木工屋CAN(俗楽坊勘介)

福岡赤村
草木染木工CAN工房
JAZZカフェ 風の杜(水休)
0947-62-3277
焚き火と外飯

12月26日

2013-12-26 18:38:46 | Weblog
今日は霧雨
26日ともなると田舎の道路は車が少ない、
暇だったので3時から露天風呂を沸かした、
今日の薪は松と雑木のの混合だったので火力が強い、
で、4時には沸いた、仕方ないので4時で閉店(爆)
昨日よりもっと明るいうちから外風呂、ムフフ、
遠くの県道を走る車を眺めるのは気持ちいい、
まるで世捨て人みたいだ(かなり近いけど)
湯船につかったり、外で冷やしたり、
焼酎飲んだり、洗濯したり干したりで
1時間チョイ、風呂にいた、
さすがにのぼせた(当たり前だ)
今日は魚が食い炊けどないので鹿シャブ、
焼酎の残りが2合、ペースを考えねば、、、、
などと、山のジジィの夜はふけてゆくのであった。

12月25日

2013-12-25 20:07:12 | Weblog
今日は25日、クリスマス?
ボクにはただの定休日、クリスマスには興味ない、
だって、日本人だし、仏教徒だから(笑)
だからといってクリスマス好きな人を否定はしない、
人それぞれ、自分合ったもので楽しむが一番いいのだ。
ボクの先輩でクリスマス嫌いな人がいる、
外国かぶれた、ミーハーだとメチャけなしまくる。
でも、言い過ぎで鬱陶しい(笑)
比べることも批判することもカッコ悪い。
自分のスタンスで日々を過ごしたいものだ。
今日はキッチンの整理をした、
明らかに使わないものを倉庫へ、
思ったよりたくさんあった(汗)
冬至で陰から陽へ変わった、
陽のエネルギーがよく流れるよう、
まず、キッチンの風通しを良くした、
まだ半分くらいの完成度だがまぁいい。
要は気持ちなのだ、たぶん(?)
焚き火の薪を貰いにいった。
義母の家のカボスを貰いに行った。
ヤギにブラッシングをした。
早めに風呂を沸かし明るいうちにはいった。
今夜はトットと本を読んで、トットと寝よう、
大したことなかったけど、ステキな一日。
ありがたい、
嬉しい、
ツイてる
ハッピー!

自然薯

2013-12-24 18:56:24 | Weblog

無職(定年後)の友達が自然薯を持ってきた。
リクエストしておいたのだ。
ポキポキに折れてはいるが、確かに自然薯(笑)
どうせすりおろすからいいけどね。
目の小さいおろし金(銅製)ですりおろす、
その後すり鉢に入れてイリコ出汁でのばす。
チョイ、味見「ウンメ~!」
酒の肴に、飯にかけて、ウフフ、
想像でつばが(爆)
ここまでは良かったのだがぁ~、、、。
閉店後、服を着替えるときうっかり首を触った、
ヒリヒリと痛がゆい、たまりません(汗)
面の皮と手の皮は厚いが首の皮は薄いようだ。
触ったのは首の右側、頭が右に傾いている(爆)
明日は定休日、チビチビ飲みながら調べ物やるべぇ、
思いっきり夜更かしして、思いっきり朝寝しよう~!
酒もチョイ大目だね。
ムフッ



臨時休業でもウフフな話

2013-12-21 15:26:07 | Weblog
昼前から雨交じりのビチョビチョ雪、
かなり強烈に吹雪いている。
我が家は高台にあり坂道が急でボロ、
こんな日は四駆でなければ来れない、
みるみるうちに1-5cm積もった。
1時半で臨時休業にし、ヤギと鶏の世話、
露天風呂を沸かしつつ今日の肴を考える、
獣肉は飽きたし、湯豆腐は昨日食ったし、、、
悩んでいるとき携帯がなった、友達だ。
「カンちゃん、店に居るんやろ」
「居るばい、裏で風呂を沸かしよる」
店の裏に回ってきた、なにやら持っている、
「これこの前のお返し、今から飲むんやろ」
袋を受け取り中を見ると牡蠣(殻つき)だ、
「ありがとう、オレ、なんかした?」
「この前オカキいっぱいくれたやん」
そういえばそんな気がする(笑)
オカキのお返しが牡蠣とは、、(爆)
今日の忘年会で牡蠣を焼くので買いに行き、
帰りに寄ってお裾分けしてくれたのだ。
テヘヘ~、今日の肴は牡蠣に決まりだネ!
毎日友達に助けられているなぁ、
ありがたい、ありがたい。
牡蠣は生で食って、残りはレモン蒸しだ。
日本酒がいいのだが焼酎しかない、
贅沢言わず感謝、感謝でいただきます。
ヤッホ~~~!



 1合半以上

2013-12-20 19:00:53 | Weblog
朝5時、尿意で目がさめた。
外はやけに白っぽい、外ションすることに、
アチャ~!雪が積もっている、
たったの5mmくらいだが(笑)
温いものを出したので震えて、納竿。
どうせ今日は暇だろうと9時まで布団の中、
眠れないので瞑想を試みるが、妄想ばかり(汗)
こういうときは成り行きに任せるのがいい。
布団から出て着替えるとき焼酎のビンに目がいく、
アリャ、1合半しかないぞ、
買いにいくか、今日は1合半で我慢するか、
着替え終わって雑用中も悩んだ(笑)
結局、男らしく1合半で我慢に決めた。
昼過ぎ北九州の野外料理仲間が来た、
手に1升ビンを提げている、バンザーイ!
かくして1合半以上飲むことになった。
いただいた焼酎は鹿児島の芋焼酎、
「自然の香り」のキャッチフレーズ、臭い!
だが、まろやかで美味しい、高いらしい。
「瀞とろ」という銘柄、初めて飲んだ、
瀞(とろ)という字もはじめて知った。
友達は持つものだ、長生きはするものだ(笑)
野菜たっぷりの湯豆腐をおろしポン酢で、、、。
白菜が美味しくなった、豆腐の安物はダメだ(笑)
今日も色々感謝しつつジジィの夜は更けてゆく、。
ありがたい、嬉しい、ツイてる、ハッピー!
ムフッ!