先日、消毒済みのサトイモを定植しました。
そんなに沢山は作りたくないので、9160マルチで1本分=200m を前提に、
種イモを333+余分 って感じ種イモを用意したので、 新品の9160マルチ一本を使いきるだけ畝をひきました。
ここの畑は 奥行が23~24メートルしかないので、 9畝目用意できました。
因みに、畝間は 120センチ(マルチの中心~中心)普通より 若干広めかもしれません。
あんまり狭く設定すると マルチのサイドの土載りが少なくて剥がれやすくなるんで^^;
↓ ウチのローカル用語で通称 「サトイモの十字架」 サトイモの穴空けにしか使いません。
一定の深さを、足のチカラを使って空けて行きます。
↓穴に種イモをセットしたら あとは、自然薯掘り用スコップで 土載せします。
腰を曲げずに作業できる事は、極力曲げないでラクをするタイプです>自分^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます