パ-助の人生半分(後半)コレカラこれから。。。

何となく半分来てしまいました。残りの人生楽しく、苦しく、有意義に。  楽しみたいと  思います。。。

瓶詰め・・・!まさかの灯火・・・!!

2009年12月02日 | Cal Wing-クワガタ
今日は明け番
放置しすぎたヒラタ系の瓶
そろそろ交換せねば!!!

と  言う事で瓶詰めでし・・・

今回は 月夜野きのこ園さんの
きのこマットを詰め詰め!!

マット10㍑に水道水1㍑+トレハロース大さじ10杯

詰め詰め開始 よ~ク掻き混ぜて
百斤で購入1400ccのタッパ(スマトラ&ダイオウ用)

マット追加で同じ両々で混ぜ混ぜ!!!

10個完了 次に1100ccポリ瓶 順調に・・・

一服吸いながら コーヒー飲みながら 順調に・・・

今日は比較的に暖かい日だったけど?
なんとなく寒くなったな~と思ったら??
@いうまに薄暗く! 時計を見るとPM4時過ぎに・・・

   ヤバ・・・

まだ3/2しか終わっていないよ~~

見る見る内に暗くなり どうしよう(困”
今日中に詰め詰め&ガス抜きをしとかないと
明日交換が出来なくなる>(12月はね!なにかと忙しいので)

そこで2Fから 急遽 こんな物を
 
灯火採取では?ありませんよ”

鼻水垂らしながら 何とか終わった

明日は予報はだけど

これ以上伸ばせないので休み返上で引越しを

しましょう・・・






    Cal Wing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶詰め・・・! 余った!!

2009年10月23日 | Cal Wing-クワガタ
  今日は明けばん、
昨日届いた菌糸ブロックを 詰め詰めしなければ・・・

月夜野きのこ園さんの E-Block 3500ccx9
たぶん9個じゃ多いけどバラより安いので・・・
 たぶん多い

 十分消毒した道具で
始めますか、予定では1100ccの瓶を 24本
キムチが入っていた 1400ccの瓶 2本  計29200cc

 まずは、
周りの厚くなった皮を剥ぎます。


それから

あれ

手順でも詳解しようと思ったら

デジカメの電池切れ・・・

ガラにも無い事をしようとするモンジャ~ないね


詰め詰めに集中しましょう 

とりあえず ブロックが余りそうなので
ギュウギュウ詰めに 詰め込んで
ブロック3つで 10本でし・・・
1本 1050cc平均 詰めたつもりでも
詰まってないのか まだまだ気合でガンバ・・・

腰が悲鳴をあげて来たので
休み休み 頑張ったけど

やっぱり ブロックが2個余ってしまったよ・・・
  どうしようかね!!!
  
とりあえず 家族にばれない様に
冷蔵庫の野菜室に忍ばせたけど・・・
当分使い道が無い
いつもそうなんだよね
どんぶり勘定で
O型 みずがめ座 って

こうゆう人多いよね・・・


    Cal Wing-クワガタ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジブト・割り出し

2009年10月18日 | Cal Wing-クワガタ
今朝 仕事から帰宅すると、
部屋の温度が 20℃切ってる・・・
 流石に朝晩冷えると思っていたけど

当然幼虫達のお部屋も 20℃切り
今 小さい瓶から、大きい瓶に引越しをした
数頭が 何を勘違いしたか 餌を殆んど無駄にして
蛹になった&羽化してしまった奴ら(怒”

これじゃ~まずいので 温室の戸を
網戸からガラスに・・・
まだ ヒーターのスイッチは入れなくてイイかな

それと あまり期待をしていなかった
  スジブト・ヒラタのセット
あまり表の倉庫に放置しておけないので!
割り出しを決行・・・両手位(7~8匹)
取れるか最低でも2ペア分欲しいけど・・・

とりあえずケースをひっくり返すと、 居ません
マットの固まった所を慎重にホジホジすると!
かろうじて 2匹 ホッ
つずいて 材の周りのコレマタ固まったマットを
雑に払うと 居た・・・危なくブチッとやる所でした・・・

そこから出てくる出てくる材の周りから 12匹
用意した瓶が丁度無くなりまして・・・ホッとしたのは
つかの間で、材を割ったらあと何匹出てくるか

そこからはストックしてあったマットと、
出てきた幼虫との戦いでし・・・

1匹出てくると 瓶にマットを詰め詰め、の繰り返し
追加追加で 11回
マットの残量との戦いに見事勝利して
嬉しい誤算の 23匹取れちゃいました・・・
 (忙しかったので画像は無しでし・・・)
後半はマットのブレンドで今後のデータ取は無し・・・

とりあえず 殆んど初令だったので、
今から他の種の幼虫に 追いつけ追い越せ

今現在 温室の温度は何もせずに 25℃
しばらくはこれで行きましょう・・・


   Cal Wing クワガタ
        [クワガタ虫] ブログ村キーワード


 Cal Wing-クワガタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆で ミヤマゲット・・・w(☆o☆)w

2009年09月22日 | Cal Wing-クワガタ
シルバー・ウィークの旅行先で

  ミヤマをゲットでし・・・ v(^-^)v

今回 静岡県 賀茂郡の
  ペンション「モルダウ」さんに
お世話になったんだけど!
  周りにクヌギ林が点在しており・・・(^o^)♪
夕食後に案内してくれるそうで ルンルン!!☆彡

一緒に宿泊のちびっ子二人と私でイザ出陣でし・・・

ペンションから徒歩数分 いきなりLEDの
ライトに照らし出された光景に 唖然(Θ_Θ) 

黒光りの固体が点在しており
 中には大型の茶色の固体が・・・もしや((◎д◎)?

少し いや! だいぶ興奮気味なちびっ子達と
 固体に手を伸ばすと
コクワ コクワ ノコ の オンパレード
自分 こんな光景初めてで
持参の虫かごにちびっ子達の為に入れてあげたら
コクワ10数匹 ノコ6匹 一本のクヌギで取れまし。

2本目の木でも ノコ2匹 コクワは取れすぎなので
 ノータッチ・・・

3本目では コクワ数匹=ノータッチ

ラストで最初の木の数メートル頭上に大型固体が
持参の釣竿改特製網で ゲットした ミヤマ(推定大型)

たった3本のクヌギでこの時期上出来な釣果でし・・・

オーナー曰く カブトが居なくなって 採取者も
居なくなった 今からが最盛期だそうで
私どもの考えでは もうとっくに採取は終わりだとばかり
  思っていたけど 居る所には 居るんですね・・・

 昼間に撮った御神木

 自宅で撮影 6cmでした・・・

翌朝(今朝)6時前に早起きして 行って見たら

スズメバチの中に紛れて ミヤマ&ノコを追加 

ノコはそのままリリースでミヤマはお持ち帰り・・・

 この時期に取れるなんて
凄いね! 伊豆は・・・

海があり 山があり なにしろ自然があふれていた
今回の旅 渋滞も凄かったけれど!!
いい旅でした・・・
疲れましたので とりあえずこの辺で・・・
  おやすみなさい・・・


   Cal Wing-クワガタ


   [ミヤマクワガタ] ブログ村キーワード










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも蛹室

2009年08月14日 | Cal Wing-クワガタ
毎年の事なんですが!!

確認できるだけでも サキシマx2 オオクワx1 が

蛹室を作ってしまってました。。。。

両方とも6月始めに割り出した幼虫たちでし・・・

如何しよう いくらなんでも早いよね


ン~~~   どうしたものか

我が家の夏のお部屋は 自分が居る時はクーラー27℃
多分外出中は消されているので 外出中は軽く30℃オーバー

なので毎年 勘違いさん達が 早々に羽化してしまいます。
  (昨年はサキシマ♀10数匹早期羽化 3cmクラスのオンパレード)

             *

そこで 一か八か蛹室壊して 瓶交換
かなり黄色くなってシワシワ状態だったけど
やっちゃいました・・・  どうなりますか

環境が変われば 思いとどまってくれると信じて
最悪 ★にナッチャウケド・・・・(泣)

個々の生命力を信じましょう・・・

Cal Wing-クワガタ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジブト・ヒラタ 一安心・・・

2009年08月10日 | Cal Wing-クワガタ
   先日 セットに投入した
スジブトちゃんが 産んでくれました。。。

材が少しカジカジされて 気になっていた
アオカビも少しずつ減ってきたので、
もしかして と 思い ケースの裏を覗いて見ると
一つ産んでいました・・・

これで一安心ですね!

