パ-助の人生半分(後半)コレカラこれから。。。

何となく半分来てしまいました。残りの人生楽しく、苦しく、有意義に。  楽しみたいと  思います。。。

駅から歩いていける 本仁田山へ・・・!

2013年10月21日 | Cal 遊-ing
最近 この奥多摩エリアで 営業していて!
お山に行く気マンマンなんだけど・・・

仕事の休みがお天気となかなか合わずに 台風台風のオンパレードで
お山をいつも眺める日々  今日も27号に続き28号発生

そんな中 先日19日 日中は曇り 夕方から雨 の予報に
奥多摩駅から歩いて取りつける 本仁田山ならいけるかな  と
標高 1225メートル 軽い気持ちで ペットボトル2本
コンビにおにぎり2個 カメラ を ウエストポーチに押し込んでビニール傘一本
持って イザ出陣・・・ 今日は一人で行ってきます


  駅を右に下ってすぐの日原川
廃線になったガード下をこれから目指して


 
  ウゲ まだ舗装路なのに ウエストポーチなので
鈴 忘れた・・・   イキナリ戦意喪失 帰ろうかな・・・が
頭の中を駆け巡るけど 今は10月だから大丈夫なんて(余計にヤバイ)

  
  それでも案内に書いてあったわさび田がある民家に到着
ここから登山道 妖しげな案内に 熊の事を忘れて入っちゃいました。
どうやら 男心を刺激するにはいたらず 名前だけで普通の観音でした・・・


  しばらく杉だらけの急坂をジグザグx2
  しばらく杉だらけの急坂をジグザグx2
  しばらく杉だらけの急坂をジグザグx2
え  いつまで続くのYO このジグザグ地獄が・・・
もう 汗”びっしょり 暫し休憩していると 下のほうから鈴の音が
単独の方が登ってきました なんか一人では無く誰かこの山の中に
いると思うとホッとしました 続いて二組の若者(男)と二言三言お話をして
元気が出てきて レッツラゴー

  
  なんて事をしていたら 霧が・・・
もう 先行者達が 見えなくなっちゃいました (ワシ大丈夫かな)  


  それでも 何とかもう少しなのかな
それにしても普通 稜線とかに出てしばらくなだらかな登りとか
景色がイイとか何か有るでしょ普通  さっきっからず~~っとx2
登りっぱなしじゃん(泣) 最悪のパターンでしょ・・・これ

霧で先が見えないし しゃりばてして来たので ここでおにぎり1個 
頬張っていると 上から年配のご夫婦が・・・
頂はもうすぐだよ と 教えていただき 残りは頂で食べることに


  すると 広場に出ましたが 先行者の方がご飯を食べていますが
ここ 頂上かな 何この看板  へ  やっぱ頂上ですか・・・  おい 
もっと堂々とした表示の仕方あるでしょう 人をこんなに疲れさせておいてさ~
感動が無いのYO

 
  なんにも 見えないし・・・
だけど 雲海見ながら残りのおにぎりは 美味しかったYO
  それにしても 汗が冷えてさぶ~い  (着替えなし)
こんなお山でも ワシ見たいなおバカが低体温症とかで遭難するんだろうね
早々に降りましょう


  途中 山岳レンジャーの方たちが 案内板の補修をしていました
山はこうゆう人達に守られて 私達が安全に登れるんだな・・・と
  仕事で山に登れるのは幸せだな~~~なんて


  さ~登りに続きにがてな降り
枯葉と台風の仕業で落ちた 落ち葉でジュウタンの上を歩いているようで
快適なんだけど いったんガレ場に出くわすと葉で覆われているので
何処に浮石が有るとか無いとか 何処に足を置くのか 難儀しました


  それでも 駅までもう少し ガンバ
傘持って 山に登るなって・・・ 意外と頑丈 杖代わりにいいYO


  はて  どっちも駅  どっちに行こうか


  集落の先に 電車が・・・もう少し


  長い急な降りの車道 足が壊れそうなので 後ろ向きに歩いて降ります
意外と壊れそうな時に 楽に降れますYO

     ハイ  お疲れ様でした




今回  奥多摩エリアで営業していて たまに登山者に注意したり
アドバイスをしたり しているんだけど
今回の 自分は 間逆の事をしてしまいましたね・・・
こんな軽装でもし天候が崩れていたら 今思うと ぞっとします。

こんな天気で濡れた服は乾かずに濡れたまんまで冷たくなって
電車の中でも一人震えてました  寒かった~

二日たった今でも 階段の行き来が困難でし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする