塗装も済みリンケージ開始
先日 FLYBABYの翼端に塗装しました赤帯が
酒の肴になった様です。・・・ 風の便り
スケールとしては、もったいないナー・・・・ などなど
皆さんに 肴の話題にして頂ける機体に成ったのかなー?
ちょっと 嬉しい感じです!?
これからも ラジコン談義の肴は、大歓迎です。
アドバイスよろしくお願いします。
その FL . . . 本文を読む
NEW主翼固定方法
前回、記載しました主翼の固定方法より、
スッキリとした加工方法で改造された、同型機の紹介です。
1) 主翼の左右に3mmベニアを加工して貼り付け後に、結合している様です。
(主翼断面と同じ形状に固定部を付けた形に加工している)
2) 差込部分は補強を追加されています。
3) 締め付け部は、エルロンホーンの干渉をカットで逃げています。 . . . 本文を読む
飛行性能テストに遭遇
先日 飛行場にて、
台湾製の2C エンジン FC46R/CA の 飛行性能テストに遭遇!
(機体は HAPPY TIMEに搭載されていました。)
2C エンジンの特徴である かん高い音が フルスロットルでも少 . . . 本文を読む
メインギアー形状
FLYBABYのメインギアーをピアノ線での加工予定をやめて、
付属パーツのアルミ板に バルサを貼り付けて、
スケール感を出す様に加工。
バルサに 溝を付けて アルミに被せて接着しています。
機体との形状バランス調整は、最終仕上げで行います。
. . . 本文を読む
主翼部の引き込み脚、加工終える
車輪の径を少し小さくして組んで有ります。
車輪径 62mmを使用
フイルム貼りが残っていますが 車輪機構は終えて
サーボでの動作確認も済みました。
実際の飛行での振動等の影響は未知数!
ロッドジョイントの点検調整用のフタを追加して有ります。
ブログメインへ戻る
. . . 本文を読む