ぬかが和子の想い

区議会議員ぬかがかずこ(額賀和子)の日々の活動や出来事、感じたことを綴るページ

8月3日は都営住宅書き込み&何でも相談会

2019年07月31日 | お知らせ

お電話での相談も歓迎しています!

日時・会場のご案内

8月3日(土)

午前10時~12時 日本共産党栗原・六月センター(栗原2-13-10榮荘103号「内藤」)℡080-3126-1936 ※電話は相談時間内の番号です

午後1時~3時 日本共産党西新井センター(西新井6-13-10第一見晴荘101号)℡3854-5940 ※西新井第一小学校脇です。近くまできたらお電話ください。

午後3時~5時 日本共産党西新井本町、栄町・栗原センター(西新井栄町3-1-13コーポ征十102)※栄町住区センター付近です。℡3849-1792

当該時間外の相談は区役所控室(3880)5770ぬかがあてにご伝言下さい。

【都営住宅申し込みについて】

都営住宅の申込書配布は、8月1日~9日。●家族向け(ポイント方式) ●単身者・シルバーピア(抽選方式)●いわゆる事故住宅も同時に募集します。
※申込用紙は、区民事務所・西新井窓口センターなどにあります。とりわけポイント方式は、「書き方」で点数・優先順位が決まりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

書き込みの際には、所得のわかるものなどをご持参ください

【それ以外のご相談について】

弁護士や専門家もご紹介いたします。

みなさんの相談・要望が、区政改革の力になります。一人一人の個人的な相談であっても、ご相談・ご要望をいただいたことで、区政の問題点、改善点がわかり、改善につながったことが何回もありました。一人一人の声が区政の力になります。お電話でのご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。            


代表質問で西新井駅西口問題を迫ります!

2019年06月16日 | お知らせ

一昨日、質問通告締め切りでした。

日本共産党は、はたの昭彦幹事長が代表質問を行います。代表質問は、チームをつくって作成。私は、その責任者でもあります。選挙中に訴えてきたことを迫ります。

西新井駅西口問題では

(1)西新井駅周辺について

①    西新井駅西口の改善について

駅ビルが閉鎖した西新井駅西口については、一部の解体計画しか明らかになっていない。地域からは「ゴーストタウン」「ひどすぎる」「東武に直接訴えたが、応えてくれなかった」などの声が殺到している。西新井駅西口は、交通広場整備と併せ、大型エレベーターやエスカレーターの設置、区民が望む施設の誘致を区が責任をもって進めるべきと思うがどうか。当面、解体を含め今後の見通しを速やかに区民に明らかにするとともに、当面の間、閉鎖した駅ビル内のエスカレーターの稼働再開やトイレの確保を東武鉄道と相談しながら行うべきだがどうか。

 

②    「知の拠点」を駅周辺に

西新井駅周辺に、滞在型図書館を設置し「知の拠点」とすることを求めてきたが、見通しを伺う。

といった質問を行います。これからも全力でがんばります!


本日「学校教科書の学習会」が開催されます

2019年06月13日 | お知らせ

6月27日(木)まで足立区が「教科書展示会」を開催しています。

日時 令和元年6月4日(火曜日)から6月27日(木曜日)午前9時から午後7時

※区役所のみ6月8日(土曜日)、9日(日曜日)は実施しない。

場所

1.東京芸術センター 1階エントランス 千住一丁目4番1号

2.こども支援センターげんき(西新井) 1階ロビー 梅島三丁目28番8号

3.足立区役所 本庁舎1階区民ロビー 中央本町一丁目17番1号

内容

1.令和2年度から使用する小学校用教科書の採択用見本の展示

2.現在使用中の小・中学校用教科書の展示

展示会場ではアンケートも実施しています。アンケートは足立区のHPでも答えられるようになっています。こちらです

よりよい教科書を考える足立の会が、緊急に学習会を行います。ぜひご参加ください。いっしょに考えませんか