今日はW杯ネタというより、アフリカネタ。
みなさんはアフリカはいくつのグループに分かれると思いますか。
「アフリカ=黒人」などという固定観念がありませんか。
正直に述べまして、私も少なからずそう思っていました。
しかし、現実はもちろんそうではありません。
先日もお話しした通り、
今回のサッカーW杯南アフリカ大会に、
アフリカ諸国は史上最多の6ヶ国が出場しました。
“This time for Africa”と歌手のShakiraが『Wakawaka』を歌っているとおり、
今大会は、アフリカの躍進が期待されていました。
しかし、南ア人にとって、
少なくとも私の任地カムシュシュワ人にとって、
「アフリカはひとつじゃない」ような感じがします。
今回のW杯に出場したアフリカの6カ国は、
南アフリカ共和国、アルジェリア、ナイジェリア、ガーナ、コートジボアール、カメルーン。
これを南ア人的に、3種類に分類すると、
アルジェリア‥アラブ人系であるから南アと同グループではない。応援するけど、そんなには‥。
(これはなんとなくわかる。)
ナイジェリア‥同じ黒人だが、人を食べる民族がいるから怖い。あんまり応援したくない。
(これ南ア人がけっこうみんな言ってる話。本当かは不明。)
あとの国‥家族みたいなもの。ファミリー。だから応援する。
(ただしガーナ以外は英語が公用語ではない。あんまり言葉通じないけどね‥。)
おはずかしながら、
アフリカに来るまで、
アルジェリアとナイジェリアは同じ民族の国だと思っていました。
いかに自分がアフリカに対して無知だったかということを
アフリカに来てはじめて悟りました。
いまこうやってアフリカにいて、それを知ることができる環境にいる。
何と恵まれたことなのでしょうか。
どちらにしても、今W杯でアフリカがいなくなったのは、とても残念なことです。
やはり今日もカムシュシュワには、ブブゼラの音が一切鳴り響きません。
みなさんはアフリカはいくつのグループに分かれると思いますか。
「アフリカ=黒人」などという固定観念がありませんか。
正直に述べまして、私も少なからずそう思っていました。
しかし、現実はもちろんそうではありません。
先日もお話しした通り、
今回のサッカーW杯南アフリカ大会に、
アフリカ諸国は史上最多の6ヶ国が出場しました。
“This time for Africa”と歌手のShakiraが『Wakawaka』を歌っているとおり、
今大会は、アフリカの躍進が期待されていました。
しかし、南ア人にとって、
少なくとも私の任地カムシュシュワ人にとって、
「アフリカはひとつじゃない」ような感じがします。
今回のW杯に出場したアフリカの6カ国は、
南アフリカ共和国、アルジェリア、ナイジェリア、ガーナ、コートジボアール、カメルーン。
これを南ア人的に、3種類に分類すると、
アルジェリア‥アラブ人系であるから南アと同グループではない。応援するけど、そんなには‥。
(これはなんとなくわかる。)
ナイジェリア‥同じ黒人だが、人を食べる民族がいるから怖い。あんまり応援したくない。
(これ南ア人がけっこうみんな言ってる話。本当かは不明。)
あとの国‥家族みたいなもの。ファミリー。だから応援する。
(ただしガーナ以外は英語が公用語ではない。あんまり言葉通じないけどね‥。)
おはずかしながら、
アフリカに来るまで、
アルジェリアとナイジェリアは同じ民族の国だと思っていました。
いかに自分がアフリカに対して無知だったかということを
アフリカに来てはじめて悟りました。
いまこうやってアフリカにいて、それを知ることができる環境にいる。
何と恵まれたことなのでしょうか。
どちらにしても、今W杯でアフリカがいなくなったのは、とても残念なことです。
やはり今日もカムシュシュワには、ブブゼラの音が一切鳴り響きません。