パ-助の人生半分(後半)コレカラこれから。。。

何となく半分来てしまいました。残りの人生楽しく、苦しく、有意義に。  楽しみたいと  思います。。。

裏山散歩で思わぬ・・・!

2011年08月24日 | Cal Wing-クワガタ
 何時もの裏山をお散歩中に


頭上4~5メートル位のクヌギの捲れを
デジカメ望遠で覗いたところ

  え

デカイ 奥のカブト♀と比べても デカイ



ヒラタでし・・・大きでし・・・6センチは余裕でoverしているんでは

多分あの中には ♀ も居るんでしょうね

この地で沢山の子孫を残してくれればいいんだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマ産卵セット。

2011年08月21日 | Cal Wing-クワガタ
 ミヤマ セット組みました
発注したマットが早速届きましたので早速・・・

内容を何時も忘れてしまうのでUPしておかないと
忘れるのが 得意な自分でし・・・

今回は 月夜野きのこ園 さんの
  完熟mat と くわmat 
両方 届いたまんまガス抜きは面倒なので・・・
但し振るいにかけて 超微粒子&水分は適当
完熟matを底に容器の半分カチカチに詰めて
上半分 くわmatを チョイ固めに詰めツメ

上っ面に余った粗目を振りかけておしまいなんだけど
肝心なのが温度なんだよね・・・

クーラーボックスでし・・・ 釣りに行けなくなりました
今 棒面丸さんからワラサが上がり出しました。なんて便りが来たけど
上半身の左側がまだまだ今一なので
竿を振れそうもなく(T_T) ミヤマの為に・・・

万辺なく冷やすために水を張って ケースを直接冷やさない様に
ダミーのペットボトルを土台替わりに

こんな感じで

♀のみを入れました 追い掛けはしたけど確認はしていません

完了でし・・・

今日は過ごし良く24° 500mlの凍らしたペットボトルを一本投入
残暑が厳しくなれば2本で行けると思うけど 様子を見ながら
何とか20°をキープ出来るようにしたいんだけど・・・

密封を避けるために軽く隙間を開けて

こんな感じで玄関外に 
   うまく行くんか・・・
 あ~釣りに行きたいyo~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマ一本勝負!

2011年08月19日 | Cal Wing-クワガタ
今年は 不景気&ガソリン高等&節電 で
クワガタ熱も今一クールダウンしていたけれども
真夏の夜中に橋の上を徘徊する癖が抜けずに
一回ぐらいは行ってみようと 仕事を早めに切り上げて
行ってきました 411 一回行けば気が済むでしょう・・・

23:45会社を出発 時間的には採取は無理無理な
第一ポイント到着が24:30 カブト残骸多数&パトカー職質

第二ポイント 節電の為か 水銀灯x2消灯で撃沈

第三ポイント 橋の片側消灯 昨年あれだけいたコガネムシも
 他の虫達も姿が見えずに撃沈

第四ポイント 有名所の橋なのでスルー

第五ポイント 有名所の奥の橋 消灯&撃沈

ここまでは何時も採取者が多いので 早い時間帯でも採取困難
 やっぱり節電の影響がモロに出てますって感じで
 自分的には採取出来ても出来なくても(25時過ぎてるし)
 一回行けば気が済むんだけど アカアシすら居ません
 根こそぎ採取されたのか それとも猛暑で何か異変でも

期待を込めて東京都の最終ポイントは
 カラスの仕業かお猿さんの仕業か 初のミヤマの残骸多数
 やっぱり居るんだねクワガタは・・・カブト残骸多数 撃沈

さてココからが勝負の411一人旅・・・

街路灯も消灯されてなくて 程よく蛾や小さい虫が飛び交う
何時もの光景が期待をお腹の様に膨らみます・・・
だけど時間は午前2時 ま~ほとんど無理無理なんだけど

  いました!!

数あるポイントの中の名も無き橋に 奇跡的に♀が・・・

こうなると 欲が出るのは当たり前 さらに奥へと走ります
だんだん標高を上げて行くけど相変わらずカブト残骸only

最終的に 途中怖い怖い幽霊スポットをステレオ全開でやり過ごして
標高1400メートルまで行っちゃって・・・撃沈
1100メートル付近で待望のミヤマ♀残骸発見この付近の集落探索期待濃厚
あと 大型の黒い♀の残骸が何か アカアシではなく当然ミヤマでもなく
コクワにしてみればこんな大型はいるわけ無いし ヒラタはこンな高い所には
居るわけ無いし オオクワみたいなハッキリしたスジもなかったし
あと残るのがヒメオオクワかな 見たことないので謎が残るけど。。。

ここでUターンです 気温19度

当然 ステレオ全開で下って行って何とかクリア
 (気温の割には冷や汗だらだら)
難所を過ぎれば 欲を書いて♂の発見に全力を・・・

  いました!!

午前4時 名も無き街灯の下に 奇跡的に♂が・・・

行きには居なかったので この時間帯でも飛んで居るんですね


今季はこのペアで勝負しますよ。
もしダメならクワガタ熱の火が消えます・・・
早速ミヤマの産卵に適したマットを注文しました。

ミヤマは飼育産卵と我が家では難しいけど
クーラーボックスと氷を用意して
このミヤマで一本勝負でし・・・



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタ熱に火が(費が)つきそうな!!

2011年07月09日 | Cal Wing-クワガタ

  昨日7月8日
お気にのCDを聴きながら チョイドライブへ、
中央道をひた走り イザ山梨へ・・・
前回探索出来なかったので のんびり遊歩道を探索でし・・・


プチ登山的な急な登りを行くと あるはあるはの台場クヌギが
10や20を裕に超える台場クヌギには 驚きです 本当に・・・
昔は沢山オオクワガタが捕れた訳ですね!
それでも!やっぱり!! 樹液が出ていません 唯つ
意図的に傷つけたのか 遊歩道整備のために重機が入って
傷ついてしまったのか スジクワのペアがラブラブ中でした・・・


まだオープン前なので7月25日がセレモニー26日が一般開放
散歩は自由に入れるけど まだ遊歩道の案内が出来て無く
遭難しかけた時 何気なく細いコナラの木を見上げると
  ノコギリクワガタ が こんなにクヌギが有るのに
コナラの木に居るなんて・・・


それから場所を変えて車で散策するも
あちこちに台場クヌギは有るけれど
樹液を出していた木はなかなか 無く
  樹液のみ


カブチン1 スズメバチ1


カブチン2 のみ


それにしても ここは別格だわ 凄い
凄すぎ クヌギから何かパワーを貰ったような
遠くに南アルプスを眺めながら いろんな意味で
  聖地

そして 帰り道外灯採取で ミヤマ1

これは キープ  計310キロのドライブでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極 の暇人が、やらかした事、・・・!

2011年07月05日 | Cal Wing-クワガタ
はい、高速料金も 以前の様に落ち着いて!
ガソリンの値段も 中央道 双葉ICで¥152円  の・・・」
このご時世に  暇なもんで・・・  山梨へ・・・

スズメ蜂が来なければ 4羽のオオムラサキが群れていました。。

本日唯つの個体 カブちん

クワガタの生地 韮崎にて 無残なクヌギ

材割り採取とか捲れ剥がしは  やめようよ(泣””””

それでも 御立派

カッコイイー

空梅雨なのか 樹液は出てませんでしたけど?

7月中旬 オープンする 自然観察園 なるものが
生地に出来るとのこと   行けないけど!
台場クヌギが あるとか ないとか?????

聖地  生地  せいち

コクワと思いきや スジクワでし・・・

☂降らないと 樹液は出ないんだとさ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年のつづき?

2011年01月03日 | Cal Wing-クワガタ
明けましてお目でとさん・・・

お腹の中から消毒しすぎて

完璧な  寝正月・・・

今年こそは いい年に  なんて

いくら考えても  如何かな

私は  暮れに通い始めた 歯医者さん

  歯が

痛いんでし・・・

結局は 昨年(昨日の続きの毎日でし)

うづいたり  痛かったり 平気だったり

おまけに ぐっすり寝すぎて 寝違えたり

左の首&肩が スコブル痛い・・・

なれない事をすると

手痛いしっぺ返しが・・・

やっぱり 休まず 仕事をしているのが

一番みたいな  (勘弁してよ)


不調な正月を送ってます・・・

我に幸あれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元産ノコ割り出し。

2010年10月23日 | Cal Wing-クワガタ
   久々のクワネタ!
地元産のノコ2セット、ケースをひっくり返したよ。
最低でも2ケース有るので 計2~30匹は、 採れるかな?
 
いい感じに 食痕が多数でし・・・
なのに1ケース目は 7匹と お粗末な結果に?

この食痕なら軽く10は行くだろうと??
案外ノコの幼虫は行動範囲が広いのかな???

次に期待を
2ケース目は 意外に 4つ ・・・

    え ?

ノコって こんなもんなのか?
 計11匹で なんか 寂しい結果でし・・・ 



今年の猛暑が響いたのか・・・(寂しい)



それとは別に ワイルド個体と言う事で!
オークションで落とした(石川産) ミヤマペア(9月初旬)
  (自己採取のミヤマは全滅でしたので)

未だに元気で まだアレを済ませて無いのか
♂がまだ♀を 追い掛け回しています・・・?
 何がイケナイのか? 国産だという事で
 簡単だと思いすぎているのか?
 ワイルドでは 無かったのか??
 卵を産む気配がありませんYO

予備に ミヤマ幼虫を これまたオークションで
10匹落として有るんだけど・・・(岡山産)

今年は外産&オオクワは一時STOP
国産の採取可能な種類を原点に帰って
飼育しようと・・・  
なのに国産の方が難しそうで おまけに両種は
2年掛かるそうで・・・? 
今のところ温室がガラガラ状態でし・・・

取りあえず今年はこんな感じで
Cal Wing は 落ち着いたかな・・・!



    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく! ♀ゲット!!

2010年08月12日 | Cal Wing-クワガタ
昨日 台風の影響が気になる中
こんな日に街灯採取に行く人は居ないだろう

    と

思い ダメもとで 何時もの
 奥多摩湖 周辺に
行ってきました・・・

ダムに到着して 夜空を見上げると
見事なまでの 星空が 思わず見とれてしまいました。
風は微風で気温22℃ 時刻8時ちょい過ぎ
期待が持てそうな いい感じで・・・???
    移動開始でし
あちこちポイントを見て回るも

居ますいます? 
クワガタよいも 採取者か”
自分みたいな おバカさんが
子供連れから 他県ナンバーの採取者が・・・

そんな中 何とかかんとか!

小型の ミヤマ♂ 1
    ミヤマ♀ 2
昨年は これでもかと言うくらい
ミヤマの大型の♀が採れたのに
今年はなかなか♀が採れなくおまけに
小型ばかりで ブリブリするのに少し
物足りないけど この♀達で ブリブリ挑戦でし

早速自宅に帰り 午前1時半
シャワーを浴びて 一杯やりながら
録画した映画を見つつ
ペアリングでもさせようと 大事な♀たちなので
首チョンパは避けなければいけませんから・・・
   
♀のサイズに合わせて 採取した♂と

   
以前から♀待ちの中型

早速同居させるも 花より団子 かよ
いずれも♀に興味なさそうな感じでし・・・
映画もだんだん終盤に差し掛かっても
ず~~っと こんな感じで 持久戦に・・・


映画も終わって次の番組に変わっても
変化なし

自分が酔い潰れるのが早いか?
ペアリングが早いか??

