上高地GW 穂高に逢いに♪ 2016
早朝の大正池から望む愛する穂高。 逢いに来たよ。
畳岩、奥穂~吊り尾根~前穂、明神主峰・明神南峰。
西穂独標~ピラミッドピーク~チャンピオンピーク~西穂~P1~間ノ岳~天狗岳。
畳岩の頭とロバの耳の間に小さくジャンダルム。コブ岩の頭、ウマノセ、奥穂の稜線。
畳岩、奥穂~吊り尾根~前穂、明神主峰・明神南峰。
例年は、大正池に穂高の峰々がきれいに映り込んでいるのだが、
この日は風がやや強く水面が揺れて映らず。
焼岳。
田代湿原にて。
貸し切りの散歩道である♪
バスターミナル付近にて。
毎度、最後に手を振り「また来るよ。」と穂高にお別れをする場所である。
河童橋が近づく。
穂高を目指すヤマノボラーたちを見送る。
河童橋にて。
焼岳。
定番の穂高の眺め♪
稜線を雲がビュん、ビュん流れていく。 まだ青空だが、昼近くには曇り空になり
稜線は灰色の雲の中に消えた。
風雪の雪山に戻った穂高。例年以上に山岳遭難事故が多かった今年のGWであった。
河童橋を後に、
焼岳を振り返りながら、小梨平へ向かう。
小梨平から望む穂高。
小梨平にて。
パーツにズームイン! ↓
毎年縦走する奥穂~ジャンダルム~西穂への稜線を何度も目でたどり
過去の縦走の思い出に浸ると共に 胸の高鳴りを感じる。
また今年の夏も ここから眺めている稜線に挑もう!
明神岳シリーズ
小梨平~明神経由で徳沢まで足を延ばす折、回り込んでいくので
見え方に変化があります。いつもは撮影してもブログUPは割愛しているので
今回は特集。
徳沢へ
山には登らず、テントでのんびり派。
徳沢は、テントがいっぱい。
霞沢岳が見えます。
長塀山と徳澤園。
林の奥に建つのは
今季リニューアルオープンした徳沢ロッヂ。
フロントの真記ちゃんと話が盛り上がり、館内撮影忘れてしまいました。
ラウンジやテラスも加わり、全面改装。
かつて宿泊した際の問題ありお風呂も快適に使えるはずです。
動植物編 <サル、コマドリ、ニリンソウ>
仲良く毛づくろいするお猿さんたち♪ う~~~ん、気持ちよさそう~♪
いつもは森の中の高木から鳴き声だけで、滅多に姿を見せてくれませんが、
ツガイで 地面で遊ぶコマドリの撮影に成功!
一眼の望遠レンズではなく、コンデジによる撮影なので これが限界です。
☆コマドリ=「ヒンカラカラカラカラ・・・」
馬のいななきに似ていることから駒(=馬)鳥という名前☆
緑の葉っぱの中に点在する白いのは、ニリンソウの花です!
例年より開花が早いです!
明神~徳沢間で 満開でした♪
徳澤園の管理地は、これからが見頃です。
最も愛する山、穂高に逢いに GWの上高地散策でした。
穂高よ さらば また来る日まで
奥穂に映ゆる あかね雲
かえり見すれば 遠ざかる
まぶたに残る ジャンダルム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます