスタルボウルの日
らっきょうの日
ログ活の日
山形さくらんぼの日
つけまの日
アンガーマネジメントの日
吹き戻しの日
大麦の日
ベビーシャワーの日
シニアピアノの日
北川製菓ドーナツの日
手巻きロールケーキの日
メロンの日
歯と口の健康週間
 
 
   ☆◆ 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)
  
 「6(む)4(し)」(虫歯)にちなんで毎年6月4日から6月10日までの1週間、歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及・啓発する目的で実施されています。
 もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」と制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。
 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。
 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。
 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。
 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。
 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。
 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会




  ☆◆  松下幸之助一日一話 6月6日
 
        何事も結構
 運命というものは不思議なものだと思います。人はみなそれぞれ志を立てるのですが、なかなか思い通りにいかないし、実現しにくい。希望とは逆の道が自分にピッタリ合って成功する場合もあるのです。
 
 だから私は、あまり一つのことをくよくよ気にしない方がいいのではないかと思います。世の中で自分が分かっているのは一パーセントほどで、あとは暗中模索、はじめから何も分からないと思えば気も楽でしょう。
 
 とにかく人間にはさまざまな姿があっていいと思うのです。恵まれた生活も結構だし、恵まれない暮らしも結構、何事も結構という気持ちが大切だと思います。
 
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和2年(2020年) 6月6日(土曜日)赤口です。・・・ 曇 時々 晴 ・ 21・28 ℃・夏日・
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  6月6日(ろくがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から157日目(閏年では158日目)にあたり、年末まであと208日ある。誕生花はジギタリス、スターチス。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています、気温も(28℃)(夏日)の予報で昨日よりは低い予報です。
湿度は高いようです。昨夜は月が綺麗でした。
 しっかり 水分補給をして熱中症にならないように気をつけましょう。
  気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。
  新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして対策をしましょう
 
 
 新型コロナウイルスのせいで、外出も禁止ですが今日6月1日に緩和されたようです。
 近くを散歩していますが、新緑の季節に変わって吹く風は気持ちがいいです。
 朝早く歩かれる人も増えてきました。
 
 昨日は、朝から晴れて気温も上がって暑かったです。32℃位でした。
 イオンで休んでいました。
 
 イオンにもたくさんの人が買い物に来ています。
 マスクして歩くと暑く息苦しいす。
 熱中症ならないように日陰などでマスクを外して休憩と水分をとりましょう。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても分からなくて挨拶ができないです。
 
 6月1日からイオンも、平常時間に戻りました。
 専門店街はまだ短縮時間営業です。10時から19時です。
 
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
 自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
 
 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、新緑、つつじ、他花などを見ながら歩いています。朝早く皆さんも歩いています。
 
 今住んでいる団地は、3月から全棟の外壁の修理、ペンキ塗りなどの工事が始まりましたので、建物全体を網で覆われましたので大変です、工事期間中は昼間はカーテンと窓を締めてくださいと案内も入ていました。風の通りも少ないです。
 6月2日から住んでいる棟の工事が始まりました。120日で4ヶ月ぐらいかかる案内がはいていました。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 身体も少し不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。  心の叫び どこにだそうかな。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