☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
今日は令和3年(2021年) (文月・ふみつき )7月12日(月曜日)友引です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・ 30 ・23℃・真夏日・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 7月12日は ラジオ本放送の日( 記念日)
1925年(大正14年)のこの日、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始した。
仮放送が始まったのはその年の3月22日、東京・芝浦の東京放送局仮放送所からであった。アナウンサーはその第一声「JOAK、JOAK、ジェー、オーゥ、エーィ、ケーィ、こちらは東京放送局であります。」と読み上げた。「JOAK」とは東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)で、無線局の識別ができるようにするためのもの。当時の受信契約数は約3,500件であった。また、1日の放送時間は約5時間、受信料は月額1円であった。
:日本放送協会(NHK)
☆◆ 7月12日は 人間ドックの日( 記念日)
東京都千代田区三番町に事務局を置き、学術大会の開催、学会誌の発刊などを行う公益社団法人・日本人間ドック学会(Japan Society of Ningen Dock)が制定。
日付は1954年(昭和29年)7月12日、国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)で初めて「人間ドック」が行われたことから。より多くの人に「人間ドック」の受診を促すことで病気の早期発見につなげ、国民の健康増進に寄与することが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
人間ドックについて
「人間ドック」は、日本独自の発想で予防医学の観点から自覚症状の有無に関係なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気が付きにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種である。
「人間ドック」誕生から3年後には全国の病院で次々に創設された。初めは「短期入院精密身体検査」と堅苦しい呼び名であった人間ドックだが、この検査について報道した読売新聞の記事において「人間ドック」という巧みなネーミングがされたことから、やがてこの呼び方が定着したという。「ドック」は船を修理・点検するためのドック(dock)に由来する。
:日本人間ドック学会、国立国際医療研究センター、Wikipedia
☆◆ 7月12日は 洋食器の日( 記念日)
新潟県燕市に事務局を置く日本金属洋食器工業組合が制定。
日付は代表的な洋食器の「な(7)い(1)ふ(2)」(ナイフ)と読む語呂合わせから。洋食器の優れた機能や役割を広くPRすること、また金属洋食器の産地である燕市をPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
日本で洋食器の生産が開始されたのは1914年(大正3年)、または1915年(大正4年)とされ、産地である燕市の基幹産業として発展してきた。燕市は洋食器の生産で世界的なシェアを誇っている。
:日本金属洋食器工業組合
☆◆ 7月12日は デコレーションケーキの日( 記念日)
東京都港区高輪に事務局を置く一般社団法人・日本ケーキデコレーション協会(Japan Cake Decoration Association)が制定。
日付は同協会が設立された2013年(平成25年)7月12日から。デコレーションケーキの美しさ・楽しさ・美味しさをさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
デコレーションケーキについて
デコレーション(decoration)は、英語で飾り、装飾の意味がある。ケーキデコレーションとは、クリームやアメ細工、チョコレートなどでケーキを華やかに飾るアメリカ発祥の文化である。
欧米においてデコレーションケーキは、誕生日や結婚式、卒業式、出産祝いなど、特別な記念日になくてはならないお祝いの定番アイテムとなっている。また、休日や祝日のシンボルでもあり、贈り物としても大変人気がある。
日本ケーキデコレーション協会について
同協会は、記念日などのお祝いのシーンに登場するデコレーションケーキの普及とケーキデコレーション技術の向上、ケーキデコレーター・ケーキデザイナーの育成、活躍の場を広げることなどを目指して活動している。
:日本ケーキデコレーション協会
☆◆ 毎月12日は 豆腐の日(10月2日・毎月12日 記念日)
東京都千代田区岩本町に事務局を置き、日本を代表する豆腐製造業者を会員とし、豆腐製品の製造・品質・流通に関する研究・開発・教育を促進する日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日に。また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としている。日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的。
日本豆腐協会
豆腐について
豆腐は、大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり・その他)によって固めた加工食品である。東アジアと東南アジアの広範な地域で古くから食されている大豆加工食品であり、とりわけ中国本土(奥地を含む)、日本、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシアなどでは日常的に食されている。
「腐」という漢字は本来「納屋の中で肉を熟成させる」という字義から転じて、柔らかく弾力性があるものを意味するものであったが、日本では食品に「腐る」という字を用いることを嫌って、「豆富」や「豆冨」などと記すこともある。
日本の豆腐は柔らかくて淡白な食感を特徴とする独特の物で「日本独特の食品」として発達した。これに対して中国や韓国の豆腐は炒めたり揚げたりして調理されることが多かったため、日本の豆腐に比べると水分が少なく堅いものとなっている。
:日本豆腐協会、Wikipedia
☆◆ 毎月12日は パンの日(記念日・)
東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定。
1842年(天保13年)4月12日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)で西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われている。
その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」としている。パン食をいっそう普及させることが目的。この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを実施している店も見られる。
:パン食普及協議会、Wikipedia、コトバンク
☆◆ 松下幸之助一日一話 7月12日
7月12日 みずからをつかむ
人それぞれに顔かたちが違うように、人間は誰しも、一人ひとり違った素質、才能を持っている。ただそれらは、顔を鏡にうつすごとくには表面に出にくい。
しかし、そういう自分の素質とか才能というものを自分でしっかりとつかみ、そしてそれを日々の活動に、ひいては人生に生かすことができたら、どれだけ人間としての喜びに満ちた生活が営まれ、人生の妙味というものを味わうことができるだろうか。
一人ひとりが他と違ったものを持ち、そして日々新たに発展していく。そこには苦しみもあろうが、何物にもかえがたい喜びもあるはずである。
☆◆ カープVメール
今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和3年(2021年) (文月・ふみつき )7月12日(月曜日)友引です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・ 30 ・23℃・真夏日・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
7月12日(しちがつじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から193日目(閏年では194日目)にあたり、年末まであと172日ある。
今朝は曇りです、一日曇りの予報です。気温も湿度も高く、今日も暑いようです。
水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
昨日は、朝から薄曇りで晴れの天気でした。朝から気温も高く暑かったです。16時頃は35度の表示が出ていました。風も蒸し暑さが感じませんでした、梅雨明けがした感じでしたがまだでした。
蝉も鳴きはじめて、梅雨明けを感じる暑さでした。
雨で被害を受けられて方にはお見舞い申し上げます。
イオンで休んでラジオを聴きながら本を読んでいました。
いろんな人の時代小説を読んでいます。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・日本橋・両国橋・神田川などです。
今日もラジオを聴きながら、午前中に歩いて来ようと思いますが、気温も湿度も高く蒸し暑くすぐに汗がでます。今日は朝から曇りですが午後は雨の予報です。蒸し暑いですからイオンの中を歩いてきます。
今はイオンも通常営業に変わています。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。
みなさんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・梅雨時期は蒸し暑さ・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。木も緑が濃くなっています。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。
今日は令和3年(2021年) (文月・ふみつき )7月12日(月曜日)友引です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・ 30 ・23℃・真夏日・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 7月12日は ラジオ本放送の日( 記念日)
1925年(大正14年)のこの日、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始した。
仮放送が始まったのはその年の3月22日、東京・芝浦の東京放送局仮放送所からであった。アナウンサーはその第一声「JOAK、JOAK、ジェー、オーゥ、エーィ、ケーィ、こちらは東京放送局であります。」と読み上げた。「JOAK」とは東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)で、無線局の識別ができるようにするためのもの。当時の受信契約数は約3,500件であった。また、1日の放送時間は約5時間、受信料は月額1円であった。
:日本放送協会(NHK)
☆◆ 7月12日は 人間ドックの日( 記念日)
東京都千代田区三番町に事務局を置き、学術大会の開催、学会誌の発刊などを行う公益社団法人・日本人間ドック学会(Japan Society of Ningen Dock)が制定。
日付は1954年(昭和29年)7月12日、国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)で初めて「人間ドック」が行われたことから。より多くの人に「人間ドック」の受診を促すことで病気の早期発見につなげ、国民の健康増進に寄与することが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
人間ドックについて
「人間ドック」は、日本独自の発想で予防医学の観点から自覚症状の有無に関係なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気が付きにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種である。
「人間ドック」誕生から3年後には全国の病院で次々に創設された。初めは「短期入院精密身体検査」と堅苦しい呼び名であった人間ドックだが、この検査について報道した読売新聞の記事において「人間ドック」という巧みなネーミングがされたことから、やがてこの呼び方が定着したという。「ドック」は船を修理・点検するためのドック(dock)に由来する。
:日本人間ドック学会、国立国際医療研究センター、Wikipedia
☆◆ 7月12日は 洋食器の日( 記念日)
新潟県燕市に事務局を置く日本金属洋食器工業組合が制定。
日付は代表的な洋食器の「な(7)い(1)ふ(2)」(ナイフ)と読む語呂合わせから。洋食器の優れた機能や役割を広くPRすること、また金属洋食器の産地である燕市をPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
日本で洋食器の生産が開始されたのは1914年(大正3年)、または1915年(大正4年)とされ、産地である燕市の基幹産業として発展してきた。燕市は洋食器の生産で世界的なシェアを誇っている。
:日本金属洋食器工業組合
