けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

同窓会その後

2023-10-28 23:55:29 | ひとり言

◆先週の今日◆

~ウェルカム・ボード~

 

先週の土曜日は、中学校の同窓会でした。

写真が揃ったのでブログにアップします。

 

会場が結婚式場だったので、食事はコース料理でした。

 

 

オードブル盛り合わせ、栗のポタージュ、パン、金目鯛のクネル、柚子のシャーベット、

下野牛ステーキ、京風茶漬け、バニラシフォンケーキ。

 

久々のフルコース料理!なんか色々凝った料理でした。

お肉は「カットしてあるのでお箸でも召し上がれます。」と。

 

みんなの服装もチェックしとこうと思います。

 

 

中央の白いワンピースの女性がK先生。

下に座っているのが私。先生の左(向かって右)がウォーキングの相方。

私の隣に座っているMちゃんがフォーマルドレスで、その後ろのKちゃんも

ジャケットとロングスカートで結婚式にも着て行けそうな格好だった。

他の女子も、まぁ、そこそこオシャレしていたかな。右端のKは乙女チックなワンピだったし、

相方の隣のKちゃん(ピンクカーデ)は膝丈のタイトワンピだった。

この歳で膝が出せるなんて大胆だわ。Kちゃんの前のSは男前女子でデニムだった。

 

男子は、前回はスーツ男子がいたのに、今回はみんなラフだなー。

ジャケットを着てても中はポロシャツだったりTシャツだったり。

左端のK君が坊主(若い頃から)なのと隣のU君の髪が真っ白だったけれど

他のみんなはしっかり地毛を保っていたようでした。 (^m^〃)

先生の後ろのノッポのTちゃんが布袋寅泰の様になっててビックリ。

ちょっと太っちゃったメンズもいたけれど、横に伸びずに縦に伸びたのねー。

 

殆んどのメンバーが2次会に流れたみたい。私は用事があってパスしちゃったけれど

その後、私の知らないところで面白いことが起こっていたようだ。

1次会お開きの後、みんなで連絡先のラインの交換をしたんだけれど、

如何せん、みんなシニアでこーゆー事に疎くて「どうやって友達になるのー?。」って。

詳しい男子がいて、いろいろやってくれてたみたいだけど、

私はMちゃんと相方に繋がっていたので「後で写真送って~。」と、別れたのだ。

 

2次会先で、みんなでグループラインを作ったようで、翌日曜日にMちゃんが私を

グループに招待してくれて、それ以降のラインの内容がわかったんだけれど、

最初が相方のラインで「今日(日曜日)忙しくて、夕方ライン見たらみんなすごいよ。」云々。

それ以前の内容が知りたくて、金曜日のウォーキングの時にスマホを見せて貰ったら

メンズの誰それが明日ツーリングに行くとか行ったとか、ラインが延々と繋がっていて

1次会の写真も届いていて、相方がスマホを見るまでにラインが78通入ったらしい。

 

ひょえぇーーーっ!Σ(゚∀゚;ノ)ノ

 

相方が「グループラインなんか入んなきゃよかったー。忙しい時に(自分には)

どうでもいいラインがピン♪ピン♪入って来るんだよ。緊急もあるから音は消せないし

もう、ウザいったら!」と、ボヤいていた。

確かに78通はウザいわ。数人のグループラインでも、忙しくてスマホを見られなかったら

話が盛り上がっていて数十通になっていたこともあるけれど、大人数だとこうなるのねー。

でもまぁ、既読スルーOK、コメなしOKが条件のグループラインなんだから、

スルーでいいんじゃない?でも音はうるさいわね。

 

今週は、今度は女子間で孫の運動会が話題になっていたし(男子は話に乗って来てない)

みんな暇なのかな?相方は休みの日でも忙しい人なんだよね。

 

1次会では自分のテーブルの人としか話せなかったから、2次会行きたかったなー。

女子とは立ち話出来たけれど、一言も喋らなかった男子もいたし

顔も合わせなかった男子もいたわ。

高校生になってからバレンタインにチョコを贈ったH君が独身なのには笑ったわ。( ̄∀ ̄)┌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ229通目を受取

2023-10-28 01:44:33 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~ハンガリーの民族衣装~

 

ポスクロ229通目を受け取りました。(10/26)

お相手は、オランダに住むサンドラさん。

9,275km旅して33日で届きました。消印は9/25、アドレスを引き当てた日が9/23でした。

 

 

オランダからだけれど、ハガキはハンガリーのブダペストで買ったそうです。

サンドラさんは、オランダで有名な絵本のキャラクターを紹介してくれました。

 

 

「イップとヤネケ」はアニー・M・G・シュミット(作)、フィープ・ヴェステンドルプ(絵)の

児童書です。

 

あー、このイラスト見た事あるわ~。(`・∀・´)o

オランダではミッフィーと並ぶ国民的キャラクターだそうです。

サンドラさんは、私のプロフィールページに書かれた質問に細かく答えてくれました。

何を書くかのヒントに、と思って質問を挙げたんだけれど、全部に答えてくれるとは!

 

サンドラさんの名前の由来は「Alexandra(protector)」から・・・って、あれ?

前にもそんな話あったわ。

アレクサンドラは保護する物って意味を持っているらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする