FFを初めて見た人(我が神河町民)には
キャッチ&リリースの意味さえ解りません
釣った魚を まさか逃がす!そんなの可笑しい!釣った魚は食べないとダメだろう!!
日本人の昔ながらの文化そのものですね。
これを変えようという試みには なかなか難儀します。
殺生! 文化でしょうかね??
私達 FF 河を愛する人間にとって魚は(油鰭のついた鱒類) まさに再生資源
C&Rなんです。
どうやった . . . 本文を読む
NPO法人 兵庫トラウトファウンデーション (目的)
兵庫県中西部に位置する市川水系 揖保川を中心に活動し フライフィッシングを通じ 学び感じた想いをフライフィッシャーの立場から 河川を訪れる釣り人や地元住民に対し 清流を取り巻く自然維持再生化や自然と共生する大切さを訴え 在来魚種の維持保全、フライフィッシングの振興、自然保全再生活動に関する事業を行い 地域の発展と経済の活性化、 子供の健全育成に寄与する事を目的とする。
活動
(1) フライフィッシングの振興
(2) 清流、自然の維持保全再生化
(3) 子供の健全育成
(4) 経済活動の活性化
(5) フライフィッシングを通じて観光客誘致
事業
①トラウトリバー市川 神河C&Rエリアでの放流 釣り場作り維持運営事業
②フライ教室など、子供達が川に親しむ為のイベント事業
③川清掃など、釣り場環境を改善する為の事業
④フライフィッシャーが交流を深め、フライフィッシングを盛り上げていく為のイベント運営事業