もうダメ 午前4時半 負けました・・・
目が開かなくなり オヤスミなさい
うまくヤッテ!! 下さいな 見たいな
感じで 確認出来ずに
しばらく
様子を見ましょうかね・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本命は、なかなか居ない・街灯採集 IN ミヤマ。。。

2010年07月11日 | Cal Wing-クワガタ
私の地元では、ミヤマクワガタが生息出来ない地域なので。
子供の頃から 憧れのミヤマでした。
ここ数年自身のクワガタ熱に火が付き、
片道4~50㌔離れた所に採取(街灯)に行くのも、
最近は競合が激しくなかなか取れない状況か”

それじゃ~思い切って難しそうだけど?
ブリブリすればいいんじゃ~ないか  と ?

今期 6回=4匹(♂)のみ・・・
♀が採れない・・・

何とか子供達が夏休みになる前に自身卒業したいんでけど
休みに入ると 同業者+親子連れで スコブル採れなく・・・
クワガタの数より人間の方が多いんじゃ~ないか・・・

それでもガンバって夜な夜な徘徊するも
足元にこんなのが居ると声を出して驚いたり


イノシシを轢きそうになったり。
立派な角の鹿に 威嚇されたり。
本当の車に 追突されそうになったり。

幸い大事に至らず!

幽霊や熊に遭わないだけ ましかな と・・・

いちど夜中に道端で人に手を上げられて、
悲しいかな?職業柄思わず止まってしまい??
足が付いているのを確認して乗せてあげたり
  (終電乗り越しの酔っ払いでした・・・)
何とか♀をゲットしたいのに
今日から5日間仕事より大事な用事が・・・
オマケに予報はず~~っと

クワガタの産地に拘らなければ 片道60㌔の
別のコースも有るには有るんだけど?

そんなこんなでなかなかうまく行かず。
梅雨明け&夏休みに突入しそうな・・・
ガソリン代も今日は会員価格で¥126円(レギュラー)
ばかにならなく♀を買ったほうが安く済む・・・

誰かこんなおバカに歯止めを掛けて下さい・・・


   最後にピンボケ

何蝉でしょうか がんばって
  羽化して下さいな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の見回り

2010年06月29日 | Cal Wing-クワガタ
梅雨らしくない天気が続きカラカラだった林の中も
やっとまとまった雨が二日ほど降り いいんじゃ~ないかと
近所の林に出かけて見ました。。。
   
先日カラカラだった所から 噴いてきました。
  
カブチンの姿もあちこちと
   
残念な事に 大事な木にナタか何かで傷を付けている人が
居るらしく 何本かに痛々しい傷が・・・

こんなに自然に樹液が出ているのに 何も傷を付けなくても
それも中途半端に・・・そんな事をやっても意味ありませんよ(困”

心無い人なのか? 素人の浅知恵なのか??

この林は個人の所有地なのであまりマナーの悪い事をすると
ココに工場でも出来てしまう可能性が・・・

子供の頃来ていた林はもう殆んどありませんよ!
お墓になったり 巨大なモールが出来たりして林がだんだん
無くなって来ている今 数少ない虫たちの楽園を
壊さないようにしなくてはいけないでしょう。。。

1ペアを大事にすれば 来年20ペア位になるのに
そしたら採取しなくても すみますよ・・・


今晩 サッカーが有るけど
 天気しだいでは 街灯採取に出かけます。
 ミヤマの♀をゲットしに 今年は難しいと言われる
 ミヤマのブリを挑戦します。
 車に轢かれる前に拾えればいいんだけど?
 天気しだいでし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街灯採集・今期 ミヤマ 2=2

2010年06月22日 | Cal Wing-クワガタ
今期2度目の街灯採取で2匹目ゲット!
  ミヤマ フジ型


   IN 奥多摩周辺


初回は午後7時に自宅を出てのんびり下見がてら
幸い先行者がいなかったのか?
型のいいコクワ数匹に小型のミヤマ初ゲットo(*^▽^*)o
9時過ぎた頃から採取者がちらほら来るも
街灯に虫の飛びが悪く下見なので場所を代えて
日原方面へ行くも! 
状況悪くノーヒット(虫が飛んで無かった)


そして今日・・・
梅雨の合間の蒸し暑い夜 月は出ているが
雲の合間に薄っすら見える程度なので!
仕事も手につかづ、早めに切り上げて
午前0時に出発・・・
ま~時間的に無理が有るけど
今日を逃したら当分雨の予報なので
   (バカですね!!!)

あいかわらづ虫の飛びが悪いのと!
当然 先行者が居たのにもかかわらず!!
居ました。 
7センチあるかな~と思ったんだけど?
自宅で測ったら 6.6センチでした・・・

 今後は♀を探しに出かけなければ(*^o^*)


ミヤマ ♂1
コクワ ♂1 ♀1 リリース
鹿 ♂1 ♀1
狸?か鼬? 1




   Cal-Wing クワガタ
  Lucanus maculifemoratus
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出ました!! スマトラ83ミリ

2010年06月05日 | Cal Wing-クワガタ
   スマトラ・ヒラタ(アチェ)

ちゃんと測ればもう少しかな



大型になればなるほど
完品は難しい中 

なかなかのデキになりました。

でも今年はハネパカが目立ちます


       Cal Wing-クワガタ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サキシマ君脱走でし・・・

2010年04月11日 | Cal Wing-クワガタ
  放置し過ぎた温室を・・・
ふッ と 覗いたら!!!、
  あれ
ふたが開いてます
  見事に
ふたがあいてます

 やばい  放置しすぎました

今頃お腹を空かせて 虫の息かも

取りあえず 温室の中からは
脱出不可能にしてあるので 一安心

誰が逃げたか 早速探索でし・・・

    と

何無く顔をみせたのが
 サキシマ・ヒラタ

ヒーターの下に隠れていました
 我が家のアベレージサイズ
6.8~9センチ  デジタルノギスも放置しすぎて 電池切れ・・・

 他も覗いて見たら
同サイズのサキシマ♂1 メス2
スマトラ・ヒラタ♀2 が 出てきていました・・・

ゴメンアサイね 腹へッたでしょう

って言っている間に ゼリーにカブリ着いていました(ご免”


そろそろ 本格的に虫活しなければ

その前に 乗っ込み真鯛を何とか釣り上げねば
落ち着いて出来ないのが この時期の定番だ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ虫活!!

2010年03月13日 | Cal Wing-クワガタ
我が家の この冬温室20℃でセットしていたんだけど
外産のヒラタの♀達のほとんどが サイズUPなど
気にせずに 昨年から羽化のオンパレード・・・
 
昨年から 3日に一回はエサ交換を・・・
等々エサ切れで 注文を

 【KBファーム】さん『プロゼリー』
喰いがいいんだけど! よすぎて困ることも・・・

 今までは16gのカップを
ゼリースプリッターで半分にカットしていたんだけど

 今年から新発売の18g
このカップだと ♂達にそのまま与えれば
16gを半分にカットしなくて済むので手間が省けて
メス達には16gをそのまま与えれば
交換が非常に楽チンに・・・

KBファームさん
 カユイ所に手が届くとは、正に
  このことでは!ないでしょうか・・・



      Cal Wing-クワガタ

[クワガタ虫] ブログ村キーワード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶 余ったよ・・・!

2009年12月03日 | Cal Wing-クワガタ
昨日 寒い思いをして詰め詰めした瓶が・・・

余りました!!!?

ほとんどの種のメスが 羽化してました。。。


余った余った余った~~~~!!!!!!!!

要するに大量に余った・・・!!!


マットって? 一度水分を含ませても?

乾燥させれば! 半年一年もつのかな???

せっかく大量購入で安値で買っても!

余らせて 無駄に使っては 全然意味無いじゃ~~ン!!!


最近思うんだけど?

O型の みずがめ座 と言うのが!

やけにバカな奴と思うんだけど?

自分が凄くヤナ?適当なヤロ~だな!と!!

思うんだけど!!! 


世の男性の同じ境遇の方?

これが普通なのか?異常なのか??

それとも オヤジ化しているのか???


あれ? 1月24日って みずがめ座だったよね???


   違ったかな~~?


             Cal Wing-クワガタ
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする