視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活102日目

2009-12-11 11:06:38 | 訓練生活
 先日、愛する我が阪神タイガースの核弾頭赤星憲広が現役引退というニュースを目にして実は結構ショックを受けています。
彼はまだまだ年齢も33歳と若いですしそんな時期はまだまだ先の話だと思っていましたから。以前から首がずっと悪いとは聞いてはいたのですが……
まぁ確かに首の場合は痛みを我慢して全力プレーを続けられる箇所ではないですからね。運が悪ければそこから半身不随とかになってしまうわけだし、場合によっては命にまで関わってしまうわけですから。
彼の事例を考えるにつけ、スポーツ選手の寿命のはかなさというものを感じてしまいます。赤星のようなトップクラスの選手がたった9年しか減益のプロ選手でいられないのですから…。

 もちろん来期の阪神の戦力的にもかなり痛いです。実質、現在の阪神の機動力の7割から8割は彼のパーソナリティによるところが大きかったですから。
彼の変わりにガンガン盗塁を期待できそうな選手というのも現在の阪神には見当たらないですし……こうして考えてみると広島に赤松を持っていかれたのは本当に痛いよなぁ。

■本日の朝食のメニュー
 今朝は朝起きて久々に洗濯物を洗濯機に放り込んで洗濯をしました。
洗濯をするのはたった2日ぶりのはずなのですが、洗濯機を回すのが何だかとても久しぶりのような不思議な感覚がしています。
以前、特に夏場の頃はそれこそ毎日のように洗濯機を回していたからなんでしょうかね…。

 そして今朝は久しぶりに食堂で朝ご飯を食べる日。といってもこちらも『たった』2日ぶりなのですが……でも何故だかかなり久しぶりに食堂で朝ご飯を食べるような気がしてるんですよね。
最近火木の朝だけでなく土日の昼も食堂でご飯を食べてないからな~。だから何でしょうかね…。
で、その『久しぶり』に食べた今朝の朝ご飯はこんなものでした。
のりかけふりかけご飯、長ネギの味噌汁、鳥の柔らか煮、白菜のおひたし、そしていつもの牛乳。

■2、3コマ目(10:00-12:00) 歩行の訓練
 2、3コマ目は歩行の訓練。今日は前回まで既に自分の入所している訓練施設から最寄の駅まで歩いていくルートは何度もやっていたのですが、
今回は訓練担当の職員に誘導してもらう形で駅の構内を歩きました。
それより今日はあいにくの雨模様だったので、外が歩きにくいこと歩きにくいこと。それに2時間ほぼ丸々歩きっぱなしだったので
歩行訓練の最後の方はもうほとんど立っているだけで精一杯の状態でしたね。
そしてその疲労は訓練が終わった後、これを書いている時点(13:15頃)でも色濃く残っており、
またこの日は雨が降り続いていたせいもあってかかなり寒く、寮の自室に戻ってから1時間くらいは左右とも手がかじかんで
パソコンのキーボードがまともに打てないような上体でしたね。とにかく今日の歩行訓練は本当に疲れました。

■本日の昼食のメニュー
 前述のように今日は午前の歩行訓練でかなり消耗していたため
正直お昼を食べに食堂へただ行くのもツラい状態でした。そんなわけで歩行訓練が終わった後、自室でしばらく休んで
体力を回復してから食堂へ向かったのはいつもよりかなり遅め、もう午後1時になろうとしていた頃でしたね。
でも部屋で休んでいる間も、もうほとんど腰が立たないような状態でちゃんと歩くのもままならない感じだったからそれも致し方ないのかな、と。
特に今日の歩行訓練の後の状態に関しては、廊下を歩いている途中本当に『転んでしまう』可能性もあったし…。

 今日はそんな状態だったので正直、あまりお昼を食べる気力も沸いてきませんでしたね。
まぁ幾らなんでもそういうわけにもいかないのでお昼はどうにか全部食べましたけど。これを逃すと6時の夕食まではまともな食事が出来なさそうだったし…。
というわけでどうにかこうにか『詰め込んだ』今日のお昼ご飯はこんなものでした。
まずメインはタンタンメン、そして他に肉まんが1つでした。

■6コマ目(15:00-16:00) 点字の訓練
 6コマ目は点字の訓練。今日も前回の訓練と同じように
『埼玉県民はこんな事を思っている』というテーマのいくつかの点字の文章を読んで
それに対する自分たちの解答をこれまた点字で書いていく-。というような事をしていました。
それにしても今日はここでも午前中での歩行訓練のダメージがありましたね。
今日は午前の歩行訓練の間、ずっと手が寒さでかじかんでいたため、この点字訓練でも最初の頃は
『指の感覚』が元通りに戻っておらず、訓練の最初の頃は中々点字が読めませんでした。
今日のこんな体験から、点字って実は結構体力が必要なのかな?-。そんな事も思ってしまいましたね。

■本日の夕食のメニュー
 今日は午前中の歩行訓練の影響が色んなところに出てしまった1日でした。
歩行訓練の疲労が残ってお昼を食べるのがかなり遅れてしまったし、3時過ぎに行われた展示訓練でも
歩行訓練の疲労が『点字を読む』事に思いの他影響してしまったし……ま、何にしても今日は本当に疲れました。
おまけに雨の中を長時間歩いていたせいで両手がずっとかじかんだままだし……というわけで今日はさっさとお風呂に入ってあったまってさっさと寝ます。
幸い今週の訓練はもう今日でお終いですしね。

 と……その前に『大事な』晩ご飯を食べなくては(笑)。今晩はこんな感じの晩御飯でした。
ワカメご飯、キンメダイの煮魚、白髪ねぎ味噌、茄子の味噌田楽、茶碗蒸し、そしてデザートに梨。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活101日目

2009-12-10 11:06:38 | 訓練生活
 このブログの一昨日の記事で『Windows7は重くて使えない』などと書いていましたが、どうやらそれは自分の早合点だったことが分かりました。
Windows7ではデフォルト(初期設定)でデスクトップの壁紙にどうも『動画処理』をさせているような壁紙が貼ってあるようなんですよね。
それも5秒おきに背景の模様が変るような感じで。そういえばちょっと昔のスクリーンセーバーにも(今のもそうなのか?)同じような事をさせていたような気がするのですが…。

 ま、そんな余談はいいとして-。ともかく『常に』そんな重たそうな処理を初期設定ではさせていたわけで、だから遥かにスペックの劣るXPが載せられていた端末よりも無茶苦茶重いと感じていたんですね。
案の定、その『壁紙の画像処理』をさせないようにしたら思いの他軽くなりました。
例えばドラゴンボールの孫悟空が重たい道着を脱いだ時以上に(笑)。
ただしこれは『目のある程度見えている』人に自分のパソコンをいじって変えてもらったので、正直目の見えない人がこの壁紙の画像処理を
一人でやめさせようとしても厳しいです。第一、自分がそうであったように『そのこと』に気づかない可能性すら高いですから。また目の見えている健常者もWindows7を自分の端末に入れたら
まずこの処理をやめさせる事から始めた方がいいかもしれないですね。画面のビジュアル的なところに全くこだわりがないのであれば特にそうであると感じます。
というかどうしてマイクロソフトはWindowsの壁紙なんかにこんな事をさせているのかその意図が未だによく分かりません。
OSなんてものはビジュアルの美しさなんかよりも快適に動く事が何よりも優先されると自分なんかは思うのですが…。

■今日は午前9時半から泌尿器科の定期受診
 今日は午前9時30分の予約で泌尿器科の定期受診。でもやはりというか何と言うか予約時間近辺に診察は始まらず
結局泌尿器科でお医者さんに診てもらえたのは午前10時よりちょっと前といったところでした。

さらに帰りには以前と同じように自分が診察の帰りに持ち帰るのを希望しているのとは違う薬品を
持ち帰らされそうになったというおまけ付。まったくな~…診察の時間が予約の時間より遅れるのはもう、こっちも
『医者の数が全体的に足りない』というのを分かっているからとりあえずある程度は我慢するつもりですけど、
こちらに渡す薬品の管理くらいはちゃんとしてもらわないとなぁ。自分なんかはまだいいけど、人によっては本当に命に関わる事なんだから、マジメな話本当にしっかりやってほしいです。

■本日の昼食のメニュー
 上でも書いているように今日の午前中は泌尿器科の受診しか予定がないというどうにも退屈な一日。
必然的にここに書く事も浮かんでこないわけです。ま、あえて挙げるなら午前中に限らず今日は一日を通して『非常に眠かった』一日だったって事ですかね。
眠い上に暇な時間が多いからお昼を食べた後は久しぶりに昼寝してしまいましたしね。
どうも寮の自室は一日を通してほぼ(というか訓練時間以外は)自動的に暖房が入っているから、
どうしても眠くなってくるんだよなぁ。何もしていないと特に。

 ま、そんな眠たい目をこじ開けるという意味でもお昼ご飯を。…というかそれは全然関係ないか(汗)。
というわけで今日のお昼の献立。今日のお昼はこんな感じのものを食べていました。
白いご飯、魚のねぎ味噌マヨネーズだれ、大根と人参の煮物、そしてデザートにパイナップル。

■5コマ目(14:00-15:00) パソコンの訓練
 5コマ目はパソコンの訓練。今日も昨日と同じように事前に部屋でやって提出していた
テストの練習問題の答えを自分の解答で誤った部分を中心に開設してもらいました。で、昨日は算数の添削をしてもらったのですが
今日は国語を添削。昨日も同じような事を書きましたけど、現国の文章問題なんて恐らく高校以来、下手したらもう15年以上やっていない事になるから
問題を解いている時は『懐かしいなぁ』という感覚よりも『疲れた…』という感覚の方が強かったですね。
特にこのテストの練習問題を解いていた時間が夜10時以降でしたし。正直、テスト問題の後半の方はもう眠くて眠くて『早く終われよ…』という感じでした。
当然テスト問題を解いていても実なんか入るわけもなく、実際今日テストの解答結果を添削してみたら
あまり出来はよくなかったですね。特にテストの後半部分はボロボロでした。
まぁ今回やったようなテストの本番は、実はテストの解答結果は『あまり重要視していない』らしいから
今回の結果には正直あんまり神経質にはなってないですけど……ま、今更『国語と算数を勉強しろ!』と言われてもする気なんか全くおきないですしね(苦笑)。

■本日の夕食のメニュー
 ここで何度も書いていますけど今日は本当に『退屈な』一日でした。
実際やる事が本当になかったですし、ここに書くような話題も全然ないんだもんなぁ。
というわけで今日は本当に書く事が見つからないです。なので早速今晩の献立を。何だかいつも以上に『手抜き勘』が充満していますが(苦笑)。
ま、とりあえず今晩の献立。今晩はこんな感じの晩御飯でした。
白いご飯、チキンカツ、キャベツの千切り、大根とブロッコリの煮物、そしてほうれん草のおかかあえ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活100日目

2009-12-09 11:06:38 | 訓練生活
 タイトルの通り、今日でこの訓練施設で訓練を受け始めてからちょうど100日目になります。
まぁ実際にはお休みの日も入れてもうちょっと寮の部屋には滞在してはいるのですが…。
どちらにしてもここで訓練を受け始めてもう100日は経つんだよなぁ。そういえばここに入所した頃はまだ7月の初めでした。
それが今やあっという間に12月で、その12月もそろそろ3分の1が過ぎようとしているんだもんなぁ。
考えてみればこの5ヶ月ちょっとは本当にあっという間でした。とにかく無我夢中で訓練に励んできた5ヶ月だったと思います。
そしてここでの自立訓練の期間もあと4ヶ月弱といったところです。この期間もまた今までと同じように、いや今までよりも無我夢中で
訓練に励むようにしよう-。今朝はそんな風に改めて決意してみました。……ガラにもなく()笑。

