2011年8月に走り始めて、翌年の4月から『3か月でフルマラソン』というNHK教育番組が始まりました。
録画して観て、テキストまで買って、マラソンの基本を学ばせていただきました。その先生が金哲彦さん。
なので、私の走りの基は、ほぼ金さんの教えでできています。その金さんが文庫を出した。
文庫担当ということもあり、これは当然買い。そして大展開。それも当たり前。
読み終えたのでPOPもつけなきゃ。
当たり前のことだけど、本って、絵本や小説や詩だけじゃなかった。そんな新鮮さも覚えた。
マラソン初心者、4時間切り、3時間切り目標、またひと月しか準備期間がない人向けにメニューが記されています。
ただやみくもに走っていた。けがを重ね、これではいかんと学び始めた。
たくさんの練習法があることを知った。
LSD(ロング・スロー・ディスタンス)、WS(ウィンド・スプリント)、RP(レース・ペース)走、BU(ビルド・アップ)走、坂D(ダッシュ)。
LSDは、ゆっくり長く走ること。WSは、風のように全力の60パーセントくらいで走り抜けること。
RP走は、本番を意識してキロごとのタイムを身に着けること。BU走は、最初ゆっくり、徐々にペースを上げて最後は全力で終える走り。
坂Dは、上り坂を全力で駆け上る。
他にも、クロスカントリーやインターバル走や持久走や、走りの基本でもあるウォークなど。
なぜ、こんなに多様なのか。
バランスよく鍛えるため。
同じことを繰り返しても上達しないから。
休みもまたトレーニングのうち。
トレーニングの語源も学んだ。トレインは列車ですが、つながっているという意味から。
ピーキングも。大会本番に最高の走りができるように持っていくこと。
一番ぐっときたのは、「マラソンにまぐれはない」という言葉。
やればやっただけ、タイムの更新という結果がついてくる。
本番での走りは、トレーニングの成果。一つの作品。本番までの時間も含めてマラソンだった。
創意工夫と、走りの継続と質と、応援してくれる人たちの力と、食事と、自分の心身と、走る中で出会った美しい自然と、すべてが一つになって。
一つの作品ということでは、まったく小説と同じ。
最近の私は、晴耕雨読と少し違って、晴走雨書。
ま、似たようなものですかね。
一歩ずつ、前進あるのみ。
金哲彦著/実業之日本社(じっぴコンパクト文庫)/2015
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます