今週、月曜、火曜と川の測量してました。
両日とも最高気温は33℃
月曜日は、現場から帰るときには、手が痺れてたから、すでに熱中症にかかっていたわけで・・・。
2日目の今日は、川に入るため、ウェットスーツを着て作業。
川に入っていないと汗が止まらないので(なのに水入ってると寒くなってくるんだよね)、ほとんどジャブジャブと作業。
水に浸かってたのと、昨日ほどカンカン照りじゃなかったので、今日は楽だったけど、こんなにキレイに焼けてしまった

経験で話をすると、熱中症対策は、やっぱり無理しないことが一番大事。
作業を短めにして、飲み物を飲みながら、日陰で休憩を入れながら作業するだけでだいぶ違う。
今後のためにどんな飲み物が熱中症にいいのか、調べてみたら、ポカリの塩分がほかのスポーツ飲料より多いのでいいらしい。
ただ、500mlでスティックシュガー11本分の糖分が入っているうえ、成分調整で吸収されやすくなっていて、血糖値が急激に上がるらしく、ガブ飲みするようなものではないみたい。
そういや、夏場は麦茶に塩を少し足したものを水筒に入れていくって人がいたな。
こんなのがいいのかも知れんね。
両日とも最高気温は33℃

月曜日は、現場から帰るときには、手が痺れてたから、すでに熱中症にかかっていたわけで・・・。
2日目の今日は、川に入るため、ウェットスーツを着て作業。
川に入っていないと汗が止まらないので(なのに水入ってると寒くなってくるんだよね)、ほとんどジャブジャブと作業。
水に浸かってたのと、昨日ほどカンカン照りじゃなかったので、今日は楽だったけど、こんなにキレイに焼けてしまった


経験で話をすると、熱中症対策は、やっぱり無理しないことが一番大事。
作業を短めにして、飲み物を飲みながら、日陰で休憩を入れながら作業するだけでだいぶ違う。
今後のためにどんな飲み物が熱中症にいいのか、調べてみたら、ポカリの塩分がほかのスポーツ飲料より多いのでいいらしい。
ただ、500mlでスティックシュガー11本分の糖分が入っているうえ、成分調整で吸収されやすくなっていて、血糖値が急激に上がるらしく、ガブ飲みするようなものではないみたい。
そういや、夏場は麦茶に塩を少し足したものを水筒に入れていくって人がいたな。
こんなのがいいのかも知れんね。
という私も岸壁で作業すると、日影がないからフラッフラになるね。
しかもご飯が喉を通らないから、ガリガリ君ばっかり食べてる。めっちゃ不健康やな!
でも、昼から体動かすのに無理矢理でも食べてるよ。
暑い現場も昨日まで、今日はクーラーのガンガンに効いた事務所で作業してると逆に体調悪い。
極端な温度変化もだめだな。
OS-1最強
泳ぎに行こうや。
OS-1って簡単に手に入るの?