おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

山に来ました

2013-04-20 21:52:42 | 日記
本日山の天気は雨
 
 
 
今日は午後遅くに、かみさん、潤、ワンコ2匹で山に来た。
 
冬の凍結で給湯器内のパイプに亀裂が入り水が漏れるようになりそのままにしていたので
出来れば今回これを何とかしようと、一度リフォーム中の家に持って帰っていた工具を
車に積んできた。
 
途中にあるパイプやさん(水道工事屋さん?)に立ち寄り銅パイプの接続継手のようなものが
ないか聞いた、そこでパイプをはんだ付けで直したいと話していたら、手のうまく届かないところならば
パテのようなものがあるのでそれで固めると良いのではと教えてもらった。
 
そのパテはテラキチと言う店に売っていた。
これは手で触るとグニュっとした粘土状、ちぎって揉んだら2つの物質が混ざり固まるとのこと。
名前はレクターシールと書かれている、そしてエポキシパテとも書いてある。
 
日本語表記はあるがたぶん日本製ではないのだろう(以前に聞いたことがある)
これで水漏れが止まるかは分からないがこれで止まれば言うことなし、明日やってみよう
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中で湯の平温泉に入り、小屋に着いたらもう暗くなっていた。
郵便受けにふるさと郡上会から「さとやまの袋」と言う冊子や田舎暮らしに関するいろんな案内の
パンフが入っていた。
 
最近、あまり田舎暮らしができてないのでチョット不満だが・・・
イメージ 2

少し作業を

2013-04-19 22:03:13 | リフォーム中の家
本日愛知方面は晴れだったが風邪が吹いて気温低し
 
 
 
 
今日はリフォーム中の家に行って少し作業をした。
 
風呂場入口の柱が腐食しているため腐食部分を3センチほど切り欠き、あて木を当てた。
こちら側はまだ腐食が少ないが反対側はカットして継ぎ足しが必要のようだ。
今日はこちら側のみあて木を、
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一応あて木が嵌ったところ、次はこの柱にもう一本柱を抱き合わす予定だ
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここに利用する角材を買いに行った時、座グリ用の工具を探していたら見つかったこの穴あけ器、
調整式穴あけビットと書いてある、
 
これは穴径が小さい方だが25~35mmで穴サイズが調整できインパクトドライバー用で
コンパクトにできている、使ってみたがうまく座グリも穴あけもできる、あとは耐久性かな?。
 
最近インパクトドライバー用のツールがいろいろあって便利だ。
イメージ 3

ライフジャケットが届いた

2013-04-18 20:41:15 | 日記
本日愛知方面は晴れで夏日だった20度は超えていただろう
 
 
 
ライフジャケットが届いたよっと、K師匠から電話があった。
 
小型船舶用で国土交通省認定品の安いライフジャケットを探しといてくれ
と、この間電話があったのでネットで探して買ったのが届いたのだ。
 
1750円+送料なので安い、2個買ったのだがさらに2個注文したとのこと。
 
昨年からやっていたマーキューリーエンジンを積んだ船もいよいよ船検を受けるらしい、
詳しいことは分からないがこの船は根がないので普通の継続検査?ではなくて最初からの検査?
を受けることになるんだとか。
今は許可が下りてこれから10時間ほどの試運転をやるとか言っていた。
 
きれいにメンテした写真をメールで送ってきた
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は特別の作業はなし、この前買ってきたTOTOのウオッシュレット用の接続コネクターは
修理して使えるようになったので今日HCに行き返品させてもらった、3280円と結構高いので
倉庫に入れておくのももったいない。
 
このHCは岐阜県の柳津というところにあり少し遠いが時々のぞきに行く。
 
行くときは木曽川の右岸堤防を走っていくが、その途中に笠松というところがあり
名鉄電車と交差するあたりに笠松競馬場というのがある。
今日はレースがあったようで車の出入りが多かった。
 
サラブレッドの走る姿は美しいと思うが競馬のことはよくわからない。
県とか市が主催しているのだろうが数年前、赤字でその継続が危ぶまれていたのだが
その後はどうなんだろう?
 
道路から競馬場コースを見渡せる
イメージ 2
 

ガス工事、配管完了

2013-04-17 20:30:52 | DIY(土木、建築、他)
本日愛知方面は曇り
 
 
 
今日は9時頃から業者さんが来てガスの最終工事をやった。
 
外の給湯器の部品交換              中の引きこみ接続
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
コンロ下の配管、フレキシブルで余裕をもって接続してあるので、コンロを持ち上げたり
多少動かすことができる。
(業者さんの仕事)
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガスのリークテスト、給湯、ふろ、コンロの作動確認問題なし!
調子よく点火!
(もうチャッカマンで点火しなくてよい)
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このビルトインコンロはリンナイのRS31M3A13Rというタイプで、ガラストップでは低価格製品、
たとえばグリル(魚焼き)が片面だとか多少機能が低いがまあ機能を使いきれないだろうから
こんなんで十分ではないか?(自分は使わないので
 
コンロの価格約55000円
(給湯器の部品代8400円+工事費38600円)合計=47000円
 
と10万ほど要りました。
それでも本体はネットで安いのを買い、自分で取り付けたので幾分は安くできたはずです。
 
 

ガスコンロ取り外し

2013-04-16 22:13:51 | DIY(土木、建築、他)
本日愛知方面は晴れ、夏日だった
 
 
 
 
お昼前に幼稚園から電話があり潤がケガして今病院に行ってるらしい、
かあちゃんはもうパニックになって電話ができんというので幼稚園に電話してみた、
遊んでいて転び下唇を少し切ったらしい病院の先生にはこれくらいは大丈夫と言われた
ということであった。
まあ大事に至らなければよし、このようにして危険を学んで行くのでしょう。
小さな子供を預かる先生たちも大変ですねえ~
 
今住んでる家が都市ガス化になり明日、家中の配管を行うというので、今日は
古いビルトインのコンロを取り外すことにした。
 
もう24年ほど働いてくれた古いガスコンロ、バーナーや魚焼き器など
錆も多くよくここまで使えたものだ、最後の方ではチャッカマンで点火したりと扱いにも
少し慣れが必要だった。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この際だと思い、付近の汚れもきれいに落とした。
この前ネットで買っておいたガラストップのコンロを嵌めてみた、
うまく収まるようでよかった!
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
設置説明書を見ると後ろ側(奥側)にプレートがないようならベニヤ板などで
ふさいでください、と書いてあった、
 
なんでも配管などの隙間から外気がコンロ側に回ってくると炎の調整がうまくできない
というようなことが書いてあった。
 
元の取り付け場所の底面にはプレートが付いていたが、後ろ側にはない、
またHCに行きベニヤ板を買ってきて取り付けられるようにしておいた。
 
先にコンロをきっちり取り付けると配管がやりにくくなりそうなので、
明日工事屋さんが来たら相談しながら取り付けようと思う。
 
取り付けといっても上からそお~と落とし込むように入れて、両サイドの4本の取り付けビス
を締めるだけ、ただし先に書いたようにプレートとか要求がある場合はちょっとした細工も必要となる。
 
明日の完成が楽しみだ。