☆◆ 7月12日は デコレーションケーキの日( 記念日)
東京都港区高輪に事務局を置く一般社団法人・日本ケーキデコレーション協会(Japan Cake Decoration Association)が制定。
日付は同協会が設立された2013年(平成25年)7月12日から。デコレーションケーキの美しさ・楽しさ・美味しさをさらに多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
デコレーションケーキについて
デコレーション(decoration)は、英語で飾り、装飾の意味がある。ケーキデコレーションとは、クリームやアメ細工、チョコレートなどでケーキを華やかに飾るアメリカ発祥の文化である。
欧米においてデコレーションケーキは、誕生日や結婚式、卒業式、出産祝いなど、特別な記念日になくてはならないお祝いの定番アイテムとなっている。また、休日や祝日のシンボルでもあり、贈り物としても大変人気がある。
日本ケーキデコレーション協会について
同協会は、記念日などのお祝いのシーンに登場するデコレーションケーキの普及とケーキデコレーション技術の向上、ケーキデコレーター・ケーキデザイナーの育成、活躍の場を広げることなどを目指して活動している。
:日本ケーキデコレーション協会
☆◆ 毎月12日は 豆腐の日(10月2日・毎月12日 記念日)
東京都千代田区岩本町に事務局を置き、日本を代表する豆腐製造業者を会員とし、豆腐製品の製造・品質・流通に関する研究・開発・教育を促進する日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日に。また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としている。日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的。
日本豆腐協会
豆腐について
豆腐は、大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり・その他)によって固めた加工食品である。東アジアと東南アジアの広範な地域で古くから食されている大豆加工食品であり、とりわけ中国本土(奥地を含む)、日本、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシアなどでは日常的に食されている。
「腐」という漢字は本来「納屋の中で肉を熟成させる」という字義から転じて、柔らかく弾力性があるものを意味するものであったが、日本では食品に「腐る」という字を用いることを嫌って、「豆富」や「豆冨」などと記すこともある。
日本の豆腐は柔らかくて淡白な食感を特徴とする独特の物で「日本独特の食品」として発達した。これに対して中国や韓国の豆腐は炒めたり揚げたりして調理されることが多かったため、日本の豆腐に比べると水分が少なく堅いものとなっている。
:日本豆腐協会、Wikipedia
☆◆ 毎月12日は パンの日(記念日・)
東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定。
1842年(天保13年)4月12日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)で西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われている。
その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」としている。パン食をいっそう普及させることが目的。この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを実施している店も見られる。
:パン食普及協議会、Wikipedia、コトバンク
☆◆ 松下幸之助一日一話 7月12日
7月12日 みずからをつかむ
人それぞれに顔かたちが違うように、人間は誰しも、一人ひとり違った素質、才能を持っている。ただそれらは、顔を鏡にうつすごとくには表面に出にくい。
しかし、そういう自分の素質とか才能というものを自分でしっかりとつかみ、そしてそれを日々の活動に、ひいては人生に生かすことができたら、どれだけ人間としての喜びに満ちた生活が営まれ、人生の妙味というものを味わうことができるだろうか。
一人ひとりが他と違ったものを持ち、そして日々新たに発展していく。そこには苦しみもあろうが、何物にもかえがたい喜びもあるはずである。
☆◆ カープVメール
今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和3年(2021年) (文月・ふみつき )7月12日(月曜日)友引です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・ 30 ・23℃・真夏日・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
7月12日(しちがつじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から193日目(閏年では194日目)にあたり、年末まであと172日ある。
今朝は曇りです、一日曇りの予報です。気温も湿度も高く、今日も暑いようです。
水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
昨日は、朝から薄曇りで晴れの天気でした。朝から気温も高く暑かったです。16時頃は35度の表示が出ていました。風も蒸し暑さが感じませんでした、梅雨明けがした感じでしたがまだでした。
蝉も鳴きはじめて、梅雨明けを感じる暑さでした。
雨で被害を受けられて方にはお見舞い申し上げます。
イオンで休んでラジオを聴きながら本を読んでいました。
いろんな人の時代小説を読んでいます。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・日本橋・両国橋・神田川などです。
今日もラジオを聴きながら、午前中に歩いて来ようと思いますが、気温も湿度も高く蒸し暑くすぐに汗がでます。今日は朝から曇りですが午後は雨の予報です。蒸し暑いですからイオンの中を歩いてきます。
今はイオンも通常営業に変わています。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。
みなさんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・梅雨時期は蒸し暑さ・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。木も緑が濃くなっています。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。