あとは 静かに見守って10月頃割り出しでし・・・

これで 今年の予定は終了でし・・・

 でも スペースが スジブト用を差し引いても
 余っちゃってます。
 
悪い虫が騒ぎそうな予感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジブト・ヒラタ 投入・・・!

2009年07月31日 | Cal Wing-クワガタ
同居させて1週間、何時の間にか♂の輪ゴムが外れていて
それから2日間 心配だったけど そのままにして置いて
今日 まだ♀が健在だったので セットに投入しました。


無傷で元気です。
   うまくいったのか・・・

だけど! かなり!! 心配な事が!!!
♀は 2月頃餌を食べ始めたけど
♂は 5月頃ホジホジ(5月の自分の記事)
したらしいので まだ 成熟していないかも・・・

ちゃんと管理して置くべきだった
自分の記事では 秋頃ペアリング と書いて
ありますよ・・・

まだ未成年だったかも・・・

先走りし過ぎた

それに 産卵材がデカスギ 材に産むのか

よく考えなさい 自分

ちなみに マットは KBファームさんの
  フェロールマット
マット産みの種類全般に使用可 私のお気に入りでし・・・

だけど! まぐわって無ければ!! 駄目だよね!!!

ま~様子を見て・・・行って見ましょう 

   cal wing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました街灯採取に・・・!

2009年07月24日 | Cal Wing-クワガタ
    昨日行って来ました。
今回は、行きたくて行くんじゃ~なくて
行かなくては いけないんでし・・・

7:30出発 自宅から 高速使って40㌔ 路面は乾燥状態
地元では夕方ざーざ~雨が降ったけど こちらは振らなかった模様 
8:00チョイ過ぎ 本命ポイントに到着 幸い先行者なし 

ある橋の上をヒト流し 新調のLEDライトでなめる様に・・・
ガン” 推定6.5mm位のミヤマ♂の死骸 大抵大型は
車にひかれているか! カラスの餌食に!! 他カブチン死骸多数!!!
    
風も無くイイ感じで 橋の脇の木にカブチン♂
釣竿を改良した4mの網で難無くゲット

 その内に足元にミヤマ♀飛来・・・

2流し目 カブチン♂ ミヤマ小♂ 飛来
その後流す度に 1匹2匹と拾い目標に少しずつ近ずく・・・
無駄なガソリン使うよりここで張るのもいいかな
なんて思っていたら。

9:00を少し廻った頃 親子連れが 
同業者なら譲れないけど 親子連れならと
ここを譲りましょう・・・

次のポイントへ・・・途中大き目の固体が街灯の下に
形からして クワガタ間違いなし 急いで車からダッシュ
ノコの♂ ここは ミヤマの本命ポイントなんだけど
たまに ノコが取れるので 好きなンでし・・・
前回♀をゲットしていたので 1ペア確保 

その先は 先行者が入たのか収穫なしで峠道へ・・・

何やら頂上付近に霧か?靄が?? 不気味&チョッと怖い
そして!トンネル突入 窓を閉めてミラーを見ずに前だけ見て”
 夏はこれが一番怖いンでし・・・・・・
それでも 何事も無く無事にトンネルを抜けたら なんと
東京都側は、雨が降ったんか””” 路面が濡れてるよ~

