新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日のつぶやき・2019ー11・20

2019-11-20 07:16:01 | 日記

  今日は令和元年(2019年)11月20日(水曜日)先負です。 ・・ 晴 時々 曇 ・ 06・ 13
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 11月20は  世界こどもの日(Universal Children's Day)
  
 1954年の国連総会で制定。国際デーの一つ。

 1959年に「児童権利宣言」が採択された日。

 国連では各国政府が適当と考える日を選んで子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させるための活動日に当てるよう勧告しており、日本では「こどもの日」の5月5日を当てている。

    [Wikipedia]wikipedia - 世界こどもの日
  
    世界のこどもの日
    1954(昭和29)年の国連総会で制定した、国際デーの一つ。 各政府が適当と考える日を「世界こどもの日」に選んで記念するよう提案されており、日本では、1959(昭和34)年に「児童権利宣言」が、1989(平成1)年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てています。Universal Children's Day
   
   
   ☆◆ 11月20は  ピザの日

 ピザの原型といわれるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となった、イタリア王妃マルゲリータの誕生日がこの日だったことから制定されました。
 
 ナポリピザの代表、日本でも大人気のマルゲリータ。実はマルゲリータとはイタリア王妃の名前です。1889年、マルゲリータ王妃がナポリを訪れた際に、バジル・モッツァレラチーズ・トマトで緑・白・赤のイタリア国旗をモチーフにしたピザを出され、それに感激!非常に気に入り、自分の名前をそのピザに冠したそうです。
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 11月20日
  
      寛容の心で包含

 世の中にはいい人ばかりはいない。相当いい人もいるが相当悪い人もいるわけです。ですから、きれいな人、心の清らかな人、そういう人ばかりを世の中に望んでも実際にはなかなかその通りにはなりません。十人いたらその中に必ず美ならざる者も正ならざる者も入ってくる。そういう状態で活動を進めているのが、この広い世の中の姿ではないでしょうか。そこに寛容ということが必要になってきます。
 
 力弱き者、力強き者があるならば、両者が互いに包含し合って、そこに総合した共同の力を生み出してゆく。そういうところにわれわれ人間の行き方があるのではないかと私は思うのです。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和元年(2019年)11月20日(水曜日)先負です。 ・・ 晴 時々 曇 ・ 06・ 13
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  11月20日(じゅういちがつはつか、じゅういちがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から324日目(閏年では325日目)にあたり、年末まであと41日ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は曇りですが昼間は晴れる予報です。気温は昨日よりも低く寒いです。
 昼間も気温は低く寒いようです着る服に困ります。
 
 朝晩と、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。

 昨日は、薄曇りで時々日が差していました、気温も先日よりは低かったです、風も冷たく感じました。
 
 イオンモールで休んでいました。
 
 午後からは毎月恒例のお茶会サロン「水曜キッサ」に行ってきます。
 
 右足の薬指の下側に豆が先月からできて、歩くのに痛いです、散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。まだ、長時間歩くと痛いです。
  
 イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・2019ー11・19

2019-11-19 06:12:30 | 日記

  今日は令和元年(2019年)11月19日(火曜日)友引です。 ・・ 曇 時々 晴 ・ 07・ 17
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 11月19は  緑のおばさんの日
  
 1959(昭和34)年のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。

 この日、東京都に初めての緑のおばさんが登場しました。
 当初は、東京都労働局が失業対策に採用していましたが、今は町内会などで分担されているようです。


   ☆◆ 11月19は  鉄道電化の日

 1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が制定。

 1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪を7時間30分で走った。その後1964年(昭和39年)に新幹線「ひかり」が登場し、東京~新大阪を3時間10分で走った。JR東日本ではこの日の前後の週末に「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」を開催している。
   
   
   ☆◆ 11月19は  農協記念日

 全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。

 1947年(昭和22年)のこの日、「農業協同組合法」が公布された。農業協同組合法は、農業生産力の増進、農民の経済的・社会的地位の向上をはかることを目的としたものだった。

