2008年・10・4 山行ダイジェスト
大好きな青空をバックに久々のカモシカジャンプ!
しばらく封印しておりましたが、この青空を見ちゃぁ条件反射です!
この山で、とうとう 跳んだぜ~~!
↑ ヒントフレーズ
(腰痛や膝痛のため ち~っと高さが物足りないなぁ)
さ~て、この1枚だけで今日登った山がお判りですね!
しかし、本日は歩行距離16キロ、標高差1200mなので
この山頂だけではないですよ。
ラウンドコースです。
では、ダイジェストでルートもズバリ当ててね!
それでは、足跡を辿ってみましょう。
初心者の頃はよく通った山域ですが、久しぶりだと新鮮です。
通称バカ尾根と呼ばれるしごき道。
トレーニングにはうってつけですね!
2時間56分で山頂だった。 いい汗かきました
山頂で出会った、ノリのいい「ぐっちさん」とコラボジャンプ!
山頂では↑ ↓こんな景色を楽しみながら、ランチタイム・・・・・。
ぐる~り主脈線丸見え!! 富士山もね!
展望を堪能したら、 「冷シ」まで戻り <=音読みです>
こんな感じのしっとりした閑たる山道を次なるお山へ辿ります。
ここの山頂の名物!
しばし空を眺めてまったりしました。 そのうち
とことこ下ると渡渉点に。
「天竜●●線」なんていう単線の鉄道と同じ地名 。
林道をのんびり下ります。
朝のスタート地点に ゴール!
Oh~,暗くならないうちに家に帰るとしよう・・・・・。
詳細は後ほど。
カモシカさんのところからここは近いですよね。
塔までの道はヤビツから歩く道の方が好きなんですが、車だとピストンになってしまうのでやはり大倉からのラウンドですね♪
このコースは数年前に次男と歩きました。
ただ鍋割のあとこんな沢を渡ったかな?記憶がぶっ飛んでます。
私は二俣に下り大倉に戻りました。
カモシカさんは別の秘密のコースかな?
カモシカさんの復活ジャンプ~
いよ~っ!待ってました。
青空に映え最高です。
晴れ男本領発揮ですね!
こんな良い日に仕事でした(^_^;)
懐かしい~です
近くですが、数年前に一度行ったっきりです
空気が澄んでくると歩きたくなる山ですよね!
青空の下でジャンプ!
お見事!!
でも・・・腰痛に悪いですよ!
体は大事に使いましょ~長く楽しむためにもね~。
本当にいい天気で、よかったですね。
富士山もよくみえたみたいですね。
快晴の土曜日は職場のミニ運動会でした。
みんな山に登っているのだなと思っていたら、
やはりカモシカさんも展望のいい山に登りましたね。
カモシカジャンプ復活ですね。おめでとうございます。
いい感じに標識隠しましたね(笑)
あそこの鍋焼きうどんは絶品だわ~。
具がいっぱい入ってるんですよね。
昔は完食できたけど、、今はどうかな、、
難点はピストンですね。
あれ? ラストの写真、まさに二股ですよ。視土俵の前から振り返っての撮影です。奥のほうに橋が渡してありますが、ワイルドに石の頭を越えました。
夏場もすっきりしない天気ばかりでしたから、久しぶりに青空でした。
気持ちよかったです。
ジャンプは復活にあらず。恐る恐る跳んでみました。
ちょっと色っぽいタイトルにドキッ。(笑
白音さんも真っ青な空、好きですからね。
>晴れ男本領発揮ですね!
ありがとうございます。毎回こうありたいですが・・。お仕事で、残念と言いたいところですが、白音さんのほうが私の行きたいところをたくさん歩いてますから!
>近くですが
えっ、どこぞにお住まいで?