けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

入院日記 8

2016-01-28 12:15:09 | 入院日記

2016年1月19日(火) 入院6日目、手術後4日目

 

朝7時起床。なんだか結局よく眠れず・・・

午前中の手術の人は大変だなぁ。朝寝ているうちに、点滴つけなくちゃ

ならないなんてねぇ・・・(ノД`)

 

朝、今日も採血。うんPはフツーになった。

 

今日の朝食

 

パン、ポタージュスープ、チキンサラダ、チーズ、牛乳。

 

今朝は、同室の皆は、朝食なしだったので、私ひとりのはずが、

Kさん(お嬢さん)が、食事を取りに行ったので、

※ 配膳車がデイルーム前まで来るので、動ける人は取りに行く。

  行かなくても、持って来てはくれるけど・・・

 

あれっ、開腹手術じゃないから、ご飯ありなの・・・?

と思っていたら、配膳車にKさんの分がなく、看護師が捜していたので、

「Kさん、今朝ご飯出るの?」と聞いたら、

「・・・あっ、アタシ今日手術だったわ。スミマセンでした~。」と、笑いながら

戻って行きました。

彼女、手術は午後3時過ぎだから、おなか空いちゃうね。

 

今日から、シャワーが解禁になりました。

傷には防水用のテープが貼ってあるので、ゴシゴシ洗わなければ、

濡れてもOKです。頭も洗って、スッキリサッパリ!

でもねー。ちょっとショックなことが・・・(´;ω;`)

 

腹帯取って、術後初めておなかを見たんだけれど、

あ~あ、腹出たままだな・・・もう少し凹むと思ったのになぁ・・・

実際下腹部は、ペタンコになったが、おへそ周りは変わらんな。

やっぱり、脂肪層が厚かったか・・・(;´Д`)=з

それよりも、なんか膝と太ももの血管が浮いて見える。

むくんでいるのかな。歩いているのにな・・・

 

今日の昼食

 

ご飯、炒り豆腐、海藻の酢の物、漬け物、バナナ。

 

午後、階段の上り下り。(リハビリ)

ふくらはぎが筋肉痛になるかも~。上りより下りの方がツライ。

 

朝10時にSさん、午後1時にNさん、3時半にKさんが手術室に行き、

そして誰もいなくなった。今晩、また個室だよ~。( ̄▽ ̄)

 

今日の夕食

 

ご飯、みそ汁、ワカサギのマリネ、マカロニナポリタン、リンゴ。

 

夜、10時になっても、電気が消えない。

今日は回復室に4人も入っているから、夜勤の看護師、忙しくって

消灯を忘れているのかもしれないな。

ちなみに、私の時は、回復室には2人だけでした。

私も苦しかったけれど、もう1人の人は、輸血までして、

結構な大手術だったみたい。

 

電気消えないけど、取りあえず寝るかー。(´~`)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記 7

2016-01-26 22:12:15 | 入院日記

2016年1月18日(月) 入院5日目、手術後3日目

 

朝6時前に目覚めた。雪だよ~。大荒れだよ。(((゜Д゜;)))

昨夜は、10時過ぎまでラジオを聞いてから寝たので、

8時間近く寝られた?大部屋に1人きりだったので、

気兼ねなく眠れたのかな。

 

入院前にもらった案内には、

入院生活の日課は、6時起床、8時朝食、12時昼食、14時検温、

18時夕食、21時消灯、となっていたが、実際には、朝は7時過ぎても

電気は点かないし、朝食も8時半(うちの病棟は最後らしい)、昼食は

12時半で、夕食が18時半。検温は適当で各自、朝昼晩測って

記入することになっている。

消灯もなぁなぁで、一応皆21時には、就寝するけれど、電気が消えるのは

21時半~22時とバラバラ。眩しくて眠れないじゃん。(´ε`;)

 

朝、採血があった。うんPは、ちょっと柔らかめ。

 

今日の朝食

 

ご飯、みそ汁、サンマ、きんぴら、納豆、牛乳。

 