 :全国農業協同組合中央会

 農協法公布記念日

1947年のこの日に農業生産力の増進、農民の経済的・社会的地位の向上をはかる農業協同組合法が公布されたことを記念に制定されました。

   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 11月19日
  
      くり返し訴える

 経営者が、その思うところの考え、意思を社員に十分伝え、浸透させるにはどうすればいいだろうか。
 
 それは、何よりもまずくり返し話すことである。大切なこと、相手に覚えてもらいたいことは、何度も何度もくり返して言う。くり返し訴える。二度でも三度でも、五へんでも十ぺんでも言う。そうすれば、いやでも頭に入る。覚えることになる。
 
 またそれとあわせて、文字をつづって文章にしておくということも大切だと思う。文章にしておけば「それを読みなさい」と言えば事が足りる。読んでもらえば、くり返し訴えるのと同じことになる。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和元年(2019年)11月19日(火曜日)友引です。 ・・ 曇 時々 晴 ・ 07・ 17
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  11月19日(じゅういちがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から323日目(閏年では324日目)にあたり、年末まであと42日ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は曇りですが昼間は晴れる予報です。気温は昨日よりは10度も低いようです。
 
 朝晩と、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。

 昨日は、朝のうちは晴れていましたが午後は曇って来ました、夕方から夜は雨でした。気温は高く、歩くと暑く汗をかきました、(23℃でした)。気温差に服装も困ります。
 
 乾燥もしてるのでマスクをしないと喉が痛くなりました。日中は暑つかったです。
 
 右足の薬指の下側に豆が先月からできて、歩くのに痛いです、散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。まだ、長時間歩くと痛いです。
  
 イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆
 


今日のつぶやき・2019ー11・18

2019-11-18 06:27:20 | 日記

  今日は令和元年(2019年)11月18日(月曜日)先勝です。 ・・ 晴 のち 雨 ・ 10・ 22
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 11月18は  土木の日

 土木学会、日本土木工業協会などが建設省(現:国土交通省)の支援で1987年(昭和62年)に制定。

 1879年(明治12年)のこの日、土木学会のルーツである工学会(日本工学会の前身)が設立された。また、「土木」を分解すると「十一」「十八」となることから。この日を初日とした11月18日~24日は「くらしと土木の週間」となっている。

 この日を中心として、一般の人を対象とした現場見学会・講演会・展示会などのイベントを実施している。土木との触れ合いを通じて、土木技術や土木事業に対する認識と理解を深めてもらうことが目的。「土木の日」ロゴマークは記念日の制定から30周年を迎えた2017年(平成29年)を記念して策定された。

 :土木学会、日本工学会
   
   
   ☆◆ 11月18は ミッキーマウスの誕生日

 1928年(昭和3年)のこの日、アメリカ・ニューヨークのコロニー劇場でミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』(原題:Steamboat Willie)が初めて公開された。

 上映時間は約7分で、ディズニーのトレードマークともいえるミッキーマウスが登場した記念すべき日となった。11月18日は作品の公開日であり、誕生日とは呼ばず、単に「スクリーンデビューの日」と呼ぶ場合もある。

 ミッキーマウスについて

 ミッキーマウス(Mickey Mouse)は、ウォルト・ディズニー(Walt Disney、1901~1966年)が天井裏でアイディアを練っているときに現れたネズミがモデルとなっている。もともとは「モーティマーマウス」と名付けるつもりだったが、妻リリアンの一声で現在の名前になった。

 その代わりにミッキーの恋のライバルであり、ミニーマウス(Minnie Mouse)の幼なじみとして、モーティマー・マウス(Mortimer Mouse)が登場する。ミッキーマウスの恋人はミニーマウス。愛犬はプルート(Pluto)。甥っ子にモーティーとフェルディーがいる。

 ミッキーマウスのプロフィールは以下の通り。生年月日:1928年(昭和3年)11月18日(日)、ニューヨーク出身、年齢:設定ではティーンエイジャー、種類:白ハツカネズミ、身長:3フィート2インチ(約96.5cm)、体重:23ポンド(約10.4kg)、趣味:スポーツ・カントリーライフ・読書。アメリカなどではあだ名「Mick」(ミック)とよく呼ばれている。

