以心伝心 from Bolivia

青年海外協力隊として2年間、ボリビアの小学校で活動。

解放

2011年10月24日 | 日記
               


子どもたちを体罰から守る啓発を行っている団体が、小学校に話をしに来てく

れました。

ボリビアでは、父親が子どもに体罰を加えるというケースが多く、うちの学校

でも亡くなった校長先生が学校に親を呼んで、説教をしている姿をよく見かけ

ました。

「なぜ警察に言わないの?」とたずねたとき、「父親が警察官だからよ」と言

う返事に言葉がつまったのを覚えています。

子どもが家で体罰を受けていても、誰かに言うとお母さんも体罰を受けること

になるので、表に出ないままになっています。

                

                

子どもたちも熱心に聴いていました。ある男の子は、以前お父さんが暴力を

ふるっていたのでお母さんと家を出たと打ち明けました。



親(保護者)が子どもを育てている間、どんなかたちであれ、子どもが暴力をふるわれたり、むごい扱いなどを受けたりすることがないように、国は子どもを守らなければなりません。

「ユニセフ子どもの権利条約第19条 虐待・放任からの保護」より

ボリビアは、1990年6月26日にこの権利条約に批准しています。



弱い立場の者を守ってあげられるのは、まず身近にいる人々ではないでしょう

か。


さて、やっっと移動禁止が解除になりました。

大陸横断道路は、大統領が建設を凍結すると発表したことで、事態はひとまず

収まりました。

権利を掲げたインディヘナの行動は、人々の関心を集め、国を動かしました。




人は、現実に直面したとき、知性がいかに不十分であるかということをはっき

りと知覚するに足るだけの知性は、与えられているものです。

それでも、永遠なるものに関心を抱くのがいちばんいいでしょう。

というのは、それのみが、人間社会に平和と平穏を回復させる精神の源だから

です。―アインシュタイン