武蔵野鉄道を代表する車両「デハ5560形」をモデルカラーとして塗色変更した2000系車両「西武鉄道創立110周年記念トレイン」
2023年1月24日(火)「西武鉄道創立110周年記念トレイン」運行開始!
1月31日(火曜)
毎朝6時半、iPhoneが鳴って起床。ふと、「そういえば、ここ数日、茶電は保谷始発で1日をスタートするんだよな」と思い、大踏切ライブカメラを見てみると、、いるわ、、昨 . . . 本文を読む
・・カーブで、西武鉄道創立110周年記念トレイン・・
1月29日、日曜日。
光がいいわけでもなく、特に狙いがあるわけでもなく、思いつきでカーブへ
アプリを見ても、茶電は豊島園と池袋を往復している、、初めてはカーブにしたいんだけど、無理だな、、
(と、この時は思っていた)
日の出方向ではなく、反対側狙い
太陽で照らされる列車を撮ります。
6:37
日の出まで数分。この空気感 . . . 本文を読む
1月17日(火)仕事を早めに切り上げて(そのために8時から働いていた)仏子へ行った帰り。小手指車両管理所の端っこを注視。むむ、いい位置にアレがいる、、、どうしよう、降りて撮るべきか、、いや、仏子で撮れ高はOKだから、いいか、、いや、やっぱり、一期一会だから出会ったならば撮るべきだ、と思い直して小手指駅下車。
こないだは黄電で今日は赤電、、どうやって撮ろうか、とはいえ、アングルの自由度はあま . . . 本文を読む
・・・クロスカブ(パールディープマッドグレー)・・・
園内はバイク禁止なので、エンジン止めて押し歩き。軽いしハンドル高いから楽々。周辺は砂利道などもあるのだが、クルマもバイクもほとんど走ってないので、歩くような速度でのんびり散策可能。奥多摩まで行かなくても自然を感じられる場所はある。
ぼっこり出っ張ったメーターだが、乗車中は気にならない
砂利道でも不安なし
あて . . . 本文を読む
・・・夕、都電・・・16:18
平日の夕方。ちょっと都電を撮りに、、都電撮影2回目。初回は、散々撮ったが、1枚のみ。リベンジだがいかに、、。
人を絡めて、、
東京都なカラーリング
三丁目的風景
光はいいんだけど、、16:41
ちょっと場所変えて
登場
正面スキ 17:13
踏切ピカっとな
. . . 本文を読む