石割山~平尾山~大平山ミニ縦走<秋>
またもやカモシカ・マイ100名山の一つとしている恒例の石割山エリアハイキング。
拙ブログファンの皆様には、もうお馴染みのコースであり、見慣れた山岳展望となりますね。
今回は、ささっと山行記録としてまとめました。
詳細は、過去記事がたくさんあるのでそちらをご覧ください。
一記事だけリンクさせておきます。 「石割山~平尾山~大平山 富士山と一緒!」
石割神社にて。
駐車場で隣に駐車した町田市の初心者山ガールm・uさんと共に歩くこととなった。
石割山山頂<1,413m>には、あっけなく登り着く。
ズドーンと正面に富士山が現れるロケーションには、毎度の感動である。
左に、山中湖、三国山塊、愛鷹連峰。
右に、南アルプスずらりの展望。
紅葉はとっくに終わていたが、ススキはまだ秋の風情を醸し出していた。
富士山にズームイン!
平尾山にて。展望はほぼ同じ。
「彩雲」が出ているのに、m・uさんが気づく。 「わぁ~、きれい♪」。
「ちょっと待った、これは天候下り坂のサインなんだよ。」
平尾山<1,324m>にて
大平山へのハイキングコース。落ち葉を踏みしめて、気持ちいい~♪
ほら、瞬く間に薄雲が広がり始めたよ。
大平山にて。 石割山や平尾山にての写真と比較すれば一目瞭然ですね。
富士山頂から吹き出したように広がる雲。。。。
大平山<1,295m> 日差しが弱くなりました。
大平山山頂にて。 山の天気の移ろいの速さが実感できた初心者山ガールなのでした。
毎度お馴染みの石割山エリアのハイキング。今回は、終日青空の快晴ゲットとはなりませんでしたが、
3連休<11月21・22・23>の中の僅かな青空タイミングを掴まえてのリフレッシュ山行となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます