朝、トマトのホルモン処理(トマトトーン)+誘引 を軽く行った後、
ジャガイモ(後期作型)の中耕を行いました。
ジャガイモの根元に土を流し込んで行く間隔です。多少、外葉(下葉)に土が掛かっても気にしません^^;;
面積も大した事ないので、速攻終了。
実は本来の目的は、 この土寄せ作業で使った管理機(両倍土)をトウモロコシ中耕仕様に変更したかったので、
その前に両倍土の仕事を片付けてしまいたかったのです。
トウモロコシの中耕作業は、通路幅が広く、深い所には既に根が張っている為、
広く浅く耕せるのが理想的。
駆動力を稼ぐ為に 前輪を一輪仕様から 二輪仕様に変更。
ロータリー刃も四枚仕様の 一番広いセッティングに変更。 後ろの倍土器も取り外して、抵抗棒(Y字の鉄)に変更。
↓ 概ね狙った通り、 「広く、浅く、土を動かさず」に中耕できているようです。
追肥した、化成肥料を土と混和させる事で、肥料の効きを良くする事と、
通路に生えた雑草の生育を阻害するのが目的です。
本当は追肥直後に行いたかったのですが、風で倒されて斜めになっていたので、機械が通し難い状態でして、
最近になって自力で起き上がってきたので、ようやく機械が通せました。今日、明日は ずーとトウモロコシの中耕です。^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます