虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

第3タームはじまる

2011-07-18 23:53:51 | 南ア-活動の記録-

今日から第3タームが始まりました。
(南アのターム制についてはこちら)

このタームは、
前タームに引き続き、イベントが目白押しとなっています。

予習も兼ねて、思い浮かぶ限りをざっと列挙すると、
(予定しているもの、そして実施しない可能性もあるものも含みます)

・算数教員向けワークショップ(今ターム中)
苦節半年、いよいよ算数科ワークショップの開催に着手することになりそうです。
果たして本当に実施できるのか?!注目しています。
(他人行儀な書き方ですみません。)

・NationalMathsWeekへの取り組み(8月第1週)
8月第1週にNationalScienceWeekがあります。
それに合わせて、NationalMathsWeekと題して、
我がCircuitでも、何かできることがないか思案中です。
(もしかしたらイベントに参加するだけかもしれませんが‥。)

・隊員共同イベントを行う(8月中旬)
昨年度も行った、日本紹介、サイエンスイベントを、
今年もまた私の任地の小学校で実施検討しています。
予定では、8月中旬。今回はスペシャルゲストも来るとか来ないとか。


・算数フェア(随時)
前タームの最後に行った、算数フェアですが、
今タームも何らかの形で、行うことになりそうです。
もうすでに前回の学校よりイベントの打診が来ているのですが、
今回は、別の学校でもできないか検討中です。
(第1回のようすはこちら)

・AMESAの州大会へのプレゼン参加?!(8月下旬)
先週ジョバーグで行われた、AMESAの全国大会ですが、
8月下旬にムプマランガ州大会が行われるようです。
そこで、州大会でプレゼンをしてほしいという打診が来ました。
今タームは、とても忙しくなりそうなので、参加するかどうかは未定ですが、
時間があえば、参加したいなと考えています。

・算数セットプロジェクトの進展状況(9月初めを目処に)
とある方よりいただいた算数セットですが、
南アの子どもたちにどの程度効果が上がるのか、
またどのような指導法がより効果があるのかなどを調べることを求められています。

・日本人学校からのおもちゃ贈呈イベント(9月中にできれば?)
先日、Vuwaniで行われたおもちゃ贈呈イベントですが、
私の任地内でも贈呈イベントを行うことになっています。
Vuwaniのときのような盛大なイベントにするつもりはありませんが、
日本人学校の子どもたちの思いをしっかりと届けたいと思っています。
(前回Vuwaniでのイベントはこちら)

と思いつくまま挙げてみましたが、書いてみると結構な量ですね。

今タームの特徴としては、
「算数がらみの企画」が多いということ。

算数科担当の協力隊員なのだから当たり前だと思われるかもしれませんが、
これは私にとっては結構珍しいことです。

長年の当ブログ読者のみなさまはご存知ですよね?

いずれにしても今タームは、また忙しくなりそうです。
一つ一つの質を落とさぬように、気をつけていきたいと思います。


任地に無事に帰りました

2011-07-17 00:23:09 | 南ア-活動の記録-
今週よりいよいよ本格化してきたストライキの影響で
交通機関に乱れがないか心配していましたが、
当初の予定通り、無事に帰ってくることができました。
(今年のストライキについてはこちら)

思えば、今回は、初めてのジョバーグ滞在でしたが、
さまざまな州の算数の先生と知り合うことができ、
またいろいろな立場の方が指導法を披露してくれたおかげで、
今後の活動に生かすことができそうです。

今日は、学校休み明け直前の週末だったこともあり、
朝からジョバーグのバスターミナルは、人でいっぱいでした。

いよいよあさってから学校が再開します。

今日と明日はゆっくり休み、月曜に備えたいと思います。

今日からジョバーグへ

2011-07-10 14:52:22 | 南ア-活動の記録-
今日から1週間、ジョバーグに行ってきます。

今回の目的は、AMESAの全国大会に参加するため。

実は私、昨年ムプマランガ州で行われたワークショップには参加しています。
しかしそれは、州ごとに行われたもので、今回は、全国大会です。

南アの国内からたくさんの算数の教師が集まって、
南アの算数教育について熱く語ります。

私も算数教育には、とても興味があるので、とても楽しみです。

といっている間に、出発の時刻となりそうです。

それでは、行ってきます。

昨日、任地に帰ってきました

2011-07-03 23:50:43 | 南ア-活動の記録-
昨日、任地Kamhlushwaに無事に帰ってきました。

今回は、首都にあがり、
その後、リンポポ州のVuwaniを経るかなりの長期出張だったのですが、
いろいろと忙しかったこともあり、結局ほとんどブログ記事をアップできませんでした。

あれほど書くといったにも関わらず、
たいした記事がかけず、ご迷惑をおかけしました。

また時間を見つけていろいろなことを書いていきますので、
よろしくお願いします。

イベントでVuwaniへ

2011-06-29 15:19:02 | 南ア-活動の記録-
今日から3日間、
リンポポ州のVuwaniという街を訪ねて、
おもちゃの寄付とサイエンスショーに行ってきます。

おもちゃは、
ヨハネスブルグの日本人学校の子どもたちが集めたもので、
我々南アにいる協力隊員に贈呈の依頼があり、行われるものです。

実は、Vuwaniには、
今年4月のイースター休暇の際にも
後輩隊員をたずねに行ったことがありました。
(ブログ自粛期間中だったため、紹介できず。)

そのため、私のVuwani訪問は、2回目です。

今回は、科学隊員を含めて、総勢6名の大移動です。

Vuwaniはかなり奥地にあるため、
隊員が6名いることはおそらく初めてなのではないでしょうか。

といっている間に、
出発時間になりましたので、
次回更新は、Vuwaniからになります。