
今日は小学校訪問のあと、
家に帰ると家の近くのSecondary schoolより大歓声が。
ちょっと気になって言ってみると、
全校生徒が一箇所に集まって、何やら騒がしい。
この学校の校長先生は、顔見知りなので早急に挨拶をすませて、
その人だかりの中に侵入してみると、
AIDS撲滅キャンペーンと題したコンサート(?)をしていました。
ご存知の方もおられるかと思いますが、
ここ南アは、世界一のエイズ人口と言われています。
我々20代のエイズ感染率が4人に1人以上と爆発的に高いのです。
これは、国家として早急に取り組むべき問題と
全世界中から言われています。
実際、小学校のほぼ全教室の後ろには、
HIVに関するポスターが貼られていますし。
話をもとに戻しましょう。
今日は学校の授業時間の最後に
このコンサートのような集会をして、みんなで考えるという企画だそうです。
飛び入りの私は、まったく知らない子たちの横に座って、
後ろの方からじっと見ていました。
写真はそのとき撮ったものです。
その後、都合により30分ほどでこの学校を後にしましたが、
Secondaryも一回訪問してみたいなと思わせる感じでした。
まあ、おそらく時間的に早くても3か月以上後ですが。
家に帰ると家の近くのSecondary schoolより大歓声が。
ちょっと気になって言ってみると、
全校生徒が一箇所に集まって、何やら騒がしい。
この学校の校長先生は、顔見知りなので早急に挨拶をすませて、
その人だかりの中に侵入してみると、
AIDS撲滅キャンペーンと題したコンサート(?)をしていました。
ご存知の方もおられるかと思いますが、
ここ南アは、世界一のエイズ人口と言われています。
我々20代のエイズ感染率が4人に1人以上と爆発的に高いのです。
これは、国家として早急に取り組むべき問題と
全世界中から言われています。
実際、小学校のほぼ全教室の後ろには、
HIVに関するポスターが貼られていますし。
話をもとに戻しましょう。
今日は学校の授業時間の最後に
このコンサートのような集会をして、みんなで考えるという企画だそうです。
飛び入りの私は、まったく知らない子たちの横に座って、
後ろの方からじっと見ていました。
写真はそのとき撮ったものです。
その後、都合により30分ほどでこの学校を後にしましたが、
Secondaryも一回訪問してみたいなと思わせる感じでした。
まあ、おそらく時間的に早くても3か月以上後ですが。