◆本日の相田みつを◆
・・・そうなんですけどね。
同期・・・と言うか、入社日が1~2ヵ月違うだけのほぼ同期のAIさんが
仕事を辞めるそうだ。
ここに来て、同期が辞めるとは思わなかった。Σ(゚д゚;)
私の本当の同期入社(3月)は6人で、そのうち2人は、入社後1~2ヵ月で
辞めちゃった。
4月と5月に18人くらい入社したけれど、ほとんど年内のうちに辞めちゃって、
残ったのは、KYちゃんとMEさんとAIさんの3人で、昨年KYちゃんが手のケガで
辞めちゃったから、最終的に4、5月組は2人になっちゃったんだよね。
AIさんは、会社内でいろんなコネクションを持っていたから、辞めるとは思わなかった。
サイドビジネスもやっていたから、仕事は休みが多かったけれどね。
「ここは仕事キツイけど、休みが取れるし、職場の雰囲気はいいんだよね~。
みんな辞めちゃったけど、私の方が真っ先に辞めると思ってたのに、
残っちゃったよ。」って、言ってたから、ホントに辞めるとは思ってなかったよ。
年明けは、友達から事務の仕事を頼まれてやっていたらしいけれど、
別にいい仕事が見つかったのかな?(´・ω・`)
AIさんは、私より一回りも若いから、まだまだチャンスはいっぱいあるよね。
私も今、ちょっとスキルアップを考えているんだけど、なかなか決断が付かない。
やってはみたい事だけで、出来るかどうかはわからない。
でもその資格が取れれば、定年後も働き口はありそうな気がする。
ただ、そうなると今の仕事から離れなくちゃならない。あ、退職じゃなく、異動ね。
社内で応募があったので・・・
今の(生ぬるいシフトの)仕事も嫌じゃない、結構性に会ってるかも・・・
でも、このままでいいのー?やりたいことあるなら、今がチャンスじゃない?
年齢から行って、この先こんな機会はもうないかも、最後のチャンスかもよ。
ーと、昨日ここまで書いていて、今日、思い切って、会社の総務で訊いてみた。
取りあえず、「社保に入らず103万のままでも、エントリー出来るのか」と。
結論から言うと、それでもOKだが、出来れれば社保に入って欲しい、らしい。
ーてか、「手当ても付くし、仕事もあるので、バリバリに働いて稼いで欲しい。」
って言われた。
う~ん、これは考えていたより大幅に、人生の進路変更しなくちゃならないかな。
夫の扶養から離れて、自立生活出来るかも。
大げさかもしれないけれど、人生の再出発かもよ~。ヾ(゚∀゚;)
先日、新聞の投稿欄に、「自営業だった夫を亡くしたので自営業を廃業し
何の資格もないところからPCを習って、60歳でPCが役立つ仕事場に就職した。」
って記事があって、『スゴイな、私も頑張れるかな。』って思っていたのでね。
この機に、今の生ぬる~い生活を脱して、ちょっとキビシイ世界に
飛び込んでみようかなって気になって来た。
AIさんの一件から、思い立った事でした。
うん、頑張ってみよう!(`・∀・´)o
※ 決心が鈍らないように、ブログに書いておこう。