 6月9日はドナルドダックが映画『かしこいメンドリ』でスクリーンデビューした日に由来して「ドナルドダックの誕生日」となっている。

 :Wikipedia

   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 11月18日
  
      民主主義と勝手主義

 民主主義というものは、自分がよければ人はどうでもいいというような勝手なものでは決してないと思うのです。今日の日本の民主主義はわがまま勝手主義である。勝手主義を民主主義の如く解釈している人が随分あるのではないか、というような感じがします。
 
 民主主義は、自分の権利も主張することは認められるが、それと同時に他人の権利なり、福祉なりというものも認めてゆかなければならない。そういうことをしなかったならば、法律によってぴしっとやられるというような非常に戒律の厳しいものだと思います。それがあってはじめて民主主義が保ち得るのだと思うのです。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和元年(2019年)11月18日(月曜日)先勝です。 ・・ 晴 のち 雨 ・ 10・ 22
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  11月18日(じゅういちがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から322日目(閏年では323日目)にあたり、年末まであと43日ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝も晴れていますが夜は雨の予報です。気温は昨日寄りは高いようです。
 
 朝晩と、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。

 昨日は、朝から良く晴れて天気も良く気持ちの良い日でしたので近くを少し歩いてきました。 乾燥もしてるのでマスクをしないと喉が痛くなりました。日中は暑つかったです。
 
 右足の薬指の下側に豆が先月からできて、歩くのに痛いです、散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。まだ、長時間歩くと痛いです。
  
 イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆
 


週明けの天気

2019-11-17 20:41:54 | 日記

週明け 荒れた天気 気温のアップダウン激しい

 
2019/11/17 17:47
 

週明け 荒れた天気 気温のアップダウン激しい © Japan Weather Association 提供 週明け 荒れた天気 気温のアップダウン激しい

あす18日(月)は前線が通過するため、天気は下り坂。全国的に南風が強まり、気温が上昇。19日(火)は寒気が流れ込み、気温が大幅に下がる。気温のアップダウンが激しい週明けに。

●月曜 発達する低気圧 南風が強く 全国的に雨

あす18日(月)は、日本海北部で低気圧が急速に発達し、中心から延びる前線が日本列島を通過するでしょう。低気圧の中心気圧は、18日(月)9時までの24時間で22hPaも下がる予想で、急速に発達する見通しです。全国的に南風が強まり、日本海側を中心に荒れた天気になるでしょう。

昼前後から雨の降る所が多く、北海道は雪ではなく雨が降りそうです。雪の積もっている所では、路面状態が悪化するおそれがあります。車の運転には十分お気をつけください。

前線が通過する前は南風が吹いて、気温が上がるでしょう。九州から関東、北陸は20度を超える所が多く、この時期としては高い予想です。日中は上着がなくても、過ごせるくらいでしょう。北海道でも10度前後まで上がり、きょう17日(日)より大幅に高くなる所がありそうです。

●火曜 前線通過のち寒気 北日本の日本海側は大荒れ

あさって19日(火)は、冬型の気圧配置になるでしょう。北海道の上空1,500メートル付近には、平地でも雪を降らせるくらいの寒気が入ってくるため、北海道の雨は次第に雪へと変わりそうです。北海道では風が強く、日本海側を中心にふぶく所もあるでしょう。東北も日本海側を中心に雨や雪が降りそうです。北日本の日本海側では、20日(水)にかけて雪や風が強まり、荒れた天気でしょう。北陸も風が強いままで、雨が降ったりやんだりしそうです。東北の太平洋側や関東から九州は天気が回復しますが、北風に変わって、空気がヒンヤリと感じられそうです。

●関東 火曜の日中までは暖かい 火曜の夜から寒くなる

関東のあす18日(月)は、雨の降るタイミングが2回ありそうです。1回目は昼前後で、沿岸部が中心でしょう。2回目は、夜からあさって19日(火)の朝にかけてです。また、あすは南風がだんだん強くなり、日中の気温は20度前後まで上がる所が多いでしょう。あさって19日(火)も日中は日差しが戻り、20度くらいまで上がりそうです。ただ、あさっては午後から北よりの風がやや強く、木枯らし1号が吹くかもしれません。夜になると、気温がグッと下がるでしょう。20日(水)の朝の最低気温は東京で8度と、今シーズン一番の冷え込みになるかもしれません。週明けの気温の変化で、体調を崩さないよう、服装でうまく調整なさってください。


今日のつぶやき・2019ー11・17

2019-11-17 06:59:27 | 日記

  今日は令和元年(2019年)11月17日(日曜日)赤口です。 ・・   晴 ・ 08・ 18
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 11月17は  将棋の日

 東京都渋谷区千駄ヶ谷に東京本部(東京・将棋会館)を置き、将棋の普及発展と技術向上、日本の文化の向上などを目的に活動を行う公益社団法人・日本将棋連盟が1975年(昭和50年)に制定。

 江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗(1684~1751年)が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。この日、将棋の家元三家である大橋本家・大橋分家・伊藤家を一堂に集めて「お城将棋」が開催された。

 日本将棋連盟は、将棋の普及とファンとの交流を目的に記念日とした。この日を中心として、全国各地で将棋にまつわる様々なイベントが行われる。同連盟が主催するイベントとしては、日本放送協会(NHK)が協力し、NHK教育テレビジョンで後日放送されるイベントが最も規模が大きなものである。その他、関西将棋会館でも「将棋の日」のイベントが開催されることがある。

 いずれのイベントも、プロの棋士や女流棋士が参加し、将棋の普及に貢献するものである。棋士・女流棋士と来場者との指導対局のほか、「次の一手」名人戦やプロ同士の公開対局などが行われている。
「将棋」関連記事

    女子将棋の日(5月30日 記念日)
    将棋盤の裏には「血だまり」と呼ばれるへこみがある
    将棋の駒で最高級の木は王将と金に使われる
    最高級の将棋盤には日本刀が使用される

 :日本将棋連盟、Wikipedia
 
 江戸時代、幕府では将棋ブームが巻き起こっていました。徳川家康も将棋を深く愛し、幕府公認の娯楽として認めたそう。将棋好きとしては第8代将軍の徳川吉宗も負けておらず、ついには将軍の御前で対局する「御城将棋(おしろしょうぎ)」を制度化。それ以前も御城将棋自体は行われていたそうですが、この頃から11月17日前後に定められ、「将棋の日」と呼ばれるようになっていきました。
 
 
   ☆◆ 11月17は ドラフト記念日

 1965年(昭和40年)のこの日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 11月17日
  
      権威を認める

 一つの会社の経営でも、また個々の責任者が一つの部署を運営する場合でも、そこにみなが認めるような権威というものを求めて、それに基づいて事をなしていくことが能率的、効果的な運営をしていく上できわめて大切だと思う。
 
 会社の創業の精神、経営理念なり使命感、あるいは経営者自身の人徳なり熱意、そういったものをみなが得心して権威として認めるようになれば、物事が能率的に治まっていく。今日では権力というものを否定する風潮が強く、さらにそれが進んでいい意味の権威までも認めないような傾向もみられるが、それはかえって非能率を生むものであるとも言えるのではないだろうか。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和元年(2019年)11月17日(日曜日)赤口です。 ・・   晴 ・ 08・ 18
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  11月17日(じゅういちがつじゅうななにち、じゅういちがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から321日目(閏年では322日目)にあたり、年末まであと44日ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝も良く晴れています、気温は昨日と同じようです。
 
 朝晩と、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。

 昨日は、朝から晴れて天気も良く気持ちの良い日でしたので近くを少し歩いてきました。夕方は寒くなってきました。 乾燥もしてるのでマスクをしないと喉が痛くなりました。
 
 右足の薬指の下側に豆が先月からできて、歩くのに痛いです、散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。まだ、長時間歩くと痛いです。
  
 イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