☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月28日(金曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 23℃・9℃・・・春土用の期間・・
春の終わりの18日間で、立夏(5月5日頃)の前日までが春土用の期間です。
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 4月28日は 象の日 ( 記念日)
1729年(享保14年)のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人が象を連れてきて、京都で中御門天皇の御前で披露された。
象は最初、長崎港に到着し、江戸まで徒歩で連れて行かれ、江戸では5月27日に8代将軍徳川吉宗が御覧になった。1730年(享保15年)6月、幕府から「御用済み」を申し渡されるが引き取り手がなく、庭園があった浜御殿(浜離宮)で飼われた。その間、相当な飼育費がかかったという。その後、1741年(寛保元年)4月、中野村の源助に下げ渡され、見世物になった。象の巨体には江戸っ子たちもさぞ驚いたことだろう。
4月15日は「象供養の日」、8月12日は「世界ゾウの日」。
☆◆ 4月28日は シニアーズデイ・シニアの日 ( 記念日)
作詞家・作曲家・プロデューサーの中村泰士(なかむら たいじ、1939~2020年)氏が2001年(平成13年)に制定。
日付は「シ(4)ニ(2)ア(8)」と読む語呂合わせから。
大人として自信を持ち、自分なりの価値観で生活を創造する人々を「シニア」と呼ぶ。40代後半から50代後半のシニア世代に共感される音楽やメッセージを発信する日。「シニアーズデイ」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
本来、シニア(Senior)とは、年長者、上級者、先輩の意味で「尊敬の念」を含む。そこでシニアという言葉本来の意味を取り戻し、成熟した大人たちが胸を張って、自分たちに自信と誇りを持ってもらいたいとの思いが込められている。やさしく勇気と誇らしさを後輩たちに向けて表現したいと、この日にイベントを実施していた。
シニアは高齢者のことも意味し、シニア世代などと使う。シニア世代が何歳からの人に対して使われるかの定義は決まっていない。「高齢者」という意味からすると、2017年(平成29年)時点において、「65歳から」がシニア世代であると考えられる。シニア(Senior)の反対語は、ジュニア(Junior)で、年少者、年下の人、後輩、子供の意味。転じて、息子のことも意味する。
関連する記念日として、中村氏は9月17日を「キュートナーの日」にも制定している。
:日本コロムビア、Facebook、Wikipedia
☆◆ 4月28日は 缶ジュース発売記念日 ( 記念日)
1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓株式会社が日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」を発売した。
発売当時は「ビン詰」のジュースが一般的であった。新たに発売された「缶詰」のジュースには、現在のように缶を開けるプルトップは付いておらず、缶切りで開ける必要があった。
1957年(昭和32年)、明治製菓から缶の上部に小さな缶切り(オープナー)が付いた「缶切り付缶ジュース」が発売された。缶切りで飲み口と空気穴の2ヵ所を開けて飲むスタイルであった。缶切りを持っていなくても、いつでもどこでも手軽にジュールが飲めるということで評判になった。
「明治天然オレンジジュース」は、当初果汁50%で、内容量は「正味二〇〇瓦」と記載されていた。「正味」は「中身だけの目方」を意味し、「瓦」は「グラム」と読む。当時発売されていたビン詰のジュースと同量であった。また、缶には「ビタミンC 50mg強化」との記載もあり、ビタミンCが豊富であることを売りにしていたことが分かる。
「明治天然オレンジジュース」が缶ジュースとして好調であったことから、その後、アップルジュース、グレープジュース、パインジュース、フルーツジュース、トマトジュースが明治製菓から缶ジュースとして発売された。
:明治
☆◆ 4月28日は アクアフィットネスの日 ( 記念日)
大阪市住之江区南港北に本社を置き、総合スポーツ用品メーカーであるミズノ株式会社が制定。
日付は水ぬるむ4月のゴールデンウィークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であることから。
アクアフィットネスとは、水の浮力や抵抗といった特性を生かした水中運動のことで、水の中での歩行やエアロビクス、水泳などが含まれる。水の中での運動をスポーツとして楽しみ、健康・体力づくりに生かし、運動療法にも役立てようとする考え方がある。
水の中で歩いたり、走ったりする運動は、泳ぎに自信のない人でも気軽に楽しむことができる。アクアフィットネスによる効果には、脂肪燃焼、持久力アップ、ストレス発散、血行促進による冷え性・肩こりの改善などが挙げられる。
:ミズノ
☆◆ 松下幸之助一日一話4月28日
会社は道場
仕事というものは、やはり自分でそれに取り組んで、体得していかなければならないものだと思う。しかし自得していくには、そのための場所というか、道場とでもいうものが必要であろう。
ところが幸いなことにその道場はすでに与えられている。すなわち、自分の職場、自分の会社である。あとはその道場で進んで修行しよう、仕事を自得していこうという気になるかどうかということである。しかも会社という道場では、月謝を払うどころか、逆に給料までくれるのだから、こんな具合のよい話はない。このような認識に立てば、仕事に取り組む姿も、謙虚に、しかも力強いものになるはずである。
☆◆ カープVメール
4/27(木) 18:00 マツダスタジアム
広島 3 - 2 中日
広島は0-2で迎えた8回裏、野間とマクブルームの適時打で2点を挙げ、試合を振り出しに戻す。そのまま迎えた延長12回には、2死満塁から代打・韮澤が押し出し四球を選び、サヨナラ勝利を収めた。投げては、6番手・矢崎が今季初勝利。敗れた中日は、7番手・砂田が踏ん張れなかった。
責任投手
勝利投手 広島 矢崎 (1勝0敗0S)
敗戦投手 中日 砂田 (0勝1敗0S)
セーブ
バッテリー
中日 柳、田島、勝野、祖父江、マルティネス、鈴木、砂田 - 木下
広島 九里、島内、栗林、松本、ターリー、矢崎 - 坂倉、會澤
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月28日(金曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 23℃・9℃・・・春土用の期間・・
春の終わりの18日間で、立夏(5月5日頃)の前日までが春土用の期間です。
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
4月28日(しがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から118日目(閏年では119日)にあたり、年末まではあと247日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
4月28日
和名、通称など
スイートピー
科名
(マメ科)
花ことば
私を覚えてください 喜び
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は晴れています、一日晴の予報で気温も昨日よりは上がって暖かいようです。今日も朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
昨日は、朝から晴時々曇り天気でした。昼間は気温も上がって来ましたが乾燥もしていましたので動きやすかったです。朝の内に歩いて来ましたが風もなく乾燥もしていたので気持ちよく歩けました。
自分は花粉症にかかると思考力がなくなりよく失敗をします。辛いです。
花粉症なので、後はイオンでラジオを聞きながら本を読んでいます。
毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩きます。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉を聞きながら起きてそのまま聴いています。
・「寒暖差疲労」・これにかかり身体は不調です。
・寒暖差疲労・(気象病)・
気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。
年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はなし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
水分は、しっかり補強して歩いています。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。
自分は毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・食べ物などの本を読んでいます。
東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。
毎朝ラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。
今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月28日(金曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 23℃・9℃・・・春土用の期間・・
春の終わりの18日間で、立夏(5月5日頃)の前日までが春土用の期間です。
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 4月28日は 象の日 ( 記念日)
1729年(享保14年)のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人が象を連れてきて、京都で中御門天皇の御前で披露された。
象は最初、長崎港に到着し、江戸まで徒歩で連れて行かれ、江戸では5月27日に8代将軍徳川吉宗が御覧になった。1730年(享保15年)6月、幕府から「御用済み」を申し渡されるが引き取り手がなく、庭園があった浜御殿(浜離宮)で飼われた。その間、相当な飼育費がかかったという。その後、1741年(寛保元年)4月、中野村の源助に下げ渡され、見世物になった。象の巨体には江戸っ子たちもさぞ驚いたことだろう。
4月15日は「象供養の日」、8月12日は「世界ゾウの日」。
☆◆ 4月28日は シニアーズデイ・シニアの日 ( 記念日)
作詞家・作曲家・プロデューサーの中村泰士(なかむら たいじ、1939~2020年)氏が2001年(平成13年)に制定。
日付は「シ(4)ニ(2)ア(8)」と読む語呂合わせから。
大人として自信を持ち、自分なりの価値観で生活を創造する人々を「シニア」と呼ぶ。40代後半から50代後半のシニア世代に共感される音楽やメッセージを発信する日。「シニアーズデイ」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
本来、シニア(Senior)とは、年長者、上級者、先輩の意味で「尊敬の念」を含む。そこでシニアという言葉本来の意味を取り戻し、成熟した大人たちが胸を張って、自分たちに自信と誇りを持ってもらいたいとの思いが込められている。やさしく勇気と誇らしさを後輩たちに向けて表現したいと、この日にイベントを実施していた。
シニアは高齢者のことも意味し、シニア世代などと使う。シニア世代が何歳からの人に対して使われるかの定義は決まっていない。「高齢者」という意味からすると、2017年(平成29年)時点において、「65歳から」がシニア世代であると考えられる。シニア(Senior)の反対語は、ジュニア(Junior)で、年少者、年下の人、後輩、子供の意味。転じて、息子のことも意味する。
関連する記念日として、中村氏は9月17日を「キュートナーの日」にも制定している。
:日本コロムビア、Facebook、Wikipedia
☆◆ 4月28日は 缶ジュース発売記念日 ( 記念日)
1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓株式会社が日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」を発売した。
発売当時は「ビン詰」のジュースが一般的であった。新たに発売された「缶詰」のジュースには、現在のように缶を開けるプルトップは付いておらず、缶切りで開ける必要があった。
1957年(昭和32年)、明治製菓から缶の上部に小さな缶切り(オープナー)が付いた「缶切り付缶ジュース」が発売された。缶切りで飲み口と空気穴の2ヵ所を開けて飲むスタイルであった。缶切りを持っていなくても、いつでもどこでも手軽にジュールが飲めるということで評判になった。
「明治天然オレンジジュース」は、当初果汁50%で、内容量は「正味二〇〇瓦」と記載されていた。「正味」は「中身だけの目方」を意味し、「瓦」は「グラム」と読む。当時発売されていたビン詰のジュースと同量であった。また、缶には「ビタミンC 50mg強化」との記載もあり、ビタミンCが豊富であることを売りにしていたことが分かる。
「明治天然オレンジジュース」が缶ジュースとして好調であったことから、その後、アップルジュース、グレープジュース、パインジュース、フルーツジュース、トマトジュースが明治製菓から缶ジュースとして発売された。
:明治
☆◆ 4月28日は アクアフィットネスの日 ( 記念日)
大阪市住之江区南港北に本社を置き、総合スポーツ用品メーカーであるミズノ株式会社が制定。
日付は水ぬるむ4月のゴールデンウィークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であることから。
アクアフィットネスとは、水の浮力や抵抗といった特性を生かした水中運動のことで、水の中での歩行やエアロビクス、水泳などが含まれる。水の中での運動をスポーツとして楽しみ、健康・体力づくりに生かし、運動療法にも役立てようとする考え方がある。
水の中で歩いたり、走ったりする運動は、泳ぎに自信のない人でも気軽に楽しむことができる。アクアフィットネスによる効果には、脂肪燃焼、持久力アップ、ストレス発散、血行促進による冷え性・肩こりの改善などが挙げられる。
:ミズノ
☆◆ 松下幸之助一日一話4月28日
会社は道場
仕事というものは、やはり自分でそれに取り組んで、体得していかなければならないものだと思う。しかし自得していくには、そのための場所というか、道場とでもいうものが必要であろう。
ところが幸いなことにその道場はすでに与えられている。すなわち、自分の職場、自分の会社である。あとはその道場で進んで修行しよう、仕事を自得していこうという気になるかどうかということである。しかも会社という道場では、月謝を払うどころか、逆に給料までくれるのだから、こんな具合のよい話はない。このような認識に立てば、仕事に取り組む姿も、謙虚に、しかも力強いものになるはずである。
☆◆ カープVメール
4/27(木) 18:00 マツダスタジアム
広島 3 - 2 中日
広島は0-2で迎えた8回裏、野間とマクブルームの適時打で2点を挙げ、試合を振り出しに戻す。そのまま迎えた延長12回には、2死満塁から代打・韮澤が押し出し四球を選び、サヨナラ勝利を収めた。投げては、6番手・矢崎が今季初勝利。敗れた中日は、7番手・砂田が踏ん張れなかった。
責任投手
勝利投手 広島 矢崎 (1勝0敗0S)
敗戦投手 中日 砂田 (0勝1敗0S)
セーブ
バッテリー
中日 柳、田島、勝野、祖父江、マルティネス、鈴木、砂田 - 木下
広島 九里、島内、栗林、松本、ターリー、矢崎 - 坂倉、會澤
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2023年・令和5年)(卯月・うづき)4月28日(金曜日)大安です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 23℃・9℃・・・春土用の期間・・
春の終わりの18日間で、立夏(5月5日頃)の前日までが春土用の期間です。
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
4月28日(しがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から118日目(閏年では119日)にあたり、年末まではあと247日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
4月28日
和名、通称など
スイートピー
科名
(マメ科)
花ことば
私を覚えてください 喜び
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は晴れています、一日晴の予報で気温も昨日よりは上がって暖かいようです。今日も朝の内にラジオを聴きながら歩いてきます。
昨日は、朝から晴時々曇り天気でした。昼間は気温も上がって来ましたが乾燥もしていましたので動きやすかったです。朝の内に歩いて来ましたが風もなく乾燥もしていたので気持ちよく歩けました。
自分は花粉症にかかると思考力がなくなりよく失敗をします。辛いです。
花粉症なので、後はイオンでラジオを聞きながら本を読んでいます。
毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩きます。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉を聞きながら起きてそのまま聴いています。
・「寒暖差疲労」・これにかかり身体は不調です。
・寒暖差疲労・(気象病)・
気温差が大きいと起こりやすく、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、倦怠感・頭痛・肩こり・鼻炎症状など様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。
年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はなし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
水分は、しっかり補強して歩いています。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。
自分は毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・食べ物などの本を読んでいます。
東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。
毎朝ラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。