〜〜夜の小手指〜〜
マルタイ観察に気を良くした私は、普段活動しないこんな深夜の時間に行ってみたい場所へ行くことに
1年以上前、ある方の写真に衝撃を受け、自分も撮ってみたいと思ったのだ。行こう行こうと思って幾星霜。ついにこの時が来た!!
しかし、車って快適ですね
最近バイク復活したから余計そう思います。
シートはふかふかだし、冷暖房完備。なんだったら止めて寝れるし、荷物も . . . 本文を読む
ハイ、そんなマルタイ
「マルタイ 電車」で検索すると出て来ます。
wik.によると、
マルチプルタイタンパー (Multiple Tie Tamper) とは鉄道の保線用機械の一種。略してMTT
MTTより、マルタイやろ
そんなマルタイ
ちょっと分かりにくいですが、これがそのお姿
この時は、地元駅に、2両居ました。
. . . 本文を読む
マルタイと聞いて、棒ラーメンを思い浮かべる方、
そんな方はそもそもこんなサイトには来ないと思いますが、念のため書きます。
(とはいえ、この出現編は、主に、非鉄な同僚向けに書いています)
マルタイを検索すると、1番に表示されるのは、もちろんマルタイラーメンで、それは、いくらページをめくっても変わりません。
マルタイはラーメン
オタクが大手を振って闊歩できる . . . 本文を読む
三連休は、、、車にもバイクにも乗らず、ダラダラ、、。なので、最終日は、苦し紛れに、所沢駅を少々
池袋線と新宿線がまじわる駅なので、あわよくば両方撮れるかな、と、、、しかしながら、歩く気が無かったので、定点観測へ
南側が立体的な交差なのだが、三脚を置ける場所は無さげだったので、とりあえず新宿線ホーム北端へ
安定のイエロー
レッドアロー見ると、なんかほっとする
. . . 本文を読む
基本的に西武鉄道なブログだが、あえて基本的にと謳っていることから分かるように、例外もあるので、バイクを記す。
1986年に原付免許、1988年に中型免許を取得し、大阪での通学、東京での通勤に使用してきた。しかし、1998年、勤め先が大手に吸収され、まさかのバイク通勤禁止になり、乗る頻度が下がった上に、色々あって、ここ10年ほどはちゃんと乗って居なかったのだが、昨年末、突如復活。
バイクは、1 . . . 本文を読む