トウモロコシ 播種 その6 の播種を行いました。
今回は、6畝をユーラック 6畝をパオパオベタ にするつもりで、後半のベタがけするほうは、
既に、二日前に播種を完了しています。
今日はm ユーラックトンネル被覆側の 6畝分を 播種+被覆作業。
今日も、降るのか?、降らないのか 解らない程度の 降水予報だったのですが、
アテにならないので、 ホースで灌水してから 被覆作業を行いました。
↓ ウチでは トンネル資材等を すべて 畝30メートルに合わせて 切りそろえてあります。
ユーラックはおよそ33メートル、 それを固定するハウスバンドは 約55メートル位? で 切ってあります。
今シーズンは かなりの本数のトンネル資材を 使っている為、 各資材の在庫が 足りない状況になってきました。
当面、今日6畝 トンネル被覆するにあたって 「ハウスバンド」が 足りない為、 新たに切り出し作業を行うことになりました。
新品のハウスバンドを 引き出すと 経験のある方も多いと思いますが、 かなり ネジレテ 作業しづらいんですよね。
そこで、この時の為に あたためていた ニューアイテム降臨です。
♪ 『テープパートナー!!』 < 猫型ロボット調に読んで下さい。^^;
農業用のアイデア商品が得意な 槍木産業さんから 発売されてます。
テープが捻じれない仕組みは 必要分のテープが繰り出される際に テープの束ごと水平方向に回転して
捻じれをとる仕組みです。 この商品のスゴイところは、
勢いよくテープを繰り出してしまった時に 慣性で回りすぎてしまう事があるのですが、
そのような時に 中心のボビン部分が 余剰に出たテープを逆方向に巻き取る事で、絡まるのを防ぐ仕組みのようです。
テープパートナー 槍木産業(うつぎ)
![]() 送料無料回転式ボビンでねじれませんマイカ線の繰出し専用器 テープパートナー【smtb-ms】 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます