ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

帯広空港(2018.9.28)

2018-12-03 10:43:05 | 帯広空港
皆さま、こんにちは。

北海道遠征の最終日です。
札幌から帯広に移動し、帯広空港で撮影をして夕方便で帰りました。

ホテルをチェックアウトして、歩いて15分程の札幌バスターミナルに向かいます。
途中で札幌テレビ塔の前を通りました。
札幌には何回も行きましたが、初めて見ました。


札幌~帯広間を結ぶ「ポテトライナー」に乗りました。
3列シートのバスで快適でした。

途中、占冠PAで休憩しました。
小さいですが綺麗なPAでした。

予定通り帯広駅に到着しました。
ここで帯広空港行きのバスに乗り換えます。

帯広駅前のバスターミナルで待っていたところ、チケット購入済みの人で満席なので直接現金払いの人は乗れませんと言われました。
同じ時刻に道路の向い側のホテルからもバスが出るのでそっちに乗ってくれと言われました。
早目に並んでいたのに最悪と思いましたが、結果的には乗ったバスはガラガラの上に3列シートのバスだったので、満席の駅前からのバスに乗るよりは快適でした。

帯広空港の手前で有名な「幸福駅」の前を通りました。
スマホで撮ったので上手く撮れませんでした。

帯広空港に到着です。


すぐに到着機があったので、まずは展望デッキに行きました。
帯広空港の展望デッキは室内型なのでガラス越しでの撮影になります。

まずは航空大学校の練習機が離陸しました。

続いてJALのB737-800が到着。

目の前にスポットインします。

その場所にはマーシャラーの説明があり、誘導用のパドルも置いてあります。

地方空港あるあるの「展示されている模型が古い」です(笑)


レッド&グリーン塗装のTDAが欲しい。

次の到着機まで時間があるので、外周の撮影ポイントに移動しました。
空港から歩いて15分程の橋の所が撮影ポイントです。

エア・ドゥのB737-700がやってきました。




目の前で接地します。

エプロンの方も見えます。
手前は航空大学校のエプロンです。

航空大学校の練習機がタッチ&ゴーをしているので、頻繁にやってきます。

流し撮りしてみました。

今日はここまでです。
北海道遠征記は次回で終了です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。