御坂山塊縦走<登山復帰の狼煙!>
お気に入りの縦走路と素晴らしい展望!
負傷後、長い長いリハビリ治療をしてきましたが、ついに登山への復帰を果たす。
年に複数回歩くカモシカ・マイ100名山のお気に入りの縦走路。
ブログ記事UPも複数あるので、アルバム的に写真を並べて備忘録に。
早朝、案山子ファミリーの出迎えを受ける。
登山口
石仏に登山の安全を・・・・。
長浜分岐付近の登山道
毛無山付近からの富士山の眺め♪
左に河口湖、右に西湖。富士山の手前は、足和田山。
河口湖
河口湖大橋まで見渡せる。
毛無山山頂にて
一ヶ岳~十一ヶ岳へと小刻みにアップダウンを繰り返す縦走路。
キレットを通過。
鞍部の吊り橋。
下った分だけ十二ヶ岳への急登。
キレットの残置ロープ。 プッツンするのは時間の問題。
岩や木の根っこをホールドやスタンスにして登るべし。
ロープ<これはザイルではない。>にぶら下がるようにして登り下りする初心者を目にするが、
危険であることの再認識を。どうしてもの場面では、ワンポイントで補助的に使うべし。
十二ヶ岳山頂にて
十二ヶ岳では、早くも富士山に雲が掛かり始めた。
金山
節刀ヶ岳にて 十二ヶ岳~金山の縦走路の上に富士山。
富士山のお顔に薄雲がベールを掛け始めた。
以下、展望。
釈迦ヶ岳方面
黒岳、三ツ峠方面
毛無山、十二ヶ岳方面
鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳~王岳方面
再び、金山のピークを踏み なだらかな縦走路を鬼ヶ岳に向かう。
頭上には、まだヤマザクラ♪
足元には、コバイケイソウの群落。
そして、今年も出逢えたコイワザクラ♪
日本固有種で 絶滅危惧種の可憐な花だ。
岩場にへばりつくようにさり気なく咲いている。
その可憐さ、可愛らしさに目を奪われると共に たくましく生きる姿に感動する。
鬼の角が見えてきた。
富士山と西湖と雪頭ヶ岳がセットで見えると
鬼ヶ岳山頂が目前に。
鬼ヶ岳山頂にて
富士山方面
王岳、本栖湖、朝霧高原方面
鬼の角と千晴
雪頭ヶ岳山頂にて
雪頭ヶ岳山頂からの気持ちのいい展望♪
毛無山~十二ヶ岳~金山~節刀ヶ岳~鬼ヶ岳~雪頭ヶ岳への縦走完遂!
ここから根場への下山は、細心の注意を払う。下山ではどうしても痛みが伴うので通常より時間を要す。
今回の山行の狙いは、達成。 次のステップへコマを進めよう。
下山後、西湖湖畔から縦走してきた稜線を望む。
今回の山行を象徴する写真で 登山復帰の1ページを閉じよう。
富士山と「西湖」がコラボで眺められる「サイコー」の縦走路ですね!大好きなコースです。