新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日のつぶやき・2019ー07・21

2019-07-21 07:29:18 | 日記

  今日は令和元年(2019年)7月21日(日曜日)赤口です。 ◆ 曇 24・ 32 ℃(真夏日) 参議院投票日
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   ☆◆  7月21日は  日本三景の日
     
 2006年(平成18年)に日本三景観光連絡協議会が制定。
 
 『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰(はやし がほう)の1618(元和4)年の誕生日。

 日本三景を訪ねたことはありますか?


 松島 … 宮城県宮城郡松島町を中心とした多島海
 天橋立 … 京都府宮津市にある砂嘴
 宮島 … 広島県廿日市市にある厳島神社を中心とした島

 江戸時代前期の1643年(寛永20年)、儒学者・林鵞峰(林春斎)が著書『日本国事跡考』において、松島・天橋立・宮島を卓越した三つの景観とし、これが「日本三景」となった。この日は林鵞峰の1618年(元和4年)の誕生日。

 日本三景は海に面していて、海とともに松の深い緑の景観が美しい。この日本三景をさらに広くPRすることが目的。

 日本三景はいずれも1952年(昭和27年)に国の特別名勝に指定されている。また、日本三景はそれぞれ世界遺産登録に動いたが、現時点では厳島神社(1996年(平成8年)登録)以外は登録に至っていない。

:日本三景 公式サイト(日本三景観光連絡協議会)

 
   ☆◆  7月21日は  自然公園の日
  
 1957年(昭和32年)のこの日、「自然公園法」が制定された。

 自然公園を守り、親しんでもらうことが目的。7月21日~8月20日は「自然に親しむ運動」が国立公園協会などの主催で1950年(昭和25年)から実施されている。また、国土交通省及び林野庁では、1987年(昭和62年)から7月21日~31日を「森と湖に親しむ旬間」としている。

 自然公園は、環境大臣が指定する国立公園・国定公園と、都道府県知事が指定する都道府県立自然公園がある。国立公園は環境省が管理し、国定公園・都道府県立自然公園は都道府県が管理する。2010年(平成22年)4月時点で、国立公園は29ヶ所、国定公園は56ヶ所、都道府県立自然公園は312ヶ所指定されており、面積の合計は日本の国土の約14%、東京都では36%を占める。

 自然公園とは、景観の美しさや自然環境の良さを基準に国が定めた指定公園です。その自然を維持することで生態環境を守ったり、国民の休息のために定められています。公園と言ってもシーソーやブランコがあるあの馴染み深い遊び場ではなく、小笠原国立公園や屋久島国立公園のように、海域を含めた広い範囲を指す場合もあります。ちなみに日本で一番大きな自然公園は1府10県にまたがる瀬戸内海国立公園で、広さは陸域だけで66,934ヘクタールもありますよ(参考までに、東京ドームは約40ヘクタールです)。

  
  
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 7月21日
  
      世間は神の如きもの

 事業が大きくなってくると、仕事もだんだんと複雑になって、そこにいろいろな問題が起こってくる。
 
 私は、この問題をどう考え、どう解釈すべきかと日々の必要に迫られて、その解決策の根本を求めていくうちに、“世間は神の如きもの、自分のしたことが当を得ていると、世間は必ずこれを受け入れてくれるにちがいない”という考えに行きついた。 正しい仕事をしていれば悩みは起こらない。悩みがあれば自分のやり方を変えればよい。世間の見方は正しい、だからこの正しい世間とともに、懸命に仕事をしていこう……こう考えているのである。
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 20日マツダスタジアム、カープ4―2巨人、勝ち投手今村1勝、セーブ・フランスア5勝3敗4S、本塁打バティスタ20号・21号 詳しくは中国新聞朝刊で
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和元年(2019年)7月21日(日曜日)赤口です。 ◆ 曇 24・ 32 ℃(真夏日)  

 参議院投票日ですね。期日前投票をしてきました。
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  7月21日(しちがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から202日目(閏年では203日目)にあたり、年末まであと163日ある。誕生花はヤマユリ、アサガオ。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は曇っています。一日曇りの予報で、気温も湿度も高く蒸し暑くなりそうです。
 朝から蒸し暑いです。
   
 水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。
 
 体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
 
 蝉は元気に鳴いています。
 
 今日から月末までラジオ体操がはじまりました。
 
 昨日は、一日曇り空でした、湿度と気温が高く蒸し暑いです。夜中には少し雨が降ったのかな。
 
 イオンモールで休んでいましたら、夏休みにはいたので人が多くなりました。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリがあり左足の裏が痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・2019ー07・20

2019-07-20 07:38:41 | 日記

  今日は令和元年(2019年)7月20日(土曜日)大安です。夏の土用入り ◆ 曇 24 /31 ℃(真夏日)
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   ☆◆  7月20日は  ハンバーガーの日
     
 1971年7月20日、場所は銀座の三越内。この日この場所で、のちの日本を変えていく大きな事件が起こりました…日本マクドナルド1号店のオープンです。今では3000以上もの店舗があるマクドナルドも、最初は小さな持ち帰り専用店舗でしかありませんでした。現在1号店は姿を変えてしまっていますが、新宿のマクドナルド本社で当時の店舗が資料として再現されているそうですよ。

 
   ☆◆  7月20日は  人類初月面着陸

 1969年(昭和44年)のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました(日本時間では7月21日早朝)。

 ニール・アームストロング船長、エドウィン・オルドリン月着陸船操縦士は人類として初めて月面に降り立ちました。
この模様は、世界中に配信され、少なくとも6千万人以上の人々がテレビでこの場面を見ていたと言われています。
この時のテレビ中継を覚えていらっしゃいますか?

 アームストロング船長は、月面に歴史的な第一歩を記し、有名な次の言葉を発しました。

 「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である 」
 
  
  
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 7月20日
  
       “仕事の上手”に

 日本古来の武道の一つに弓道があるが、この道の達人の域に達すると、たとえ眼かくしをして矢を放っても、ピシャリと的を射るという。しかし、こういった名人の域に達するには一朝一夕ではとてもおぼつかない。一矢射るたびに必ず検討を加え、工夫を重ねていって、一歩一歩、上達していくのである。
 
 私は仕事にしても、これと同じことが言えると思う。日々、みずからの仕事の成果を検討することに努めれば、“仕事の名人”とまではいかなくとも、必ずや“仕事の上手”にはなれると思う。百本の矢を射れば、少なくとも八十本は的に当たるという“上手”の域にまで、おのおのの仕事を高めたい。
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 19日マツダスタジアム、カープ7―6巨人、勝ち投手レグナルト5勝2敗、セーブ・フランスア5勝3敗3S、本塁打安部4号、会沢9号 詳しくは中国新聞朝刊で
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和元年(2019年)7月20日(土曜日)大安です。夏の土用入り ◆ 曇 24/ 31 ℃(真夏日)
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  7月20日(しちがつはつか、しちがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から201日目(閏年では202日目)にあたり、年末まであと164日ある。誕生花はナス、ルコウソウ。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は曇っています。一日曇りの予報ですが、気温も湿度も高く蒸し暑くなりそうです。
   
 水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。
 
 体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
 
 昨日は、朝方と夕方は雨になりました。夜中はあめでした。
 
 イオンモールで休んでいましたら、午後から人が多くなりました、学校も夏休みに入るので学生が多かったです。今日からは人も多くなり休むイスもないかな。
 
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリがあり左足の裏が痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・2019ー07・19

2019-07-19 07:07:18 | 日記

  今日は令和元年(2019年)7月19日(金曜日)仏滅です。 ◆ 雨 のち 曇 23 26 ℃(夏日)
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   ☆◆  7月19日は  女性大臣の日
     
 1960年(昭和35年)のこの日、日本初の女性大臣が誕生しました。

 第一次池田勇人内閣の厚生大臣、中山マサさんです。この頃は日本のサービス業が発達してきている時期で、それに伴って働く女性も増加していました。60年代後半には男女平等が社会問題として取り上げられ、キャリアウーマンという言葉が流行したり、ウーマン・リブ大会が開催され男女雇用機会均等法の制定に影響を与えるなど、女性の社会進出が大きく動き出しました。
 
 岸内閣の後を受けて第1次池田勇人内閣が発足し、中山マサが厚生大臣として入閣した。中山マサは元自由民主党衆議院議員で、中山太郎(衆議院議員)は長男、中山正暉(衆議院議員)は四男、また中山泰秀(衆議院議員)は孫である。