午前中、先生の回診があった。血液検査の結果、ちょっと炎症があったので、

明日もう1度、血液検査すると言う。

今日は月曜日なので、明日手術予定の人達が、ぞろぞろ入院してきた。

1人部屋だったのが、あっという間に満員御礼だよ。( ̄◇ ̄;)

20代(Kさん)のお嬢さんは、ポリープ手術ですぐ退院らしい。

40代(Nさん)と50代(Sさん)の女性は、私と同じ全摘手術だそうです。

 

今日の昼食

 

うどん、天ぷら、ブリ大根、カキ菜のお浸し。

 

午後、姉2が差し入れを持って来た。いや、ご飯足りてるけど~。

果物とかなら、食後に頂くかなぁ・・・

夕方、夫が来た。女ばっかりの部屋だから、しっしっ!と、おっ払い

私もデイルームまで行った。

 

今日の夕食

 

ご飯、すき焼き、キャベツの白す和え、高菜、みかん。

 

消灯後、ラジオを聞いて10時半頃寝るが、同室の3人が何回かトイレに

起きるので(下剤を飲んでいるので)、眠れず、もう明け方かと思えば、まだ3時半。

うつらうつら夢を見ていたが、5時前、Nさん(下剤が合わなかった人)が

具合が悪くなり看護師が対応。

6時前、朝イチ手術のSさんに点滴をつけに看護師が来る。

 

はぁぁぁ~~~。眠れない・・・(-""-;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記 6

2016-01-26 15:23:36 | 入院日記

2016年1月17日(日) 入院4日目、手術後2日目

 

夜中にわき腹が痛くて、ナースコールした。(午前0時半)

下痢なので座薬は避けたい。飲み薬を飲んでいいか、聞いたところ

日が変わったので、飲んでもいいと言われた。(1日3回までなので)

ーが、ひとりじゃ起き上がれず、介助してもらい寝たまま薬を飲んだ。

 

痛み止めは30分位で効き始めるというが、午前2時になっても、

効かないので、今度は注射を頼んだ。筋肉注射は痛いんだな。

その後、少し眠れたが、朝5時には痛み止めは切れちゃった。

注射された腕の方はまだ痛いのに・・・゜(゜´Д`゜)゜

 

おなかの中をかき回されているような痛みだ。

でも、痛みに山あり谷ありでガマン出来なくもない。

陣痛のようなものかな・・・

朝7時に起きて、トイレ。まだ下痢だ。

ちなみに、昨日病室に戻ってから、今日までの24時間に

下痢が10回。(明日は8回に減るが・・・)

 

朝食の前に、病棟を端から端まで歩く。(リハビリ)

おなかの音がスゴイ。”グ~キュルキュル”なんてかわいい音じゃない。

ガッガッガッガッガッ・・・、ゴッゴッゴッゴッゴッ!と電車みたいだ。

腸が波打っている感じだ。ホントーに工事でもしているんじゃないか?

 

看護師がタオルを持って来てくれたので、身体を拭いて着替え。

昨日、姉2が洗濯物を持って来てくれたので、デカパンツにはきかえたよ。

 

今日の朝食

朝食は8時半、ちょっと遅いなぁ・・・

 

5分粥、みそ汁、てりやきミートボール、こうや豆腐、キャベツのお浸し、ふりかけ、

牛乳。

 

おなかが盛大に、ギュルギュルギュルギュルギュルぅ~、ゴッゴッゴッゴッゴぉ~!

今日は、大部屋を個室使いなので、カーテンをオープンにして、ネット三昧。

 

背中の痛み止めの管がとれました。ちょっと痛いですよ、と言われてビビったけど、

背中の粘着テープをベリリリリーって剥がしただけで大したことはなかった。

晴れて自由の身になれました。(≧▽≦)ノシ

 

お昼前に、夫が面会に来た。-が、認知症の義母連れだ。

受付で騒いでいる声が病室まで聞こえてくる。(-""-;)

看護師が何やらなだめている様子だ。

「病室へは行けない、ここ(デイルーム)でしか面会は出来ない、云々」

その後、看護師が病室まで来て、「ご家族が面会に来ていますが・・・」と、

教えてくれた。

私は「デイルームまで行けないから、断わって下さい。」と頼んだ。

その後、夫だけ病室に来たので、(看護師が義母を見ていてくれた)言ってやった。

「見舞いはイイって言ったのに、なんで連れて来るの!