最初のポイント 先行者あり 一気にやる気が
それでも子供達の為に標高を上げて行くも
路面が乾いて至り濡れて至りで 雑になって来た・・・

人生の師匠から 電波状態が悪いのか
一言三言で プープープー

どうやらネオン街で樹液を啜って居たら片言の日本語を
喋るお姉さんに採取されたらしい・・・いいかも


駄目でし・・・自分が街灯に来た虫たちを採取しているのに
ネオン街で逆に採取されていたんじゃ~子供達に顔向け出来ません・・・
そんな頃 ポツポツ小雨が と 思ったら本降りに
撤収でし・・・標高下げれば帰り道に雨が止んで最終ポイントが
と 期待するも 下げれば下げるほど
師匠の事が頭を夜霧 するも 今度は師匠が地下に潜ったか
繋がらず・・・  

地元で最終的に林に入ろうか  でも自分的に
樹液を吸っているカブ・クワは 採取したくないんだけど・・・
出来れば道路に落ちている虫たちを車に轢かれる前に救出
なんて思っているも雨は止まずにコンビニで樹液とツマミを買って
帰宅でし・・・
    
ミヤマ数ペアと
    
カブチン9ペア 
    
カブチンの家でし・・・ 上段が♂ 下段が♀
苦労しましたけど 明日は プラス ノコ1ペアと
オオクワ数ペア & ヒラタ を 輪投げの景品に
残念だけど私は仕事で納涼祭に行けないけど
きっと歓んでもらえると思います・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジブト・ヒラタのペアリング上手くいくかな?

2009年07月23日 | Cal Wing-クワガタ
7月に入り なにかと忙しく(仕事以外で・・・)
ズボラな性格上 ネタはあるのにUPならず(困”

それでもクワ脳は活発で!

3月頃かな? スジブトの♂が羽化したのが
           これもズボラでし・・・

ペアリングをして見ようと・・・
          
よく ブリード難の種 なんて書かれているので!
♂の顎をゴムでグルグル ♀殺しで難だと思うけど・・・

それとも産卵難なのか・・・?

これで2~3日 置いて観ましょう・・・


それと廃材処理班として飼育していたカブト達が・・・(泣”
何故か殆んど蛹のままで★に 何故に如何して・・・(泣””””””
急遽今週土曜日の町内会の納涼祭に出す予定のカブトムシを
採取せねば  今朝もネクタイしたまま林の中へ・・・
  3ペア確保  まだまだ足りません
天気は梅雨に逆戻りみたいな・・・(怒)
今夜も徘徊予定だけど  雨が心配でし・・・
最低でも10ペア確保しなければ

今まで徘徊の時は カブトは全てスルーしてたのに トホホ”
全てキャッチしていれば
今頃こんなにあわてなくてもヨカッタノニ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期 ミヤマ・初ゲット

2009年06月18日 | Cal Wing-クワガタ
地元の同級から どこそこで昨年梅雨の前にミヤマが街灯採集でタコ取れ・・・
なんて情報が舞い込み もう梅雨になっちゃったけど

行ってみるべ~・・・てんで

先週 小雨の中下見がてら・・・8時~10時頃まで
   街灯には蛾がいい感じに飛んでいるけど・・・
標高600メートル


2回目・・・1時~ 時間的に無理だったか

そして今日3回目の正直で・・・

18じ過ぎに自宅を出っ歯ッ・・・
途中小雨 ラジオにノイズが どこかで雷が・・・
それでも現地は降ってないと信じて・・・でした

ポイントを変えて有名な橋へ(先行者あり)
自分と同じでセッカチナクワバカが・・・

見切りを付けて先のポイントへ・・・

ポイント到着同業者なし 徘徊中に風が止んだ途端に
自分の頭上にぶ~ンとミヤマ♂  
まるで自分の頭に飛来したかのように(三分刈)
足元に飛来・・・ゲット 今期初なので感動・・・でし

数回徘徊するも風が出てきて撤収でし・・・

帰り道有名な橋へ・・・
静けさの中林の中でガサゴソ・ボキなんて音が
鹿か熊か 怖いので撤収でし・・・

その時点で お星様が・・・それじゃ~本命ポイントへ・・・

雨上がりの条件の中 何とかコノポイントで初ゲット・・・

 
タコ取れとまでは行かないけれど
コノ時期に ゲット出来たのは嬉しい事でし・・・

梅雨が終われば何時でもゲット出来る場所なので



梅雨明けは ♀をゲットしに 又徘徊かな・・・





    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫活中でし・・・!!

2009年05月29日 | Cal Wing-クワガタ
  今日はヒラタ用のマットを・・・
KBファームさんの栄養フレークEXクヌギ微粒子マットを
さらに篩いに掛けて超微粒子マットを作成でし・・・
 約25リットル
途中 丸いざるをフルフルしていると
何度も目が廻りそうになるも
何とかフルフル完了でし・・・
初令には微粒子がいいかもなんて・・・

そこで 出てきたのがこれ(粗目)
 如何しようか
目の前で お袋がガーデニング中
そこでふと思いついたのが  これでし・・・

 瓶の底に大さじ4杯
マットが超微粒子なので 詰め詰めしすぎると、
酸欠するかも知れないので。
捨てるのもったいないのでやってみました・・・

   効果は 知りません

水分調節は アクエリアスのスポーツドリンク
幼虫にはいいのか悪いのか

 何とか 蚊に刺されながらも
日没には詰めつめ 完了でし・・・

今年はヒラタ本気でし・・・
  目指せサキシマ75オーバー
  目指せスマトラ90オーバー
  目指せダイオウ80オーバー
  目指せスジブト70オーバー


目標は高く  現実はきびしく・・・

明日は予定が狂わなければ!
西武ドームで巨人戦観戦予定でし・・・(=^▽^=)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫活中でし・・・!

2009年05月27日 | Cal Wing-クワガタ
先週届いたブロック 
えっちら!こっちら!!詰めつめしたのが!!!
いい感じに 菌が廻ってきたので?

オオクワセットを割り出しちゃいました。。。
 産んでるか どうか

 産んで居ましたけど
せっかく命名したズボラセット・・・
もう少しズボラしておけば良かった
殆んど初令&卵  まいった!早すぎた!!

結果 2令x2 初令x20 卵x7 & まだ有るかも

チョッと早かったね

我が家では 卵の羽化率が非常に悪いので
あと10日遅らせていれば・・・反省でし・・・

*今年は いきなり瓶に投入するので!(経費プリンカップ節減)
初令だと チョッと不安なのでズボラにしたのに・・・
卵以外 すべて650cc瓶に投入でし・・・(不安でし・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマトラ・ヒラタ ほじほじしました。

2009年05月22日 | Cal Wing-クワガタ
数ヶ月前から、生命反応が  生きているのか、いないのか、、
気になるので思い切ってほじほじ!!
慎重にx2 幼虫の死骸ほど見たくないので瓶の上からスプーンでゆっくりx2
どうやらマットに変化 硬い所があり どうやら蛹室にたどり着いた模様でし・・・
どうなっているのか 羽化の途中なのか 蛹でいるのか 期待と不安でスプーンを持つ手が 
なんて大袈裟に、でも微妙に・・・緊張しています。。。
 いた~ ♂でし・・・
 でた~
 完品でし・・・
 サイズ的にはイマイチかな
 でも この大顎 カッコイイでし 
スマトラ・アチェでし・・・ あと3匹幼虫してますので!まだまだ期待がもてますよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイオウヒラタ・合体

2009年05月17日 | Cal Wing-クワガタ
  本日 二組目のダイオウを同居させて見たら、

 
  ものの数分で 臨戦態勢
 
アッという間に  合体でし・・・  はや
 
 
早すぎてコメントもありません・・・


一度では 心配なので今晩一晩だけの同居ではげんでもらって
明日にはセットを組みましょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジブトヒラタ

2009年05月15日 | Cal Wing-クワガタ
    Dorcus metacostatus 

   

昨年 幼虫で落したスジブトヒラタ
すべて羽化しました。 ♂3 ♀2

     6.5cm

ヒラタはカッコイイでし・・・

     4.2cm

♂はすべて6.5cm メスは4.0 4.2cm
まあまあなできでし・・・

ペアリングが難しい種だそうで!
上手くブリード出来ますかね!・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする