おはよう、こんにちは、こんばんわ、またあした

食事や趣味や独り言、旅行など中心に記載しますので楽しく読んで頂ければ幸いです♪

サスペンションシートポスト

2021-02-16 19:22:00 | 自転車
BianchiのMTBは、フロントサスのみで、リアサス付きを購入したかったが、価格が高過ぎて購入できませんでした。

フロントサスペンションは、段差も気にならないので腕の疲れも軽減できますが、リアサスが無いので、悪路ではお尻に負担が掛かっていました。

そこで今回Amazonで、Zoomのシートポストを購入してみることにしました。
価格は2,000円ほどですので重量は600gと少々重いですが、確かめたくて🚲

荷物が届いて早速装着して試乗へ

折角なので土手沿いのダート道を走ってみました😄

ケツは取り敢えずサスのお蔭で痛くなかったようです😁

コレからチョイ乗りは、MTBとしようと思います。

Kona Rove AL650(グラベルロード)

2021-02-13 10:00:00 | 自転車
ちょっと寄道🤏で南町田駅直結のグランベリーパークのMontbellへ行ってきました。
丁度お昼時でしたので、先ずは腹ごしらえと、中興食堂で海鮮丼を頂きました😋
カニ汁付きで注文❣️
食事を終え🍽目的のMontbellへ🚲
目的は、グラベルロードを見るためで👀
趣味の自転車の中で今1番興味のある自転車です。
昔はと言うか40年前では、キャンピングカーとランドナー、スポルティーフ、ロードレーサーと26インチ以上の自転車は🚲大別されていたが、今や色々な種類の自転車が増えましたね。

直近では、グラベルロードと言う新分類が出てきて驚きました😱
ハンドルは、グリップの下側が広がった昔で言うとキャンピングカーやランドナーのハンドルで下が広がったタイプで、ギヤ比が最大で1:1以上のものが多い。

フレームは、昔のキャンピングカーに近く、色々なキャリアが取り付けられる様に色々な所にネジが付く。

昔と違うのは、殆どのグラベルロードには、泥除けが無い。コレは輪行も想定したためと思う。
色々な箇所にバッグを付けられるため、持ち運べる荷物の量も多くなる。

グラベルロードでは、フロントはシングルが多くなって来ているようで、後ろのフリーホイールは、大口径のものが多い、そのため、1:1以上のギヤ比になるが12速で十分なのだろう。

確かに今乗っているロードレーサーも後ろ11速でフロント2段変速トータル22速だが、実用域は12速も有れば間に合いそうです。

いま一番気になるグラベルロードが此方です。Kona Rove AL650価格も安く其れなりの入門用グラベルロードです。


サドルにこのバッグを付ければ、一泊くらいは何とかなりそうですね。

ただ、自宅の部屋にロードとMTBがある為、置き場所がなく直ぐには買えそうにないので、500円貯金をして軍資金を貯めなければと極力お札を出して500円玉を貰えるよう小銭を計算しています🧮




キャンプに行きたい!

2021-02-11 10:24:00 | オートキャンプ
爽やかな高原の中でのキャンプは🏕
それは其れは、気持ちの良いものでした🥰

コロナ禍1年で、終息の兆しはまだ見えません。

普段の生活はいつ戻って来るのでしょうか⁉︎

最近1人キャンプが🏕流行っている様ですが、私は家族で気兼ねなく大自然を味わいたい派です。


そこには車の騒音や工事の機械的な音はなく、偶に聴こえて来る話し声がいい音楽になり、椅子に座ったままウトウトする至福の時。

全ての嫌な事が忘れられる掛け替えの無い貴重な時間です。
この時間が愛おしい。

仕事に疲れ高原での静かなキャンプは夕暮れと共に夜の帳が下りる。

真っ暗な中、所々テントの明かりが漏れ、夜道を歩く砂利道の音やカランカランと食器を洗う音やバチバチと言う焚き火の音が、押し寄せる。

高原の夜は真夏でも10〜15°で非常に涼しい。焚き火を前に無心で薪を焼べる。

また薪を囲み大切な家族の団欒をまたしたいなぁ〜🔥
コロナ終息を願うばかりです。

夜明けは、いつ来るのでしょうか


軽井沢

2021-02-10 02:16:00 | 
少し前のことですが軽井沢へ、久し振りの家族一泊旅行に行って来ました

私は情緒不安定の状態から抜け出したくて、気晴らししたくて、癒されたくて。

また、娘が今年高校卒業で、大学も決まり3月に予定していた海外旅行はコロナ感染の影響でとても行ける状態では無く中止にしたので。

妻には、此処の所何も楽させてあげれていなかったので。

家族みんなの為に一泊ですが、近場で癒されようと、金曜日の夜急遽決めて出掛けました。

宿泊先は、もと別荘だった物件を買い取り、ホテルとして運用しているところで、建物は立派で部屋も超大きい

旧軽井沢の銀座通りは、殆ど人通りはなく、お店も所々しか開けていません。

このままでは本当に殆どのお店が潰れますね。

目的のパン屋さんはオープンしていましたので、購入出来ました。

その後👹鬼押し出しへ向かいます。
レストハウスに行きたかったのですが、残念ながら閉鎖中🤭

浅間山の写真だけ撮って🤳降りました。
雪景色は、綺麗でした。

軽井沢アウトレットへ
1/10に日帰りで昼過ぎに来たのですが、今回はゆっくり出来ます。

私はお気に入りのお店で、財布と携帯を入れる革のショルダーポーチとハンカチを購入。ポーチは、前回悩んでいた奴ですが、50%OFFだったので即決しました
妻もお気に入りの物を購入できた様です😁

その後見たかった万平ホテルへ

宮崎アニメが好きな私は、見てみたいところがありました。風立ちぬで出てきた軽井沢の別荘のモデルとなった万平ホテルです🏨中には入りませんでしたが、昭和レトロな雰囲気を醸し出す立派な佇まいでした。

お昼は、軽井沢銀座通りの外れにある酢重正之で昼食にしました。一階が満席🈵二階に通されました。こっちの方が寛げました。

其々好きな物を注文😅
あまり酢には関係ない様な気もしますが、多分使われてるんでしょうね❔

今日は早目にチェックインして、つるやへ買い出しへ🍇🥬🥩🍱

ご時世、夜やってるお店が少ないので、スーパーで買い物して部屋でテレビを見ながら晩御飯としました😄
お酒🍶は、やはり外せません🥰
夜ホテル前で、星空観察🌌
天気も良く澄み切った空気で綺麗に見る事が出来ました。

ホテルロビーと部屋とお風呂はこんな感じですが、お風呂が温泉♨️では無いのが残念でした。左のドアから外に出るとサウナが完備されています。

一つ忘れていました。
夜の楽しみは、施設に完備されている卓球台で、🏓本当に久し振りの卓球大会を開催🏓🏓

汗をかいたらお風呂に直行です。

翌朝、朝風呂を頂きキンキンに冷え込んだ外は-6℃で体を冷やす。
朝食は500円でこんな感じです。結構良い方ではないでしょうか?

部屋にはマッサージチェアが有るので疲れを揉み解し、帰路へ
軽井沢農産物直売所に立ち寄り、鹿の角のキーホルダーを購入🦌
中山道の途中にある眼鏡橋を見学
此処は初めて来たのですが少し感動しました。橋の下を通り抜けると橋の上に続く階段があり、頂上から見下ろせます。

左右にはトンネルがあり、中に入れますが、距離が長かったので途中で引き返しました。先はどうなってるのかなぁ〜?
後で聞いたんですが、この橋やトンネルは心霊スポットだったんですね😱

帰りに、峠の湯に立ち寄りゆっくり温泉♨️に浸かって来ました。
お昼は峠の湯の中で、シェフお勧めの霧積ラーメンを頂きました。見た目通り美味しいラーメン🍜でした😋
館内は、人が余り居なくてソーシャルディスタンスをしっかり守れました。

お風呂に入り高速で帰宅し17:00前に到着
一泊二日の旅行は終了しました。
宿泊すると時間を有効に活用でき、のんびりできますね😃

マスクをせず、周りに気兼ねせず早く旅行に出かけられる様にならないかなぁ〜。
このままでは個人事業主の方々のお店は本当に耐えられない状態になっていると感じます。

早くコロナ感染が収束し、客が戻ってくる事を祈る旅行となりました。







シュクメルリ

2021-02-08 12:59:00 | ランチ
松屋の新メニューが少し前にコマーシャルやってましたが、やっとシュクメルリを食べる事が出来ました。

ジョージア料理など食べた事が無かったので、興味津々でした。

世界一ニンニクを美味しく食べる料理を歌っているので、にんにく🧄好きの私はいっそう興味深々でした。

ニンニクの効いたクリームソースの中には、皮を確りと焼いた鶏肉とさつま芋が入っています。

肝心なのは、にんにくの効いたホワイトソースですが、世界一を名乗るだけあって、私は好きです😋

自宅の近くにも松屋は有るのですが、駅前で駐車場が無いためいつも違う店に行ってしまうので今度家族を連れて行こうと思いました。