おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

南側、壁板張り

2015-11-19 20:57:19 | ハーフビルドで小屋作り
本日山は晴れ










いつもは10時ころから作業を始めるのですが、今日は張り切って9時ころから
作業を開始、

何とか南側の上部の壁板を張り終えました、頑張ってやったのはもうそろそろ足場を
取り外すことになるからです

このブルーシートから上はすべて張りました、ここまでやっておけば
後は脚立や梯子で何とかなりそうです

イメージ 1













シーラントが足りなくなったので夕方、町まで下りて行きました、
スーパーで食料品も買い込んできたのでまたしばらくは作業に専念できます


2015-11-18 19:40:15 | 日記
本日山は雨








午前中はまだ雨が降ってなかったので、南側の壁板を張ろうと準備していたら
雨がきた

外でこのような作業をしようとすると平らな場所がないので
苦労します、
部屋の中は切粉がひどいし

イメージ 1













午後は本降りとなって来たので作業は中止、
そろそろ電気配線もやらなくてはと、部屋を見渡して配置を
考えました。

やっぱり配線図が必要のようです



足場取り外し

2015-11-17 19:03:15 | ハーフビルドで小屋作り
本日山は曇りのち雨








午前中は曇りだったので外回りの作業を、
北側の壁を最終チェックして、足場を取り外しに掛かりました、

雪対策が必要なのでまだ一番下の段は残してあります、

すっきりしてきました、窓の手すりなどがまだ付いてないのでなんだかのっぺりしていますが
小屋の全貌が初めて明らかになってきました。


イメージ 1













午後から雨になって来たので室内作業を、
ユニットバスの照明を取り付けたり換気扇周りに補強板を接着したりしました、


部屋の中は足の踏み場もないほど散らかってます

イメージ 2





小屋根と板壁部分は完成

2015-11-16 18:36:43 | ハーフビルドで小屋作り
本日山は終日曇り








今日も曇りで降りそうだったが雨はなく、気温は高し


今日は北側の小屋根近傍の板壁を打ち付けてシーリングをやってこの部分は
完成させた。

イメージ 1













イメージ 2













イメージ 3













これで北側の足場もやっと取り外すことができます、

時間が余ったので西側の屋根に掛けてあった単管パイプの足場を
取り外しました。
屋根の上にパイプを落とさないようにロープを使って注意深く・・・

さて明日はどこに手を付けるか?

先日、電気部品を大手ネットショップで買ったのですが、
買い方の手違いか小さな箱が3個口送られてきて同じ品物がダブって入っていました、

3240円以上は送料無料だったのですが、それ以外の2個はそれぞれ送料が付いていました、
返品はOkとのことでしたが送料は当方負担となるため、
色々ネゴして、余分に届いた商品はこちらが買い取り2個口分の送料は不要と言うことで話が
つきました。

こちらもぼけてきたのかネットの購入手続きのソフトが悪いのか分かりませんが大手ショップは
自動で注文を受けて処理するのでなんだか変なことが起こるんだと思います、
人間がやるとこの注文はおかしいとすぐ気が付くと思うんですが・・・・












北側小屋根ほぼ完成

2015-11-15 20:35:54 | ハーフビルドで小屋作り
本日山は曇り時々晴れ








イメージ 2













朝のうちはまだ雨がぽろぽろしていたが、
だんだん上がって来たので作業に取り掛かる。


ネットで買った長さは1820、幅は220の屋根材を7枚使って葺く

イメージ 1












この屋根鋼板はうまく出来ていて横方向も縦方向もうまくかみ合うように作られており
これなら素人でも葺ける
板金屋さんはカラービスを使っていたが手に入らなかったのステンのビスを使った

イメージ 3













エンドはカラクサに合わせて折り曲げ幅広ペンチでつまんでおけばOK

イメージ 4














次は壁板を、上部だけは張れたが下面が残った、あと少しやればこの屋根部分も
完成する。

昼過ぎにワンコたちは帰って行ったが、
入れ替わり親戚の人がやってきて皆でワイワイと夕ご飯を頂いた。