お姉ちゃん(姉1)ちだって、断わってるんだから・・・

周りの迷惑だから帰って!」

(多分、義母は会わずに帰っても気にしないとも思う。

・・・てか、誰に会いに来たかも、わかっていないから)

 

参ったよ。いっくらお守りしているからって、病院にまで連れて来るかなー。

介護施設では大人しいかもしれないけれど、家族の前じゃ、うるさいくらい

喋りっぱなしなのだ。

こんなだから、夫は当分、家には帰って来られないな・・・(´ヘ`;)

 

今日の昼食

 

全粥、豆腐の和風ハンバーグ、コマツ菜と海藻のナムル、たくあん、リンゴゼリー。

 

まだ、下痢続き・・・

午後1時間おきに、病棟を歩け歩け。(リハビリ)

姉2が洗濯物を持って来てくれた。明日は雪になるらしい。

病棟は、パジャマ1枚でいられるし、パラダイスだよ~。

 

今日の夕食

 

ご飯、サワラのみそ煮、春雨とイカのサラダ、海苔の佃煮、オレンジ。

 

内服薬 

いまのところ、3種類。

 

昨日で抗生剤の点滴が終わったので、今日から抗生剤の飲み薬が出ました。

昨日からの、痛み止めと整腸剤(下痢止め)、あと今日からの抗生剤で、

もう増えることはないかな。

眠れないと薬をくれるらしいけど、熟睡は出来ていないけれど、

薬に頼るほどでもないかと・・・

 

午後9時就寝、おやすみなさい。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記 5

2016-01-25 16:10:39 | 入院日記

2016年1月16日(土) 入院3日目、手術後1日目

 

麻酔や手術操作の影響により、術後に腸管の動きが悪くなり、

腸閉塞を起こす事があると言う。

※ 私と同日に手術をした人は、腸閉塞になり退院のめどが

  立たないと言う。1週間過ぎてもまだ、点滴をしている。

 

盲腸の手術の後とか、ガス(おなら)が出ましたか?って聞かれる

アレか・・・

 

元来、快食快○なワタクシ、回復室で腸がぐるぐる鳴って、ガスが出た。

その時ガスと一緒に何か出た気がした・・・Σ(゜д゜;)

えっ、マズイな。中身も出ちゃった?これは、ナースコールせねば

 

日勤の看護師は、優しい年配の女性で、「あ~、時間が立つと座薬が

漏れることがあるんですよ。」と言って、パッドを交換してくれた。

他人に下の世話をされたの初めてだよ~。(=▽=;)ゞ

 

その後、心電図、血圧計、足の機械が外され、身体を拭いてもらい

自分のパジャマを着せてもらうのだが、その前にアクシデントが!

今は腹帯をして、紙パンツにパッドを挟んでいるのだが、

自分のショーツにはきかえるのに、看護師が「あら、○○さん、

パンツが小さ~い。くい込んじゃうかもよ。」・・・って。

 

誤解しないで下さい。カワイらしいパンティーでもエロいTバックでも

ありませんからね。フツーのショーツですよ。o(゜∀゜;o)

まさか、パッド(これが分厚い)を挟んで、腹帯の上からはくなんて

思ってもいなかったから、フツーのショーツにしたんですよ。

わかってりゃ、おへそ丈のデカパン持って来たよ。

 

取りあえず、きついショーツをはいて(くい込んでは、いなかった)