 長崎県長崎市の生まれで、イギリス人の父と日本人の母の一人娘であった。長崎市立高等女学校の教師を務め、弁護士で後に自由党参院議員となる中山福蔵と結婚。戦後の1947年(昭和22年)、第23回衆議院議員総選挙に民主党公認で旧大阪2区より立候補し当選した。民主党では、幣原喜重十郎派に所属し、後に幣原に従い民主自由党に移る。

 
   ☆◆  7月19日は  マッターホルン北壁登頂の日

 1967年(昭和42年)のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。

 今井通子は東京都出身の医師・登山家で、女性初のアルプス三大北壁登攀に成功した。東京女子医科大学泌尿器科の非常勤講師で、日本泌尿器科学会指導医・専門医である。三大北壁とは、マッターホルン北壁、アイガー北壁、グランド・ジョラス北壁のことで、登頂が困難な三大ルートである。
 
  
  
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 7月19日
  
       会社の病気の早期発見

 癌は早期発見をすれば治すことができるということですが、見てもらったときには手遅れであるという場合も少なくないようです。そういうことは、会社の経営においても言えるように思います。“会社の状態がちょっといかんなあ”と気がついたときには、もう末期の状態で手のつけようがないということが往々にしてあるわけです。
 
 ですから、どんなに順調に発展している会社、商店であっても、経営には常に自己診断をすることを怠ってはならないと思います。そして“この点に欠陥があるな”ということを早く知ることができれば、大きな問題にはならず、手当ても可能だと思うのです。
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和元年(2019年)7月19日(金曜日)仏滅です。 ◆ 雨 のち 曇 23 26 ℃(夏日)
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  7月19日(しちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から200日目(閏年では201日目)にあたり、年末まであと165日ある。誕生花はゲッカビジン、トリカブト、ムギワラギク。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は曇時々雨です、午後は止むようです、湿度は高く蒸し暑くなりそうです。
   
 水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。
 
 体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
 
 昨日は夕方から雨になりました。8月のサンタウン夏祭りで、焼きそばやき店を出す所でボランティアのお手伝いしますので、打ち合わせに参加させてもらいました、準備は大変ですね、特にガス等使いますから、大変みたいです。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリがあり左足の裏が痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・2019ー07・18

2019-07-18 06:54:29 | 日記

  今日は令和元年(2019年)7月18日(木曜日)先負です。 ◆ 曇 24 32 ℃(真夏日)
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   ☆◆  7月18日は  光化学スモッグの日
  
 1970年(昭和45年)のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。

 立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。また、東京一円でも多くの人が目やのどの痛みを訴えた。東京都公害研究所は、車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)や炭化水素が日光に含まれる紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定した。これ以来、車の排ガス規制が行われ、晴れた日には光化学スモッグ注意報が発令されるようになった。

 スモッグ(smog)は、煙のスモーク(smoke)と霧のフォッグ(fog)からの合成語。大気中に大気汚染物質が浮遊しているため、周囲の見通しが低下している状態をいう。

 1970年のこの日、日本で初めて光化学スモッグが発生しました。4月~10月にかけて、各地で光化学スモッグの注意報などが発表されています。

 よく晴れた風のない夏の日。みなさんは小学校などのとき、光化学スモッグ注意報が発生し運動場で遊べなくなった思い出はありませんか?光化学スモッグとは、自動車や工場が排出するガスと紫外線が化学反応を起こし、オゾンやアルデヒドなどの人体に有害な成分がスモッグ状になって停滞してしまうことを言います。過去には注意報により運動会が中止になったケースもあるそうですよ。小さいお子さんがいる方は、梅雨から夏にかけては特に注意が必要です。
  
  
  
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 7月18日
  
      公事のために人を使う

 たくさんの人が働いている企業の中には、いろいろさまざまな職種がある。けれどもそのどれをとっても、一つとして私の仕事はない。みな、その企業が事業を通じて社会に貢献していくために必要なものである。その必要な仕事をやってもらうために人を雇い、人を使っているわけである。形の上では使う立場、使われる立場はあるけれども、あくまで私のためではなく、公のために人を使うのである。
 
 だから、単に私的な感情や利害で人を使ったり、処遇することは許されない。常に社会の公器としての企業の使命というものに照らして、何が正しいかを考えつつ、人を使うように心がけなくてはならない。
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和元年(2019年)7月18日(木曜日)先負です。 ◆ 曇 24 32 ℃(真夏日)
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  7月18日(しちがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から199日目(閏年では200日目)にあたり、年末まであと166日ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は曇っています、一日曇りの予報です、気温と湿度は昨日と同じで高く蒸し暑くなりそうです。
   
 水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。
 
 体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
 
 昨日は午後からは、毎月恒例のお茶会「水曜キッサ」に参加してきました。来月はお休みです、次回は9月に行います。
 
 夕方はイオンモールで休んでいました。休みの日より空いていました。

 身体も不調です、両肩と背中にハリがあり左足の裏が痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・2019ー07・17

2019-07-17 08:37:50 | 日記

  今日は令和元年(2019年)7月17日(水曜日)友引です。 ◆ 曇 22 31 ℃(真夏日)
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   ☆◆  7月17日は  東京の日
  
 1868年(慶応4年)のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京(とうけい)」に改称された。

 「西の京」の京都に対して「東の京」。初めは「とうきょう」ではなく「とうけい」と発音した。しかし、この年はまだ戊辰戦争の最中であり、公卿が遷都を反対するなど、東京が名実ともに首都となったのは廃藩置県が行われた1871年(明治4年)のことだった。また、「江戸」から「東京府」、「東京市」と呼称が変わり、「東京都」となったのは、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)のことだった。

 生みの親は大久保利通、由来は「京」の字が首都を意味することから東の京、また「西の京都」に対して「東の京都」などと諸説があります。当初は東京府でしたが1889年には15の区が東京「市」として分立され、1943年についに東京府と東京市が廃止され「東京都」として生まれ変わりました。
 
 
   ☆◆  7月17日は 京都八坂神社祇園祭

 日本三大祭のひとつで、1ヶ月にわたる大規模な祭事が行われます。疫病退散を祈願し、およそ1100年前から始まったといわれています。最大の見せ場は本日行われる山鉾巡行です。


   ☆◆  7月17日は  あじさい忌

 俳優・石原裕次郎の1987年の忌日。
 
 石原裕次郎があじさいの花が好きだったことから「あじさい忌」と呼ばれるようになりました。

 「タフガイ」「裕ちゃん」「ボス」「ユージロー」など、多くの愛称で呼ばれた昭和のスターでした。

 出演した全ての映画を合わせた配給額は、現在の物価で換算すると約1兆円にもなるといいます。

 代表作品は、
「嵐を呼ぶ男」「陽のあたる坂道」「天下を取る」
「喧嘩太郎」「あいつと私」「堂々たる人生」
「銀座の恋の物語」「花と竜」「赤いハンカチ」
「黒部の太陽」など
  
  
  
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 7月17日
  
      自他相愛の精神

 個人と個人との争い、国と国との争いは、相手を傷つけ、さらには社会全体、世界全体を混乱させる。そういう争いの大きな原因は、自他相愛の精神というか、自分を愛するように他人を愛し、自国を愛するように他国を愛する精神の欠如によるものであろう。
 
 そういう精神の大切さは昔からいろいろな教えによって説かれていながら、いまだに争い事が絶えないのは、人びとがこのことの大切さを真に悟っておらず、その精神に徹していないからだと思う。
 
 争いはみずからをも傷つけるということを身をもって知り、人類に平和をもたらすために力を合わせていくことが肝要である。
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和元年(2019年)7月17日(水曜日)友引です。 ◆ 曇 22 31 ℃(真夏日)
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  7月17日(しちがつじゅうななにち、しちがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から198日目(閏年では199日目)にあたり、年末まであと167日ある。誕生花はハマユウ、アメリカデイゴ。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は曇っていますが、薄日も差しています、予報は曇りです、気温と湿度は昨日よりは高く蒸し暑くなりそうです。
   
 水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。
 
 体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう。

 セミも元気に鳴いています。

 
 午後からは、毎月恒例のお茶会「水曜キッサ」に参加してきます。
 
 昨日は、曇りで湿度が高く蒸し暑かったでので、イオンモールで休んでいました。会う人もいたので、休みの日より空いていました。

 身体も不調です、両肩と背中にハリがあり左足の裏が痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