魔の雪山「谷川岳」④
<絶景、再び>
奥の院まで遠征し復路へ。オキの耳に再登頂し、再びトマの耳に向かう。
オキの耳からの雪稜とトマの耳は、お気に入りの眺めである。
我々よりひと足早く復路に向かった先行の登山者がトマの耳に登っていくのが見えた。
トマの耳取り付きより、オキの耳を振り返り見る。
本日2回目のトマの耳。
再び、存分に展望を楽しみます♪ 山頂はカモシカとジャンボTMさんのみ。
午後の太陽の光を浴びて、周囲の雪山が午前中よりさらに立体的に浮かび上がって見えます。
雪山での至福のひととき。
トマの耳からの展望
左に、西黒尾根。 肩の小屋方面を眺める。 以下、反時計回りに。
西黒尾根
尾瀬方面(至仏山など)、皇海山、日光白根山、上州武尊山
越後駒、平ヶ岳、巻機山方面 / 朝日岳・笠ヶ岳・白毛門
茂倉山、一ノ倉岳、オキの耳
急な草付き 慎重に越せば やっと飛び出る国境稜線
固い握手に 心も霧も 晴れてみえるはオキの耳・・・・♪
トマの耳からオキの耳への雪稜とオジカ沢の谷
万太郎山、仙ノ倉山への主稜線と苗場山方面
爼ぐら~肩の小屋
トマの耳ピークから西黒尾根への雪稜
トマの耳にて 快晴無風の雪山の山頂は、美しすぎます!
魔の雪山「谷川岳」ですが、優しく微笑んでくれた1日でした♪
オキの耳で出会い、、奥の院まで共に遠征した心優しきジャンボTMさん。
『谷川の鐘』を鳴らします♪ (肩の小屋前にて)
肩の小屋から望む爼ぐら~オジカ沢の頭
肩の小屋から一気に下山へ。ー1
肩の小屋から一気に下山へ。ー2
天神峠にて。 先行して下山していた方々が、最後の展望をここでめいっぱい楽しんでいました。
トマの耳~オキの耳を振り返る。
右に、朝日岳・笠ヶ岳・白毛門方面を望む。
さらに右へ・・・。 上州武尊山<2158m>を望む。
最後まで展望満喫の素晴らしい雪山山行となった。
RW乗り場の天神平までは、超高速シリセードで一気にドロップした。
まだまだ展望は続く。 RWゴンドラの窓からの谷川岳と西黒尾根。
先程まで展望を楽しんでいたオキの耳とトマの耳。
今日も 登らせてくれた山に感謝。
さらば上越 湯檜曽の流れ さらば土合よ 谷川岳よ
またの来る日を 心に誓い たどる列車の 窓の夢・・・・♪
(完)
参考:
最高の展望でしたね。
真っ青な空に真っ白な山々が素晴らしいです。
神々しい風景で、魅せられます。
快晴男の本領発揮ですね。