猫的生活雑貨 けいと屋ニコル

生まれた時から猫と一緒。
ついには仕事も猫まみれ。。。
猫との日々雑感を綴ります。

早くも12月のカタログです

2022年11月14日 | 猫雑貨

知らん間に11月も半分まで来てるし…

早くも12月のカタログのご紹介です。

今週はもうヨールカの販促も届くとか…荷物に押しつぶされそうw

 

★身体の線にフィットして使いやすそうなレザードロップショルダー。

ダヤンのしっぽがファスナー引手になっているという可愛さです。

背面側のファスナー引手は肉球、ステッチも肉球と隠れ推しポイントが盛りだくさんです。

カタログでは黒が大きくて茶色が小さいのですが、DPA限定で黒の小さいのも発売されます。

★ギフトなプレートセット

セットというからには箱入りなのでしょう、きっと。

★アクセサリーケース

底にも絵が描いてあるのね~

 

★いつも人気のゴブラン織りトート。今年はミニサイズも、

★ボアフリースジャケット。隠れオオカミファンの方に。

★エンボスポシェット。こちらも人気の柄、ふくろう裁判ですね~

12月カタログの発注〆切は22日です。

頑張って今週中に全部ご紹介させていただきますのでご予約よろしくお願いいたしますね~

 

さて、今週のどこかでまたえびすを病院に連れて行かないといけないのだけれど。

膀胱内の砂確認のため、撮影は仕方がないとしても採尿だけは家でしてやりたいのでトイレの1つをスノコタイプにしてみました。

下におしっこが溜まるタイプなのだけれど、慣れてくれるかなぁ。

そうそう、昨日ブンを引き取って下さったご家族がご来店。

接客そっちのけでブンの様子を聞きまくり(笑)

ブンはうちの名前をとって「ニコ」と名付けられ、もう6ヶ月くらいかなぁ、2.5キロだそうです。

来月くらい去勢しようかなぁということでした。そうよね、それくらいまで待つほうがいいよね、しみじみ。

そして、やっぱりやんちゃ坊主で飼主さんの手も傷だらけ。。。

でもね、ニコが来て幸せだっていってもらえた。毎日が楽しいって。

真菌がひどくて、ちょっと大変だったけれどお世話して良かったなぁ。

写真も見せてもらったけれど、おっとこまえになってたよ~

 

 

 


疲れていると

2022年11月11日 | 猫談議

笑わせてくれるのが猫。

朝からスケキヨ的な美脚を見せてくれるますこしゃん。
 
この冬をどう乗り越えようかと思うくらいハゲ散らかしていたけれど最近やっと毛が伸びてきた。
 
えびすが来た頃から小食に輪が掛かり体重も3キロをを切ってしまったので良かれと思って毎日ペースト状のパウチを与えていたのをやめたら
かゆみがマシになってきたようで、毛も生えてきた。
なにか、身体に合わない成分が含まれていたのかなぁ。
 
トロなんか着色料ガンガンに入った「カルカン ブレッキーズ」が大好きだったけど20歳まで生きたし、よくわからんな。。。猫。
 
スケキヨの足が1本…

2本になり

んふ~
 
今週は早めの着荷でうまうまな商品が…
 
6袋くらいまでならネコポスで送れます~
 
そして、むみさま再来店。
入って来るなり、ただいま~的なくつろぎモード。ほんと、不思議な猫。
 
えびすは3日間点滴して、今は様子見中。
来週またレントゲンとエコーで膀胱の砂が無くなっているか確認するらしい。
家で採尿できないとまた病院で細い尿道にカテーテル突っ込まれる。
それはなんとしても避けたいので頑張る。
 
まだまだ不審者を見る目つき…
 




 

今日も通院

2022年11月08日 | 猫談議

とりあえず膀胱に貯まっている砂を流すべく、今日も通院。

幸い家でもちゃんとおしっこ出来ているけど本当に怖がりなので通院でメンタルやられそうなえびす。

もう誰も信用しないぞーって感じですかね。。。
 
昨日はもう一緒に寝てくれなかった…しくしく。
 
 
仕方ないから真面目に働く。。。
今年はスノードームが発売されました。
右側は2020年のスノードーム。
 
クリスマスってだいたいサンタ、トナカイ…あってもクマで猫は少ない。
これはハンドメイドの猫リース。
 
 

沖縄便を郵便で送るついでにコンビニ。
コンビニのついでに郵便局?
また白いサンドを買ってしまった。。。
猫が病気で飼い主が太るなんてシャレにならんから、もうやめとくー


 

今日はえびすが通院です

2022年11月07日 | 猫談議

綺麗好きのえびすは掃除をして新しい猫砂を注ぎ込んだタイミングでトイレに飛び込んでくる。

最近、排尿している時間が長いので「えびすも大人になって大量の尿を貯め込むようになったね~」くらいに思っていたのだけれど、今朝はいつまでも座ってる。

いくらなんでも長くない?と思ってみたら心なしか涙目。

マズイな、と思ったら案の定固まった砂はほんの少し。

あわてて娘を起こし、診察の順番を取りに走ってもらった。

うちの掛かりつけは見立てはまぁいいのだけれど激混みするのに予約制がないので7時前から順番取りにいかねば午前の診察に間に合わない。

うちは二人体制だから先に順番だけ取りに行ってもらって、もうすぐ診察って頃に私が連れていくパターン。

だって、具合が悪いコを連れて何時間も車で待機なんてムリ。

レントゲンとエコーで砂がたまっているのが原因だとわかり食事療法をすることに。

うちはチュールとかは全然たべさせないのだけれど、小食のますこのために色々なご飯を常時食べられるように設置しているのが悪かったのかなぁ。

だけど、ずっと私が気にしていたこともやはり一因だった。

えびすはあまりに早く去勢しすぎた、ということ。

こんな小さい時期に去勢すると性器は小さいまま、尿管も細いまま、腎臓も小さい。

えびすは男の子だけれど成長は1歳でとまり体重は4.2キロのまま。

野良猫の子供だったえびすが兄妹4匹で捕獲器に入ったのは3か月にもなっていなかった頃だと思う。

捕獲器に入った猫を全部収容していたら保護猫団体はすぐにパンクするのでTNRといって避妊・去勢手術を施し、

この猫は繁殖力がないのでその地域で生かしてやってくださいという目印のために耳をカットして元の、捕獲した場所に放すというもの。

元の場所に放すのに、人馴れしてはいけないので捕獲器に入った翌日に去勢したものの

まぁまぁ見た目の良い兄妹だったので里親さん見つかるかもねってことで残された。

私が一番最初にえびすを、その他の3匹も運よく里親さんが見つかって今に。

元の場所にリリースされていたらどうなんかなぁって話をしたらうちの獣医さんいわく、

野良猫の寿命は平均で2~3年といわれているけれどその間の繁殖を抑えるのがTNRでしょう、と。

だから早くに去勢された猫の尿道が詰まって死んでしまっても仕方のないことだと。

早くに去勢しても大丈夫、問題ないという論文を書いて発表した獣医さんがいるので問題視はされていないけれど、

うちで診ている患者さんには避妊はともかく去勢については出来るだけ先延ばしに、十分成長してからの手術を進めています、とのことでした。

その時の状況、タイミングもあるだろうし不幸な猫を減らしたいと日々努力されている保護猫団体の方を責めるつもりは毛頭ないけれど、
もっといい方向が見つかればいいな、とは思う。
 
だって、猫が嫌いな人にとっては耳をカットしていようがいまいが同じ猫。
 
カットしているからその地域に住む人全員に生きることを許してもらえるとは思えない。
 
私が猫だったら生かしてもらうために耳をカットされるなんて有り得ない。
 
なんで人間本位やねんっ!!って感じです。
 
とりあえず、点滴と注射でおしっこは出た。
でも死ぬほど怖い思いをしたのだ。。
にゅい~ん。
 
今日は他にも色々なことがあって疲労困憊。
セブンイレブンで見つけた白いサンドイッチにフルーツを挟んでたべるという暴挙に
これ、めっちゃ美味しい~しばらくハマりそう~


 

猫会議のクリアファイル

2022年11月05日 | 猫雑貨

今週は祝日を挟んだので新商品を含む着荷が今日だったのでまだupし切れていないのだけれど。。。

商品撮影をしていた娘がダダダーと階段を下りてきて「ぐりこが写ってるっ!!」と。

今週の新商品、猫会議のクリアファイルに「#猫会議2022」で応募した写真が背景に紛れているらしい。

よく見たらえびすもいるし。

応募した方は探してみてね、載っているかも!!
 
 
これはショップポイントで交換出来るタイル。
 
こちらはEV商品のクリアファイル。
 
これもEV商品。去年もあったっけ???
 
1年来前に試作品をいただいて、商品化が待ち遠しかった高台のペットボウル。
これくらい高さが欲しいよね。
間もなく掲載しますね~