代休を取った木曜日。せっかくの平日なので、ラッシュが一段落した池袋駅で観察。このホーム端は両側がホームドアなので安心して観察できるお気に入り。駅手前が急カーブなので進入する列車と出発した列車とが並ぶシーンが度々見られる。そんなひと時を
平日朝の西武池袋線 池袋駅を観察する
. . . 本文を読む
・・・多摩川線、燃ゆる秋・・・
先日の夕陽に続き、逆目の紅葉を狙いに多摩川線へ
快晴予報の11月27日(日曜)おバイク行かないで、撮りに行くことに、、
6:03
日の出前、、空は明るいが地表は暗過ぎて細かいとこ見えず、アングル狙えず
6:31
太陽は出たが、紅葉に光が来ない上に、画面中央の木をどう処理すべきか悩む
ハイキーでもごまかしきれない、、
. . . 本文を読む
・・・秋、多摩川線・・・
ハイ、11月24日、水曜日だけど代休。秩父線行くはずが昨日の下見で満足してしまったので、予定変更。西武池袋線 池袋駅で平日のラッシュ観察→JR尾久車両センターで電気機関車とか観察→都電。で、最後はやっぱり西武線。夕方の多摩川線を少々観察することに
新小金井駅下車
14:18
いいねえ、アプリで次どんな形式来るか見なくても大丈夫、必ず来る101系
. . . 本文を読む
・・・・秋、秩父線・・・・
11月23日、勤労感謝の日、祝日。がしかし、雨予報、、100%雨。しかもすごく寒いという、、でも大丈夫、翌日は代休で、晴れで秩父線行く予定だから。その計画をゆっくり練り始めた。のだがしかし、、せっかくの休みなんだから、日の出から日の入りまでガッチリ楽しみたい。どこで撮るか? ワンチャンスなので、前もって場所を確定させておく必要がある。場所によっては電車では行けないか . . . 本文を読む
・・・尾久車両センターにて・・・
平日代休の11月24日。西武池袋駅で朝のラッシュを観察した後向かったのは、田端駅。ここから歩きます。尾久機関区、今の名前は、尾久車両センターを観察します。
趣味の写真を始めた当初の被写体は、近所を走るJR(もちろん当時は国鉄)
電車ではなくEH10とかEF58の電気機関車
しかし、ピント、露出はもちろん、フレームに収めることすらできず、失敗作を連発
その後、 . . . 本文を読む