パジャマに着替え、ゆっくりとベッドを起こし、上半身を起こす。

次に足を下ろしてベッドサイドに座る。そして、ゆっくりと立ち上がる。

点滴の台を転がし、背中の痛み止めのバッグを持ち、看護師が

尿バッグを持って、病室の中をそろそろ歩く。気分が悪くなければ、

自分の病室へ帰れるそうだ。

 

・・・うん、大丈夫。気持ち悪くない。

それから、またベッドに横になり、導尿の管を抜いた。

どういう仕組みなのか、管が抜けないように中で風船がふくらんでいて

空気を抜くと、管がスルっと抜けるのだ。

 

心電図にしろ、導尿の管にしろ、外す時に看護師がチョッと痛いですよ、

と言うが、それは本体が外れないように、つけてある強力な

粘着テープをベリっと剥がすのが痛いだけなのだ。(たいしたことない)

痛いですよ、と言われると、気がちっせーからドキドキしちゃうよ・・・

 

さて、午前10時にベッドのまま自分の病室に戻りました。

オバ様が1人退院して行きました。もう1人は午後退院です。

ずっと寝たまま、おなかが痛い。下腹部がキリキリするのと、

おなか全体が熱い感じ。痛み止めの座薬を使う。

 

お昼前に、夫が顔を見せた。ベッドを起こしてもらい、

(大部屋のベッドは、自動じゃないのだ)、どうにか起き上がった。

 

昼食の流動食 

激痛のさなか撮った、渾身の1枚

※ こーゆー根性はある。

 

おも湯、コンソメスープ、桃のネクター。

食べたかった(胃に何か入れたかった)けど、痛くて痛くて痛くて痛くて・・・・

おも湯は、味がなくてマズ~。一口飲んで、パスしちゃった。

スープとネクターは、マズくはなかった。 

 

導尿の管を抜いてからの、初めてのトイレには、看護師が付き添うというので、

ううう~、来る~~~っ!というところで、ナースコールして、トイレに行く。

下痢だ~。ピーピーだよ~。それも水しか出ないよ~。

看護師を待たせたまま、かなり長いこと籠っちゃったよ。

病院のトイレの電灯は人感センサーで自動点灯するけど、長いこと

ジッとしてると消えちゃうんだよ。その度、手を動かして点灯させるくらい

長~~~~~く、籠っていた。

 

「抗生剤を点滴しているので、おなかの菌も、やられちゃって

おなかが緩くなるんですよ。」と、看護師は言ったが、

後日、同室になった同じ手術を受けた人は、下痢の”ゲ”の字も

なかったから、人それぞれなのかも。ちなみに、前日飲んだ下剤も

私は、スルっと出たけど、彼女は、脂汗が出て吐き気がして、

気が遠くなるような下痢感に襲われたのだとか。

 

姉2が様子を見に来てくれたんだけど、私はトイレと病室を

行ったり来たり。その度に点滴台を転がして、これっ!↓ を

 

背中につながった痛み止めの点滴

※ 後日撮影

 

首からぶら下げて、おなかを押さえてへっぴり腰で、歩かなくちゃならない。

術後は、合併症の予防・創部の早期回復・筋力低下の予防のため、徐々に

歩きましょう、と言われたけれど、私は結構、早いうちから歩き始めたよ。

トイレと病室の往復だけどね・・・。 

 

お昼から、痛み止めの内服が始まった。1日3回。

薬は傷の痛みには効くが、おなかがキリキリ痛いのは、腸がぐるんぐるん

動いている感じ。子宮を取っちゃったから、空いたスペースに腸が

拡張工事しているのかな・・・その度にトイレへ。

 

夕食の3分粥

 

3分粥、タラの煮つけ、梅干し、コンソメスープ、リンゴジュース、野菜ジュース。

 

夜まで、おなかがキュルキュル鳴っていた。

午後10時前に点滴がとれた。あとは、背中の荷物だけ・・・

でも足元がおぼつかないので、歩く時は、点滴台を支えに歩いた。

 

同室のオバ様方が退院しちゃったので、大部屋にただ一人。

消灯です、おやすみなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記 4

2016-01-24 09:28:15 | 入院日記

2016年1月15日(金)大安 入院2日目、手術当日後編

 

病室で意識が戻ったら(目が覚めたら)、1度は言ってみたかった

「ここは何処?私は誰?」・・・(いや、冗談ですよ)ヾ(=w=;)

 

が、しかーし!パッと目覚めたのは、どう見てもまだ手術室。

まだ、目覚めちゃイケなかった?真っ先に口に出た言葉は、

「先生、目が覚めました。」だった。(優等生だな~)(^▽^;)

 

そしたら先生が「手術も終わりましたよ。」

それから「とった物、見ますか?」・・・と。

「ハイ、見ます。」と言ったら、ビニール袋に入った物体が銀色の皿に

のせられてやって来た。

残念ながら、ド近視なもので、ハッキリとは見えなかったな。

「(2、3Lサイズの)トマトみたいだな~」と口に出したような・・・

まだ寝ぼけていたんだか、回復室までの道のりはよく覚えていない。

エレベータ-に乗って降りて、家族の顔見てから、回復室に入った。

何時かと聞いたら、3時半だと言う。あ~、3時予定だったから、長引いたな。

 

回復室でも、いろんな物につながれちゃったよ。

酸素マスク、心電図、血圧計、足に血栓予防のため、

圧力で風船が膨らむみたいな機械を取り付けられて、導尿と点滴はずっとだし。

あと背中に硬膜外麻酔の点滴もついているし・・・

 

5時頃(らしい)、姉達が帰って行った。

6時前(だと思う)、夫が来た。

 

最初は30分おきに血圧、体温、創部の確認。徐々に1時間おきに、

午後9時以降は3時間おきの回診になった。

6時に酸素マスクがとれた。7時頃、足のしびれが切れて来た。

胃が痛い。多分胃がカラなせいだ。熱は38℃、検温する度に上がってくるので

アイスノンを使う。38.5℃を超えたら解熱剤を使うと言われた。

傷よりも、お尻(仙骨あたり)が痛くて、眠れない。(床擦れ的なモノ?)

看護師が身体の向きを変えてくれるが、どうにも痛い。

夜中に妊婦さんらしい急患が入ったので、痛いって言いそびれて

回診までガマン。

 

でもね!回診までガマンしていたらイケないんだよ!

看護師に怒られたよ。痛かったらすぐ呼べって。o(;Д;)o

だけど、ナースコールするほどじゃないかな、回診の時に

言えばいいかな、と思って回診時に「痛いです。」って言うと、

「痛みはゼロにはならないですからね。」と言われ、これはガマンのクチか・・・

とガマンして、次の回診時に「まだ痛いです。」と言ったら、今度は、

「痛かったら、すぐ呼んで下さい!」・・・でまた次の回診時に、「痛いです。」

と言ったら、「痛みはゼロにはならないですからね。」の繰り返し。

 

熱が38.8℃に上がった時、座薬を入れましょう、と言って行ったきり、

なかなか戻って来ない。ボーっとしたまま次の回診時に、「痛いです。」

言ったら、「ナースコールで呼んで下さい!」とナースコール握らされちゃったよ。

そして、やっと座薬を持って来て入れてくれたけど、

私はブチ切れて叫びそうだったね!!

 

「何だよ!アンタが痛みはゼロにならないって言うから

ガマンしたのに、痛かったらすぐに言えってのは!

ナースコールで言わないと痛みは伝わらないのか?

回診で言ったらスルーするのか?」

 

グッと、堪えたね。大人ですから・・・

この時だけだね。入院中腹立たしく思った事は・・・

 

回復室で書いたメモ

 

ブチ切れた内容が走り書き

 

明け方、座薬を入れてもらい、熱は37℃台に下がったようだ。

何時だかわからないけれど、上述の看護師(夜勤)から

別の看護師に変わったので、もう朝なんだな、と思った。 


取りあえず、峠は越したという事だ。長い1日が終わったよ・・・(;´Д`)=з

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする