kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

テレビドアホンを設置してもらったのだ。

2012年11月13日 | DIY(工作)

いままで インターホンを使っていたのですが、親機(レシーバー)が廊下に設置されていて応答するまでに

とても時間が掛かる+昼間 家に居たとしても、作業場にいる事が殆どで 母屋の廊下なんかで「ピンポーン」となった所で

全く気が付かない事が多々発生してました。

そこで 以前から 目をつけていた 

panasonic のFAX機 と ドアホンとの連携機能を使って 作業場でも「ピンポーン」に対応したいと考えました。

ちなみに 作業場には FAXの子機 を置いてあります。

 

具体的には

 FAX がKX-PD701DW-S

ドアホンが VL-SWD700KL

この二機種間では 1.7Ghz帯の無線接続が用意されています。

DECT (Digital Enhanced Cordless Telecommunications)

 

ついでに 玄関子機側を もう一台増設して 門+玄関 の2機体制にする事にしました。

設置作業は 自分でやっても良かったのですが、100Vの配線が絡んでくるので、素直に電気屋さんにお願いしました。

なにぶん、建物が古いうえに、 配線が何処に繋がってるか全く解らないので、最悪露出配線でもイイって条件で

無理やり やってもらいました。^^;

↑玄関子機1 (門)

↑旧親機 設置場所 壁から直に100vが生えてきてます。

↑玄関子機2

 

2時半に来てもらって、作業終了は午後6時近くになってました。^^;

キヨセアンテナさん お疲れ様でした。m(_ _)m

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽光パネルの設置見積もり... | トップ | 11月13日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

DIY(工作)」カテゴリの最新記事