南アのいまの季節は、夏。
昨年と同じだとすると
南アの夏は、3月いっぱい。
そのあと、少しずつ涼しくなって、
秋が近付いてきます。
それにしても、今日は暑かった。
暑さの影響か、
今日は、学校内で、倒れる子どもが続出。
熱中症か脱水症状か何かだと思われます。
奇しくも今週は、一日中テストが続き、
基本的にトイレ休憩などもない南アの学校では、
このような事態が結構起こります。
かくいう私は、
冷やしルイボスティーを凍らせたペットボトルを
持ち歩いています。
飲み水の確保は、
私たち、ボランティアにとって大きな問題。
現地の水を飲んでも、おなかを壊すことはないけど、
念のため、私は、ミネラルウォーターを買っています。
南アの子どもたちは、
多くの場合、水筒(ペットボトル)を持参していますが、
その水がなくなると、
下の写真のように、屋外の蛇口から水を補給しています。
(写真は、食器を洗っているところです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/a1671e72c95bb1777c37cf5939bbe7fd.jpg)
子どもたちの集中力を維持させるためにも、
水分補給の時間をしっかりと確保したいものです。
![にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ](http://overseas.blogmura.com/jica/img/jica125_41.gif)
にほんブログ村
昨年と同じだとすると
南アの夏は、3月いっぱい。
そのあと、少しずつ涼しくなって、
秋が近付いてきます。
それにしても、今日は暑かった。
暑さの影響か、
今日は、学校内で、倒れる子どもが続出。
熱中症か脱水症状か何かだと思われます。
奇しくも今週は、一日中テストが続き、
基本的にトイレ休憩などもない南アの学校では、
このような事態が結構起こります。
かくいう私は、
冷やしルイボスティーを凍らせたペットボトルを
持ち歩いています。
飲み水の確保は、
私たち、ボランティアにとって大きな問題。
現地の水を飲んでも、おなかを壊すことはないけど、
念のため、私は、ミネラルウォーターを買っています。
南アの子どもたちは、
多くの場合、水筒(ペットボトル)を持参していますが、
その水がなくなると、
下の写真のように、屋外の蛇口から水を補給しています。
(写真は、食器を洗っているところです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/a1671e72c95bb1777c37cf5939bbe7fd.jpg)
子どもたちの集中力を維持させるためにも、
水分補給の時間をしっかりと確保したいものです。
![にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ](http://overseas.blogmura.com/jica/img/jica125_41.gif)
にほんブログ村