■本日の朝食のメニュー
 今朝は何だか腰が痛い、というかだるいです。自分は20台くらいになってからどうも布団で寝ている時に
全然寝返りを打たなくなったみたいで、どうやらそれで朝目が覚めた際に腰というか全身がだるいみたいなんですよね。
もっとも病気になって一年くらいは寝返りを打とうと思っても打てるような上体じゃなかったのですが……まぁもちろん今は寝返りを打とうと思えば打てるんでしょうけど。
でも今更そんなところを変える努力をしようとも思わないしなぁ。結局はこの『腰のだるさ』とも一生付き合っていく事になりそうです。

 で、本題の今朝の朝ご飯。今朝はこんな感じの朝ご飯でした。
白いご飯、えのきとチンゲンサイの味噌汁、いわしの甘露煮、たけのこ炒め煮、なめたけの佃煮、そしていつもの牛乳。

■3コマ目(11:00-12:00) パソコンの訓練
 3コマ目はパソコンの訓練。今日は2日前くらいに自室で事前に解答して提出していた
テストの練習問題の自分が誤って解答していた箇所を中心に添削してもらいました。それにしても久しぶりに小学生や中学差せいがやるような
算数、数学の問題をやったのですが、そのテストの解答を作っていたのが夜11時頃というのもあり、
終わった後は相当頭が疲れていました。小学校高学年程度の問題でも70問も80問もやると
疲れますね、とっても。だいたい来年4月に職業リハビリテーションセンター、略して職リハに行くためには
こういう試験問題をやらないといけないみたいだから、今更こんな小学生や中学生がやるような算数や数学の問題をやっているのですが……正直そういう事でもないと『この歳』でこういう事はしないだろうなと思います。それこそ一生。

■本日の昼食のメニュー
 今日はここに書くネタが本当に何もないです(汗)。いつもは無理矢理にでもひねり出しているのですが
今日に関しては本当に何も思い浮かばないので早速お昼の献立をご紹介。今日のお昼はこんな感じのものを食べました。
まずメインはビーフシチュー、副菜に生野菜サラダ、そしてデザートにバナナ。

■4、5コマ目(13:00-15:00) 歩行の訓練
 4、5コマ目は歩行の訓練。今日は久しぶりに施設から最寄の駅までとぼとぼと歩いて行きました。
もうこのルート、駅までの道のりなら行きかたとしても距離としても大丈夫そうかな?そう感じる事ができた今回の歩行訓練でしたね。
そして先週駅前のトンカツ屋、『さぼてん』までせっかく苦労して行ってきたのに『思っていたものとは違う』商品を買ってきてしまったので
そのリベンジの意味もこめてまた今週末行ってこようかな……そして今度こそ『カツ丼大盛り』を買ってきたいと思います(笑)。

■6コマ目(15:00-16:00) プレクストーク
 6コマ目はプレクストーク。今回も昨日のこの訓練に引き続きプレクストークにCDを入れての
プレクストークの基本的な操作方法や簡単なおやすみタイマーのセット方法などをやりました。
そして今回の訓練の後、ここの訓練施設で所有しているプレクストークを強引に頼んで貸してもらいました。
幸い明日から比較的暇な日程が続いているので、これで週末にかけての自習のネタには困らないです。
パソコンとプレクストークを接続するためのUSBケーブルも借りてきたし、これで週末は『自分の趣味の音楽』をガンガンプレクストークに放り込んでみようかな(笑)?
とにかくこのプレクストークというのは実は結構色々遊べそうなので週末は本当に色々試してみようと思っています。

■本日の夕食のメニュー
 今日も昨日に引き続きとても疲れました。というか何だかやたらと眠いです。
というわけで今日は本当にこのブログに何か『気の利いた』事を書く気力もありません。
…もっともいつも『気の利いた事』なんかちっとも書いてないのかもしれませんが(苦笑)。
そんなわけで今日は書くもの書いてさっさと寝てしまう事にしまう。本当に眠いですから。

 で、今晩の献立。今晩はこんな感じのご飯でした。
白いご飯、鶏肉の味噌焼き、中華風炒め物、ブロッコリ、レタスのレモンあえ、そしてデザートにドラ焼き。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活99日目

2009-12-08 11:06:38 | 訓練生活
 実は先週末、Windows7へのバージョンアップをお願いしていたサブ機が自分の手元にようやく帰ってきたので
早速一日ほど使い込んでみました。まだ少し触った程度なのですが、それから感じた自分なりの感想と結論としては

・どういうわけか何をするにも動きが重いです。一応バージョンアップをする前に色々確認はしたのでスペック不足だとは思わないのですが…。
・一番気になっていた操作している感覚はどちらかというとXPよりはVistaにより近いです。というかシステムディスクのディレクトリ構成とかほぼVistaのまんまです。これはもしかしたら単純にVistaの載せられていた端末からバージョンアップしたからなのかもしれませんが。
・というわけでそれまでXP以前のWindowsを使っていた人がいきなり7に乗り換えたら相当面食らうかも。今までWindowsを使ってきて培われていたノウハウがほとんど役に立たないですから。これはXP以前→Vistaに乗り換える際の感覚と同じようなものかな…。

で、その体験から導き出された自分なりの結論としては
・XPユーザーは正直現在XPがちゃんと動いている端末があるならそれを壊れて動かなくなるまで使った方がいいかもしれません。
・一方、現在Vistaを仕様しているユーザーは今すぐあわてて7に乗り換える必要は全くないと思います。どうせ触っている感覚などは今使っているVistaとほとんど変らないですから。
・これから新規にパソコンの購入を考えているユーザーはVistaを買うくらいなら7を買った方がいいかも。でも正直それほど大差はないかもしれません。
・いっそこれを機会にWindowsから完全に離れることを検討してみるのも一つの手かと。Windowsを全く使う必要性がないのなら『あえて』それにこだわる必要はどこにもないですから。

以上な感じです。ただこれは『視覚障害者』の自分が『キーボードのみの操作』で導き出した結論であり、
ほぼマウスオンリーで操作できる『目の見えてる人』が使ってみたら、これとはまた違った感想が出てくるのかもしれません。まぁ結局は自分自身の手で触ってみるのが一番いいのかもしれませんね。
とりあえず自分は今動いているXPの載せられた端末が壊れて動かなくなるまではそれを使い続ける事にします。それが一番ストレスを感じなさそうなので。
7へ本格的に乗り換えるのはXPの端末が完全に動かなくなってからにします。

■2コマ目(10:00-11:00) 体育
 2コマ目は体育。今日はいつものストレッチをして準備運動をしてから……何もしませんでした(苦笑)。
先週木曜に引き続きストレッチのみで体育は修了です。まぁ今日に関してはこの後の日程が詰まっているから
これでもいいですけど……わざわざ少し遠めの体育館まで行ってストレッチだけやって帰ってくるとなるとさすがに寂しいんですよ。
こんな事がずっと続くようならホント、体育出るのやめてしまおっかな……本当、そんな気分になってしまいますね。

■本日の昼食のメニュー
 実は今日の午前中は暇な体育の後、実家のある地元のケースワーカーさんと40分程度面談をしていました。
ま、面談といっても大した話をしたわけでもなくただの『顔見世』みたいな感じだったのですが。
実はもう、この地元のケースワーカーさんとは1年近く会っていなかったですしね。まぁたまにはこうして会う機会を作っておくことも必要なのかな、と。

 それでその面談も11時30分くらいには終わってしまい、暇で暇でしょうがなかったからちょっと早いかな~……と思いつつ食堂へ行ってみたらちゃんとお昼が出てきました(笑)。
一応験しには行って見るもんですね。それに『残り30分』時間が空いてしまうのって中途半端なんですよね。
このくらい半端な時間ができてしまうともう自室に戻ってまた食堂へ出向いていくのも馬鹿馬鹿しいし。
そして、そのかなり早く赴いた食堂で出された今日のお昼ご飯はこんなものでした。
中華丼、大学芋、中華スープ、そしてみずなとツナのわさびしょうゆ。

■4コマ目(13:00-14:00) 点字の訓練
 4コマ目は点字の訓練。今日は基本的に点字の読みの練習だったのですが、ほんの少しだけ点字を『書く』訓練もしていました。
具体的にはどんな事をしていたのかというと、『埼玉県民はこんな事を思っている』というテーマで書かれていたいくつかの点字の文章を読んで
それに対する(埼玉県民である)自分たちの解答を点字で書いていく-。みたいな事をしていました。
それと最近、以前『50音』の文章をなぞるように読んでいた頃と比べると点字の文章を読むのが俄然面白く感じるようになってきたんですよ。
恐らくより実用的で、実際にホームページや何かから取ってきた文章を点字に起こしたものを読んでいるからそう感じるのでしょうね。

■5コマ目(14:00-15:00) プレクストーク
 5コマ目はプレクストーク。今日もプレクストークの基本的な使い方の練習。
簡単な録音方法や単純なCDの再生方法なんかを練習、紹介してもらいました。
それにしてもこのプレクストークも視覚障害者用に作られているとはいえ、表面のボタンの数なども結構多いですから
やっぱり毎日触っていないと中々操作方法とか覚えないですね。まぁそれはこのプレクストークに限らず
パソコンなども含めて機械類全体に言える事なのでしょうが。
やはりこういう物は手元に置いていつでも自習できるようにしておきたいなぁ。

■6、7コマ目(15:00-17:00) 調理の訓練
 6、7コマ目は調理の訓練。今日はこの真冬真っ只中なのに何故かソーメンを作り、
さらにその後で切った野菜などを簡単に冷蔵、冷凍保存する方法などを少しやりました。
それと考えてみたらこの調理訓練もあと6回なんだよなぁ。それに1月でパソコンや先に挙げたプレクストークもなくなってしまいそうだし……この調理訓練の
話とは全然関係ないですが、このままいくと2月以降本当に暇になってしまいそうです。
下手をするとただ一日、宿舎棟にいるだけという事にもなりかねないような気がします。

正直、今日みたいに忙しい日は別に1週間に何日あっても構わないのですが、一日暇な日が1週間に何日もある日程というのは嫌だなぁ。
そもそも『自立生活するための訓練』をするために齢30を超えたこの歳になって、こんな寮生活をしているんですからね。それは何としても避けたいよなぁ。

■本日の夕食のメニュー
 今日はさすがに一日ハードなスケジュールでした。地元のケースワーカーとの面談の時間を入れると
実質ほぼ朝10時から夕方5時過ぎくらいまで休み無しですから。これではさすがに昼休みくらいしかトイレに行く暇がないです。
ただ、上でも書いているように正直言って一日何も予定がない、いわゆる『暇を持て余している一日』よりは全然いいです。
できればこれからもずっと、週1くらいはこういう『忙しい日』があってもいいかな、という気さえします。これまた上でも書きましたけど
2月くらいからは本当に暇になりそうですから、このままいくと。実は結構切実な問題なのかもしれませんね。

 で、今晩の晩御飯。今晩はこんな感じの晩御飯を食べていました。
白いご飯、牛肉の卵とじ、切り干し大根の煮物、キャベツの塩もみ、そしてデザートにオレンジ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活98日目

2009-12-07 11:06:38 | 訓練生活
 実は今日はこの訓練施設の30周年の記念式典とかでまともな訓練がほとんどありません。これは自分だけでなく
他の訓練生もそうみたいです。しかもそれだけではなく
とんでもないお方がご来賓なされるため、施設の職員のほとんどが警備に借り出されてしまうとの事。
その『とんでもないお方』というのはどなたかというと、まぁそれはおいおい触れていくとして……そういうわけで今日はこの施設にとって物凄く大変な一日みたいです。
…もっとも自分にとっては『かなり暇な一日』である事には違いないのですが(苦笑)。

■本日の朝食のメニュー
 前述のように今日はここの施設にとっては大変な一日。でもいつも通り
朝は始まるしいつも通り朝ご飯は食堂で普通に食べるんですよね。というわけで自分もいつものように
眠い目を擦りながら朝ご飯を食べに食堂へ(苦笑)。そしてその食堂で出された今朝の朝ご飯はだいたいこんなものでした。
まず食パン、バターロール、こんそめスープ、ツナサラダ、小さなグラタン、そしていつもの牛乳。

■強は、ななな何と天皇皇后両陛下ご来訪の日!
 小見出しのタイトル通りです。今日は施設の創立30周年記念式典とかで天皇皇后両陛下がここの訓練施設をご視察されるとのこと。
一応、自分が毎日訓練生活を送っているこの施設は『国立』の施設だからそういう事もあるみたいなんですよね。10年とか20年とかの節目の年には。

 そんなわけなので、今日はここの施設の職員は朝から大あらわ。というかもう既に先週の頭くらいから『この件』で
ずっと頭が一杯みたいなのですが。ま、やってくる人がやってくる人だからそれはしょうがない事なんだろうけど。
何でも週末は私服警官が施設の敷地内の色んな所に潜んでいただとか、施設の近くのマンション、つまり近隣の高い建物には
2週間くらい前から近くの警察署が一件一件見回りしていただとか、陛下と同じぐらいの歩行スピードのお月の人が事前に『下見』に訪れて
それを元に本当に『分刻み』の陛下のスケジュールを決めたりだとか-。とにかく今日は一日『それ本当かよ?』というような事ばかりの厳重な警備体制が敷かれています。

何か施設の敷地内から今日は自由に出入りする事もできないみたいだし……さすがに物々しいったらありゃしないです。
まぁ何度も言うようですが今日に関しては本当にしょうがないのでしょうけど。

 というわけで今日はこんな状況なのでとても『普段通り』の訓練なんて行えません。
そもそも自分たちを訓練してくれるここの職員が半分以上『大事な警備』に借り出されているわけだし。
そんな理由で今日は一日まともな訓練はありません。自分も午前中は『レクリエーション』という名で
『大事な警備』から余った職員と自分と同じく午前中の記念式典を欠席した訓練生たちと
ちょっとした遊びをしていただけです。というわけで今日は一日退屈そうだなぁ…。

■本日の昼食のメニュー
 前述した通り、今日は一日『何もなさそうな』一日だから
当然暇を持て余しているわけであり、お昼が近づいても全くお腹なんか減っていません。
ですが自分はこのブログ上で何度も触れているように『食欲の塊』みたいな人間だから(苦笑)
こんな退屈な一日でも『ただ何となく』惰性でフラフラと食堂へ。そしてその食堂で出された今日のお昼ご飯はこんなものでした。
メインは散らし寿司、その散らし寿司の炊きあわせ、キャベツのおかかあえ、そしてデザートに小さいチョコレートケーキと紅茶。
今日は両陛下ご来訪という事で一応、お昼ご飯も職員の一人曰く『おめでたいもの』らしいです。
…ただ、正直味の方はいつも通りあまりおめでたくない出気だったのですが(苦笑)。
まぁそれでもデザートに出たチョコレートケーキは中々美味しかったですけどね。

■午後は2時30分頃両陛下のお見送り
 午後は両陛下がお乗りになる繰る車両の通る道の脇に立ってそのクルマのお見送り。
ちなみにこの『お見送り』に参加するだけでも事前に相当大掛かりな準備があり、見送りに参加する人間の『名簿』を1週間くらい前に近くの警察署に提出して
その人間に犯罪歴がないのか、なんてのをチェックされたりだとかされていました。

 ま、こんな機会は人生でそう何度もないだろうしこれはこれでいいのかな……と今日に関しては完全に『あきらめモード』ですね。
でもせっかく『お見送り』に参加したのにご出発される両陛下のお姿が『自分の障害のせいで』全く拝見できなかったのがちょっと悔しいですね。
それに現厚生労働大臣の長妻さんも来ていたみたいだし……まぁ今日に関しては、そういうお祝いムードの『空気に触れていた』事で良しとします。
どちらにしても今日は特にやる事ないですから、おとなしく部屋でゆっくりしている事にしますよ。
ま、『こんな日』だからこそ部屋で自習に励む、という考え方もあると思うのですが。

■本日の夕食のメニュー
 今日は前述のように実質ほぼ何もしていないので、ここに書く事なんかありません。
まぁいつものように『何か』があってもどうせロクな事は書いていないのですが…。
なので本当に書く事なんかないので早速今晩の献立を。今晩はこんな感じの夕食でした。
白いご飯、鶏の照り焼き、卯の花入り、サラダのフレンチあえ、そしてデザートにキウイ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする