本日愛知方面は曇り
今日は9時頃から業者さんが来てガスの最終工事をやった。
外の給湯器の部品交換 中の引きこみ接続
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/7b7758baa91ed5b8cc4cdaf9f54e7abd.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/5bedcd29177d4d21af0dc8f80165d754.jpg)
コンロ下の配管、フレキシブルで余裕をもって接続してあるので、コンロを持ち上げたり
多少動かすことができる。
(業者さんの仕事)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/2c938a009544ec15f954163b130c085c.jpg)
ガスのリークテスト、給湯、ふろ、コンロの作動確認問題なし!
調子よく点火!
(もうチャッカマンで点火しなくてよい)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/4ce793f6425ec47c366e6ac7a094d309.jpg)
このビルトインコンロはリンナイのRS31M3A13Rというタイプで、ガラストップでは低価格製品、
たとえばグリル(魚焼き)が片面だとか多少機能が低いがまあ機能を使いきれないだろうから
こんなんで十分ではないか?(自分は使わないので
)
コンロの価格約55000円
(給湯器の部品代8400円+工事費38600円)合計=47000円
と10万ほど要りました。
それでも本体はネットで安いのを買い、自分で取り付けたので幾分は安くできたはずです。
今日は9時頃から業者さんが来てガスの最終工事をやった。
外の給湯器の部品交換 中の引きこみ接続
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/7b7758baa91ed5b8cc4cdaf9f54e7abd.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/5bedcd29177d4d21af0dc8f80165d754.jpg)
コンロ下の配管、フレキシブルで余裕をもって接続してあるので、コンロを持ち上げたり
多少動かすことができる。
(業者さんの仕事)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/2c938a009544ec15f954163b130c085c.jpg)
ガスのリークテスト、給湯、ふろ、コンロの作動確認問題なし!
調子よく点火!
(もうチャッカマンで点火しなくてよい)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/4ce793f6425ec47c366e6ac7a094d309.jpg)
このビルトインコンロはリンナイのRS31M3A13Rというタイプで、ガラストップでは低価格製品、
たとえばグリル(魚焼き)が片面だとか多少機能が低いがまあ機能を使いきれないだろうから
こんなんで十分ではないか?(自分は使わないので
コンロの価格約55000円
(給湯器の部品代8400円+工事費38600円)合計=47000円
と10万ほど要りました。
それでも本体はネットで安いのを買い、自分で取り付けたので幾分は安くできたはずです。