今週はずっとBuffelspruit地区の学校。
今日は、Gr.5の算数でテストを見学したあと、
Gr.7の生徒が何やら教室から出て、
何かしているのを発見。
近づいてみると‥
まだよくわかりませんね。
さて、ここで今日の問題
【問題】
Gr.7の子どもたちは、何をしているのでしょうか?
ヒント:Technologyの授業中です。
(休み時間ではありません。)
正解の前にもう少し近づいてみましょう。
分かりましたか?
正解は、調理実習でした。
といっても生徒が行うわけではないので、
正確にいえば、調理実演とでも言いましょうか。
何を作っていたのかと言うと、
『Chocolate Fudge(チョコレートファッジ)』です。
※Fudgeとは、チョコレート、バター、牛乳、砂糖などでつくるやわらかい甘いお菓子です。
日本だと家庭科の時間があり、
そこで調理実習を行うわけですが、
南アではTechnologyという授業で行うのですね。
ちょっとおもしろかったです。
にほんブログ村
今日は、Gr.5の算数でテストを見学したあと、
Gr.7の生徒が何やら教室から出て、
何かしているのを発見。
近づいてみると‥
まだよくわかりませんね。
さて、ここで今日の問題
【問題】
Gr.7の子どもたちは、何をしているのでしょうか?
ヒント:Technologyの授業中です。
(休み時間ではありません。)
正解の前にもう少し近づいてみましょう。
分かりましたか?
正解は、調理実習でした。
といっても生徒が行うわけではないので、
正確にいえば、調理実演とでも言いましょうか。
何を作っていたのかと言うと、
『Chocolate Fudge(チョコレートファッジ)』です。
※Fudgeとは、チョコレート、バター、牛乳、砂糖などでつくるやわらかい甘いお菓子です。
日本だと家庭科の時間があり、
そこで調理実習を行うわけですが、
南アではTechnologyという授業で行うのですね。
ちょっとおもしろかったです。
にほんブログ村