今年は 不景気&ガソリン高等&節電 で
クワガタ熱も今一クールダウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
していたけれども
真夏の夜中に橋の上を徘徊する癖が抜けずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
一回ぐらいは行ってみようと 仕事を早めに切り上げて
行ってきました 411 一回行けば気が済むでしょう・・・
23:45会社を出発 時間的には採取は無理無理な
第一ポイント到着が24:30 カブト残骸多数&パトカー職質
第二ポイント 節電の為か 水銀灯x2消灯で撃沈
第三ポイント 橋の片側消灯 昨年あれだけいたコガネムシも
他の虫達も姿が見えずに撃沈
第四ポイント 有名所の橋なのでスルー
第五ポイント 有名所の奥の橋 消灯&撃沈
ここまでは何時も採取者が多いので 早い時間帯でも採取困難
やっぱり節電の影響がモロに出てますって感じで
自分的には採取出来ても出来なくても(25時過ぎてるし)
一回行けば気が済むんだけど アカアシすら居ません
根こそぎ採取されたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
それとも猛暑で何か異変でも
期待を込めて東京都の最終ポイントは
カラスの仕業かお猿さんの仕業か 初のミヤマの残骸多数
やっぱり居るんだねクワガタは・・・カブト残骸多数 撃沈
さてココからが勝負の411一人旅・・・
街路灯も消灯されてなくて 程よく蛾や小さい虫が飛び交う
何時もの光景が期待をお腹の様に膨らみます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
だけど時間は午前2時 ま~ほとんど無理無理なんだけど
いました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/d66511af3f3a41a97be01e0d8b879f54.jpg)
数あるポイントの中の名も無き橋に 奇跡的に♀が・・・
こうなると 欲が出るのは当たり前 さらに奥へと走ります
だんだん標高を上げて行くけど相変わらずカブト残骸only
最終的に 途中怖い怖い幽霊スポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/isona.gif)
をステレオ全開でやり過ごして
標高1400メートルまで行っちゃって・・・撃沈
1100メートル付近で待望のミヤマ♀残骸発見この付近の集落探索期待濃厚
あと 大型の黒い♀の残骸が何か アカアシではなく当然ミヤマでもなく
コクワにしてみればこんな大型はいるわけ無いし ヒラタはこンな高い所には
居るわけ無いし オオクワみたいなハッキリしたスジもなかったし
あと残るのがヒメオオクワかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
見たことないので謎が残るけど。。。
ここでUターンです 気温19度
当然 ステレオ全開で下って行って何とかクリア
(気温の割には冷や汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
だらだら)
難所を過ぎれば 欲を書いて♂の発見に全力を・・・
いました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/552243d04b0e7f53cc3419a97f0060cb.jpg)
午前4時 名も無き街灯の下に 奇跡的に♂が・・・
行きには居なかったので この時間帯でも飛んで居るんですね
今季はこのペアで勝負しますよ。
もしダメならクワガタ熱の火が消えます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_fire.gif)
早速ミヤマの産卵に適したマットを注文しました。
ミヤマは飼育産卵と我が家では難しいけど
クーラーボックスと氷を用意して
このミヤマで一本勝負でし・・・