・・・東急世田谷線・・・
念願の世田谷線へ
世田谷線といえば、、
これね、、Google Map
環七にある踏切
初めてここ通った時
一時停止すべきなのか迷ったのだが
みな、減速すらせず通過しているので
それに倣った記憶
遮断機ないけど信号ある踏切
同様のものは、
都電
京急
でも、この京急は、、
信号も踏切も遮断機もあるんだよね
定点で見ていると、、、信号青でも一時停止する車多数
遮断機(ちゃんと閉まる)あるから、信号に従う感が薄いのか
そもそも、ごちゃごちゃしてて、信号に気づかないのか
信号青で停止すると都営バスに鳴らされます
そんな世田谷線
ずっと気になっていて
やっと、撮影へ
しかし、直前にあんなことがあったので、、消化不良に
初めての電車を撮る時にすること
いくつで止まるのか
やっぱ、1/125か、、、
行き先がちゃんと表示されるシャッター速度を自動で分析設定してくれるカメラ機能はいつ実装されるのか?
あ、あと、シャッター速度の制限なく、行き先がちゃんと表示してくれるカメラ機能を待つ
京王線下高井戸駅、橋上改札口から、東急世田谷線の表示に従い、階段を降りると、そこは、、駅だった。
今回は乗らなかったのだが、、ぱっと見、改札口がどこにあるのかわからず、、バスみたいに車内でタッチするのか? 導線は時間帯で異なる、駅によって違う、、乗る時は戸惑うやろな、、
下高井戸駅(各駅情報)|東急電鉄
外からちょっと見える
向かって右、柵の向こうは京王線
背後の建物は京王の駅
どうやら、色違いの同一形式
2両編成だが、前後2両とも同じ番号
行き先の数字はなんだろう?
モダンなデザイン
単色以外もいた
なんか、テンション上がらず
この感覚は、都電と似ている
なんだろ
電車車両そのものに興味が出ない
西武となにが違うのか
40000系とか001系はモダンだが興味津々なんだけど
駅間を歩くプランを練ってきたのだが
結果、下高井戸駅のまわりをちょっと歩いただけで
興味は尽きてしまい
帰路
光を選んで再訪はあるのか
わからん
念願の世田谷線へ
世田谷線といえば、、
これね、、Google Map
環七にある踏切
初めてここ通った時
一時停止すべきなのか迷ったのだが
みな、減速すらせず通過しているので
それに倣った記憶
遮断機ないけど信号ある踏切
同様のものは、
都電
京急
でも、この京急は、、
信号も踏切も遮断機もあるんだよね
定点で見ていると、、、信号青でも一時停止する車多数
遮断機(ちゃんと閉まる)あるから、信号に従う感が薄いのか
そもそも、ごちゃごちゃしてて、信号に気づかないのか
信号青で停止すると都営バスに鳴らされます
そんな世田谷線
ずっと気になっていて
やっと、撮影へ
しかし、直前にあんなことがあったので、、消化不良に
初めての電車を撮る時にすること
いくつで止まるのか
やっぱ、1/125か、、、
行き先がちゃんと表示されるシャッター速度を自動で分析設定してくれるカメラ機能はいつ実装されるのか?
あ、あと、シャッター速度の制限なく、行き先がちゃんと表示してくれるカメラ機能を待つ
京王線下高井戸駅、橋上改札口から、東急世田谷線の表示に従い、階段を降りると、そこは、、駅だった。
今回は乗らなかったのだが、、ぱっと見、改札口がどこにあるのかわからず、、バスみたいに車内でタッチするのか? 導線は時間帯で異なる、駅によって違う、、乗る時は戸惑うやろな、、
下高井戸駅(各駅情報)|東急電鉄
外からちょっと見える
向かって右、柵の向こうは京王線
背後の建物は京王の駅
どうやら、色違いの同一形式
2両編成だが、前後2両とも同じ番号
行き先の数字はなんだろう?
モダンなデザイン
単色以外もいた
なんか、テンション上がらず
この感覚は、都電と似ている
なんだろ
電車車両そのものに興味が出ない
西武となにが違うのか
40000系とか001系はモダンだが興味津々なんだけど
駅間を歩くプランを練ってきたのだが
結果、下高井戸駅のまわりをちょっと歩いただけで
興味は尽きてしまい
帰路
光を選んで再訪はあるのか
わからん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます