〜〜カーブで50th.〜〜
はい、日曜日。特に予定もないので、
保谷カーブへ向かう。定番の外側ではなく、年末から開発が始まる内側へ。踏切方向を見ると、数名の撮影者が、、、人気なのか?
あれこれ、アングルハントしつつ待つ。特別な電車が走るわけでもない、ただの日曜日。
ちょっと茂り過ぎか、、、この手前グリーン奥電車が今日のテーマ
これはカメラ上がり過ぎ、、。 . . . 本文を読む
〜〜ラッキー〜〜
バイク熱リターンズ。88年から所有して近年は微妙に不動状態のバイクとは別に、オフ車物色開始。気がついたらこんな年齢になってたので、乗るなら今しか無い、、。そんなこの頃。ちょっと池袋へ鉄とは無縁の用事だが、鉄カメラ持参。で、ちょいと、撮る。
フェンスの穴にカメラを突っ込んで撮る。場所的にはgood。しかし、日差しがあると影がウルサイ
20000系入線と . . . 本文を読む
〜〜親しみを感じる〜〜
10月20日(日曜日)、開園10分前の青梅鉄道公園は、既に子供連れや私のようなオッサンが10名ほど待機していた。なかなかの人気ぶり。皆のお目当はなんなのだろう、、と思い観察。
入り口正面の建屋に続々と人が入って行くので、続いて入るとそこには、
&n . . . 本文を読む
〜〜ED16 1〜〜
「基本的に西武鉄道」などと掲げながら、JRが続く。今回は、ED16の保存機を見に行く。青梅鉄道公園である。東京圏の小学生は遠足で行ったことがあるというが、記憶にない、、、三鷹で小1小2、保谷で小3なのだが、、。そもそも、青梅は、月イチ以上訪れる奥多摩詣でで必ず通る街でもあるのだが、初めての訪問。今までもちろん園の存在は知っていたのだが、SLにはあまり興味がないので、スルーし . . . 本文を読む
自身が撮影したED16の写真を羅列する。
年代
昭和56年とか57年なので、中学1年か2年。
カメラ
PENTAX ME super。レンズは、SMC 40-80mmとSIGMAの120-300mmだと思われる。モノクロ多数だが、お店プリント。カラーは普通のネガカラー。全て、プリントからの複写である。
撮影地
西国立駅にあった機関区が大半。あとは、立川や拝島、そして青梅線
どれ . . . 本文を読む